あああああ〜〜〜頭イタイ(x_x)!!!

寝すぎました。もうそりゃまじで。
昨日朝4時半くらいに寝て、起きたら15時。
お昼ご飯(?)を食べて、この前のバンド練習で録ったテープをヘッドフォンで
聴いてるうちに・・・また眠りだしたのが17時くらい。
再び目が覚めたのは20時でした・・・。とほほ・・・。
あたしは一日何をしていたのでしょう?

んで、明日は新入生発表会っていう、新1回生バンドによる初ライブがあります。
朝9時集合・・ということは6時起きね・・コレ。
いくらなんでももう眠れません。
でも眠らないと打ち上げで確実に死にます・・・。
そんなくだらんことで悩んでる場合じゃないんだが。


というかというか、というかだよ!!!
夜ドラマ見てたら・・・エンディング・・・あれ?なんかこの歌聴いたことある・・ん??誰だっけ??
あ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
てなことでビックリ。

去年の秋にとある関係(?)で知り合ったオオツカアイちゃんでした・・。
デビウの話が決まったらしいよ、という噂(?)は聞いてたけど・・
まさかいきなりドラマの主題歌だったなんて・・・。
でもさ、主題歌ってことにもビビッたけど、
去年のあの時、たった一回しか聴かなかった彼女の歌を今でも覚えていたってことにもビックリ。やっぱりすごい子だったんだねぇ。

ほんまに、エンディングで流れてるの聴いて鳥肌立ったもん。
ちぇりちゃんの時も思ったけど、あぁ、デビウするってこういうことなのね、って。う〜ん、、、焦ってくるな(笑)
2003年07月12日(土)

やっぱりスタクラは嫌いなんですけど。

昨日の夜は全然眠れませんでした。
ピチピチ・・っていうあの、朝の小鳥の声を聞いたらなぜか、眠れなかった自分がすごく悪いことをしたような気になってしまいます。

まぁそんな朝に始まり、学校へ行く電車では爆睡だったけど(笑)。

普段だったら寝てない顔で学校なんて行くの嫌だけど、
なんで行ったかというと、2限の授業でナウシカの続きが上映されるからね(笑)。
いや〜ぁ。もう泣きまくったわ。ナウシカ!感動。
時々、バックで流れてる音楽が「ラピュタやん!!」ってツッコミたくなるところが何回か出てきたけど(^^;)
う〜んいい映画だねぇ。
そんで、定期考査の問題は「風の谷のナウシカについての考察」らしいです。。。
なんか、あの映画は人間の深層心理(?)に語りかけているらしい・・。
その内容についてはまた来週の授業で、ってことでした。あぁ気になる(><)!

学校終わってから、スタクラ行きました☆
ダリンのバンドとセンチラインが出てました。
センチはめっちゃ久しぶりに見たんだけど、う〜んやっぱりいいねぇとしみじみ。
帰り道はもちろん鼻歌でした♪
2003年07月11日(金)

ランドリー

バイトの片付けも終わって、今日は久しぶりにゆっくり出来るってことで
ダリンちで窪塚主演の「ランドリー」を見ました。
(と言っても彼は最初の30分くらい見て、後はずっと寝てましたが・笑)

う〜ん、良かったよ☆
ヒロイン(?)が小雪やねんけど、めっちゃ魅力的な人やね〜。あらためて。
特別に美人ってわけではないけど(一般人と比べたら完璧美人なんだろうけど)
なんかすごい味があっていいなーって思いました。
ストーリーはよく分からなかったけど、映画の雰囲気はすごく良かった♪

でも何が一番って、エンディングがきゅーーんときました(笑)♪
なんていうの?うまく書けないけど、
エンディングテーマのイントロがジャーーンと入ってきてエンドロールへ、みたいな。それ自体はありがちなんだろうけど、そのイントロの音と、次に来るボニーピンクの歌声がもうきゅーーんきゅーーん♪
なんでこんなにすがすがしい気持ちになるの?!って感じで。

やっぱりね、「声」は神様からの贈り物ですね。
英語では「贈り物」の「gift」という単語は、「才能」って意味も持つらしいんですが、
まさにその通りで、上手いこと言うな〜って感じ(笑)。
良い歌声は才能です。生まれたときから持ってる神様からの贈り物です。


前にダリンと、「才能」は持って生まれてくるものだけど、「センス」は磨いていくものだよね。みたいな話をしました。
その「才能」を活かす「センス」を、どれだけ努力して磨くかが、その人の人生をもっといいものにしていくかってことじゃないかなぁ。


なにも歌声が特別良いとか、なにか特技があることだけが「才能」な訳じゃないよ。
もっと小さいことでもネ。
例えばあたしの幼なじみは今、介護福祉士として老人ホームで働いてるけど、
彼女の話を聞いているとほんとにすごい人だなぁと思う。
小さい頃から本当に優しくて、決して目立つタイプじゃなかったけど、いつもみんなの様子を気にかけてるような子だった。
それも生まれもった気質というか、ある意味「才能」なんだよね〜。「性格」と言ってしまえば終いだけど、その性格になる素材を持って生まれたわけだし。
だって、あたしなんかじゃ絶対無理!
特にあたしは自分で、自分自身には「優しさ」の要素がとても欠けていると思うから
(別に性格が悪いとは思ってないけど・笑)、彼女の考え方やホームでの話を聞いているとただただ感心するばかりなのね〜。
そういう、「優しさ」という「才能」を持った彼女が、ボランティアをしたり、「介護福祉士」の資格を取って、今仕事にしている。
これも「センス」を磨いてきたってことになるんじゃないかなぁ。

長々となってしまったけど、
何が言いたいかっていうと、音楽に関してだけでは全然ないってこと。
全部のことに言えるんだよね〜たぶん☆

だからあたしは、「はゆな」の歌声を誉めてもらえるととても嬉しい。
ただ最近ふと、音楽以外に何か才能って持ってるのかなぁと考えたりします。
2003年07月09日(水)

ハローベイベー

今日でエコールが改装のため店じまいとなりました。
ということで、うちの店も9月末までお休み(と言っても改装の準備は山ほど)になって、自動的に学生バイトのあたくしは事実上クビとなりました(笑)。
自分ちなのに(笑)。

いやぁ、すごいお客さんいっぱいだったよ。もうすんごい。忙しかった(><)
同フロアに向かい合わせにして2軒うちの店があるので、そこを行ったり来たり走り回ってましたなぁ。終わる頃にはもう目が回るし足は棒だしで。。。

でも、なんだかんだと言って3年間働いてきた店がなくなるとなると淋しいです。
まだバイトする前から数えると10年間、エコールで雑貨屋を営んできたわけです。
今回、かなり大幅な改装になるため、フロアの移動もあって、もとあった店はみんな一度内装も全部壊され、建て直されるみたいです。
新しく生まれ変わるためとはいえ、
少しトーンを落とした照明や立派な壁紙や、可愛い棚や壁に埋められたタイル、10年間お客さんを迎えてきたレジが、全部壊されるのは悲しいというか、淋しい。バイトのあたしでさえ淋しいんだから、このお店を作った両親はもっと淋しさを感じているだろうなぁと思います。

でも、仕方ないんです。
新しく生まれ変わる為には、一度ゼロに戻さなくちゃならない。
続いてきたものは年をとって、いつかはまた生まれた姿に戻るんだよね。
そしてまた新しい姿になって生まれ変わる。
世の中の小さいことも含め全てのことに言えるのかもね〜。
人間もそうだし、大きく言えば地球もそうじゃないかなぁ。
世の終わりなんて想像できないけど、文明が最高潮まで発達してしまった頃、いつかは地球も滅びて、また生まれた姿に戻って再スタートするのかも。。。
だってそう考えたら「永遠」が在るの自体が不思議に思えてくるもん。
なーんて(笑)!ちょっと今日のあたし哲学者(爆笑)?!?!

なーんてね。なーんて考えちゃいましたよ。
なんか、えらい仏教的になってしまった(笑)
ハイ。今日はくたばって寝ます。疲れてますアタシ(笑)。
明日は朝から店のかたづけです。また続いてますバイト(笑)。
それではベイベーアデュー♪
2003年07月06日(日)

あな〜〜たの〜〜〜♪

「if」もしも体感バラエティー見ました?
ちぇりこちゃんのデビウ曲かかってましたね〜〜!!!
我が家も家族三人でテレビ釘付けになって見てました(笑)

そういえば、今ごろになってやっと椎名林檎姫の一番新しいアルバムを聴いたよ。
あの、破廉恥なタイトルのやつ(笑)。
あれ予約する時とかどうすんだろ・・。
タワレコとかやったら書いて渡せるやつあるけど、
うちの地元のCD屋さんとかやったら口頭で注文せなあかんのとちゃうん・・・。
ヒヒ。

つーか、林檎姫はなんですか?ついにビョークの域へ突入しようとしてるのですか?いや〜、ほんとにすごい人だね。天才だわ。ぜったい天才(しつこい・笑)!
でもさ、「うっわ〜すごい曲だ〜!」とは思うけど、「くぅ〜いい曲だ・・・」と思う曲はなかったなぁ。
いや、あたしの好みの問題だけど。
あたしはやっぱり、シンプルな曲が好き。ちゃんと「歌」が伝わってくる唄が好き。

そういえば、デビューアルバムがめっちゃ良かった天野月子って人の、新しいアルバムも買ったんだけど、これまた全然好みじゃなくなってた。ショック。。。
2003年07月05日(土)

プチ登校拒否(笑)

今日もちょっと寝坊して、それでもお昼には間に合うからと思って
学校行こうとしててんけど・・・
なんか電車乗ってた途中でむしょうに嫌になってきて(笑)
途中下車→帰宅しました。。。

う〜ん、なんだかねぇ。。。
最近学校はおもしろくないわぁ・・。というか元々面白くはないですが・・。
唯一の救いが、部の友達と過ごす時間だったけれど
なんかね、変わってくるよね。いろいろと。
自分の考え方とか周りの環境とか人間関係とか。
変わっていって当たり前だし、変わらなきゃだめなこともあるけれど。。。

なかなか変化についていけなかったりして戸惑うこともある。
自分の変わるスピードに対して、周りのほうが早く変わってしまったり。

大学生の人なら一度は経験あるかもしれんけど、
すごく仲良いと思ってた友達が、知らないうちに自分よりもう少し仲の良い友達が出来てしまったらしくて、自分に対してはいっきに素っ気無くなった・・みたいなこと、大学の友達ってよくあるよね(笑)。
最近なんかそういうのに今さらながら傷ついてしまったりした(笑)。
分かってるんだ、友達なんてそんなもんなんだってことくらい。
けどさ、信じたくなるじゃん。勘違いしたくなるじゃん(笑)。
でもやっぱりそれは勘違いにすぎないんだよね。
所詮、男女の友情なんて成立しないのかしらね(笑)。


あたしは女同士のバカみたいな友情がどうしても苦手で、
「○○ちゃんの彼氏かっこいい〜ぃ。えー!そのバッグか〜わ〜い〜い〜」
なんて死んでも言えません(笑)。自慢話なんて絶対聞くの嫌だし。
人に媚びたり、群れたり、お世辞を言うのも嫌いだから、
大学に入ってから特に、女友達なんて作れませんでした。
それに比べて、部の男友達のほうが断然楽しいし、さっぱりしてるし、
居心地よかったんだけどなぁ。

去年の今ごろが一番楽しかったな〜。
な〜んてね。

な〜んてね。。。思ってみます。明日はちゃんと学校行きます。
2003年07月03日(木)

日記ちゃん / はゆな

My追加