思い出に変わるまで
DiaryINDEX|past|will
今日は頑張って二時間教習を取りました。 午後の部最後と午前の最初。 託児所でゴハンを食べて少し休憩も出来るのでちょうど良いし。
午前は急制動とスラローム。 時速30キロを保ち急ブレーキをかけるのですが これが・・・・。 最初からオーバーラン。 二回目は早すぎ。 何度もトライをしてようやく4、5回目でマスター。 昔、専門学校時代に足として原付を運転してたにも関わらず30キロが早く感じたのは年のせいかな・・・???
スラロームはスムーズにOK。
午後からはS字と一本橋。 一本橋はさとしクン、以前からくどい位ポイントを伝授してたので ある程度難関だとは意識してた。 とにかく膝でタンクをはさみ目線は前。 分かってはいても、しょっぱなから落ち、教官から 「オレいい忘れたけど、走るトコはこの鉄板だからな?」 なんて突っ込まれた・・・・。 分かっちゃいるけどなかなかコツが掴めない。 成功率は50% まだタイムを気にするまで余裕がないから取りあえずは落ちない努力。
二時間連続の教習は辛いと思ってたけど案外耐えられた。 あとは明日の筋肉痛がどう出るか。 随分慣れてきたから、しょっぱなみたいに全身筋肉痛は避けられたけど まだまだ筋肉疲労は続く。 特に腕と肩ですな。 まだまだ力が入ってるし。
それに・・・ 教習が終ってバイクを駐車するのにまともに停めれた事が無い。 必ずコカしてしまって倒れたバイクを起して教習終了。 なんとかならないのかな・・・。 ブレーキが甘いからと教官からアドバイスをもらったので明日には シッカリ駐車したい。
うーん。 復習しなきゃ。
2006年04月22日(土) |
じいちゃんとばぁちゃん |
大阪に来た理由。 それは
「デジカメプリント100枚無料券」 が4月いっぱいの期限でお母さんが持ってたから。
はい、単純な理由なんです。
GWは道が混むから大阪に行く予定はしていなかった。 数週間ズラして行くつもりだったけど、無料券もあるし、タメもハイハイし始めた姿を見せたいと思ったし。 ちょうど日曜にさとしクンの予定してた事もキャンセルになったので急遽行く事を決めたんです。
首を長くして待ってたじいちゃんとばあちゃん。 駐車場でお母さんが待ってて、さっそくタメを抱っこ。 部屋に着くとじいちゃんがタメに寄って行き、あやすあやす・・・。 私とさとしクンは放っておかれっぱなし・・。
ええ、ええ そんなモンですよ。 なんてったってタメがこの家のアイドルですから。 タメに会うのがじいちゃんとばあちゃんの楽しみと喜びですから。
デジカメプリントも 「欲しいの言ってくれれば余分に現像しますからね」 と言っておけばほとんど欲しいと・・・。 たーくさんタメの写真を手に取り嬉しそうでした。 タメの産まれた時からのアルバムを作ってるくらいですから。 嬉しい限りですね。 こんだけ愛されれば産んだ私も産んだかいがあったもんだ。
明日の昼には帰るのでそれまでの間、タメはばあちゃんに預けるつもり。 かぁちゃん、少し楽させてもらいます。
ふぅー。
朝一で教習を取りました。 腕がパンパンに張ってて痛い。 クラッチを力入れて握るからか手の握力が下がってるし、握ったり離したりする動作が辛い。 早く慣れなきゃなぁ。
今日はコースをグルグル回って流れを掴んで所々教官からのアドバイスをもらいながら流し運転。 ギアチェンジもほとんどスムーズに行えて嬉しい限り。 何度も何度も同じコースでまわり続けるからウィンカー操作、安全確認も慣れてきて頭がパニくる事が少なくなった。 まわりを見る余裕も出てきて、私以外の人が走る様子も確認できる。
いいぞぉ〜。
多分、ハタから見た目もなんとかサマになってきた感じだろう。 だけど今現在、何も無い交差点を渡ったり、直進、ゆるいカーブを走ってるのみ。 S字、クランク、スラローム、一本橋がこれから待ってるんだよな・・・。 「ただ走るだけなら誰でも出来る」 さとしクンが言う。 そうなんだよ・・・ 問題はこれから。 時間制限がある課題はまだまだこれから。 今のうちからつまづいてはダメなんだよね。
今日のタメは昨日よりイイコちゃんでした。 泣きはしたけど最初の時みたいにギャン泣きはしなかったらしい。 赤ちゃんせんべいも少し食べてゴキゲンの時に迎えに行けたから少しホッ。 やっぱり慣れなんだなぁ。
夕方からはさとしクンの実家に行くんだ。 じいちゃんばあちゃんが首を長くしてタメをお待ちです。 ハイハイ(ホフク前進だけど)するようになってからは会ってないので それはもう・・・。 電話口でもウキウキしてるのは分かる程。 気をつけていってきます。
タメは初めての託児所です。 私は昨日の今日でドキドキ・・・。 コケやしないか・・・エンストするんじゃないか・・・。 本来ならコケるしエンストもするのが教習所で習ってるって事なんだけど コケると200キロ弱あるバイクを起こさなくちゃいけない。 すんごい労力なので出来ればコケたくないんだ。 昨日の倒れたバイクを起こす練習で腕は筋肉痛だし肩もパンパン。 こんな体でもがんばる私。 えらいぞ!
託児所の保育士さんにタメを預けたとたん 「ギャーッ!!」と悲鳴に似た泣き声。
ゴメンよ・・タメ。 これがおまえの試練さ・・・ 母ちゃんも試練に耐えてがんばるゼ・・・。
今日は口当たりが優しい教官。 内心ホッ、よかった。 昨日の教官と比べたら圧倒的に説明も丁寧だし、威圧感が無い。 比べてみると昨日の教官は口調がタラタラしてて聞きづらかった。 一緒に教習を受けるのは男の人二人。 ゼッケンの色が違うので私より遥か先の工程の方たち。 開始の挨拶をしたら各自、車体の点検をしてすぐにコースを走ってた。 一人アタフタしてる私。 何をしたらいいか分かってない。 教官がひとつひとつこうして、ああしてと教えてもらいながら何とかコースをクルクル走る事に。
昨日と違う事はウィンカーを出して右折、左折、一時停止を交えたって事。 減速する際のギアチャンジとか何度もする度になんとかサマに・・・。 大変だなぁって思ったのはウィンカー出しながらブレーキして同時にクラッチ切ってギアを下げ、曲がった途端にウィンカーを戻して加速する事。 ブレーキ、クラッチ、ウィンカーを慌しく操作するのには何が何だか・・・。 もう分からんっ!! 「プッ」とホーンを誤って鳴らすのも数回。 エンスト1回 バイクのみの転倒1回 慣れてきて気持ちいいと思う反面まだ自分に余裕が無くてたまに何してるのか分からなくなる時も・・・。
はぁ・・・ まだまだ前途多難。 でも昨日よりもまだマシかな?
今日もグッタリして終了。 タメ迎えに行かなきゃ。
教習原簿を返却して予約の確認してから託児所へ。 目がウルみながら保育士さんに抱かれたタメ。 どうやら、私が去ってほとんど泣いてたらしい。 教習が終る10分前あたりから子供向けの教育テレビが始まり 画面を見せた途端、機嫌が良くなったらしい・・・。
こりゃタメも前途多難だ・・・。
タメ、母ちゃんと一緒にがんばろうな? 将来タメとタンデムツーリングしたいから母ちゃん免許取るんだから。 それで父ちゃんと親子で家族ツーリングしようぜ。
明日は朝から教習予約をしてるので朝からバタバタしそう・・・。
とうとう来ました、自動二輪MT初教習。 夕方からしか教習が取れなかったので託児所の時間も終了してる為、仕事を早く切り上げてタメの面倒を見てくれる予定だったさとしクンも「めんどくさいから」との理由で有給を取ってしまいました。
おい、そんな理由で有給・・・いいのか? あっさりと休みを取る姿にビックリしながらも私にすれば有り難い事ですからスンナリお礼を言い、夕方までゆっくり過ごしました。 最近腰痛と肩凝りがひどくて見かねたさとしクンがカイロでも行って来い、タメ面倒みておくから。 と,またまた嬉しい事言ってくれたので午前中はカイロへ。 さすがです、カイロプラティック・・・・。 立ち座りがしんどかったのもすんなり出来る。 体も軽い軽い♪ 夕方の教習も頑張れるぞ!!
さて、教習所までついてきたさとしクン。 大型二輪を持ってる為、先生風吹かせてアドバイスもしっかりもらいました(少々うっとうしかったけど) 開始チャイムが鳴る数分前に教習現場に向かったんですが・・・・ どこに行けばいいのか分からない!! コンテナの倉庫みたいのがロッカーなのか?? ウロウロしてるうちにチャイムが鳴り、通りがかった自動車の教官に「表のほうだよ」と教えてもらったら既に私の担当教官が待っていました(汗) あぁ・・・早速遅刻・・・。 普通自動車の免許証の提示を求められたけど、さとしクンに財布を預けてた為、また走って取りに行き・・・。 最悪(涙) 事前に言われてたけど一度受付で提示したからそれでクリアだと思ってた。 アタフタしながら戻って、プロテクターを取りに行き、グローブと共に身につけた時には緊張と不安でどっと疲れた。 チャイムが鳴って5分以上遅刻すると教習を受けられないんですよ。 初日からヤラかしてしまった・・・。
一旦取り扱いの説明を受け、バイクを押して移動させ、倒しては起しを一通りした後、エンジンをかけてギアチャンジしながら軽くコースを一周。 これが今日の講習内容。
思ったより車体が重くて結構な重労働でした。 センタースタンドを立てる時には車体が持ち上がらなくて何度もやり直してるうちに腱鞘炎の手が悲鳴を上げるし、汗は出てくるし・・・。 (後で分かったけど、手をかける場所が違ってて力が分散してたのが原因でした) 足が着かないかも・・・なんて心配してたけどなんとか片足での爪先立ちが出来ました。 150cmでもなんとかなるんですね♪
50分の教習時間はあっという間に過ぎて、終了。 バイクを降りた途端、教官の待機所の前にベンチがあるんですが、そこに腰掛けてるさとしクンを発見。 ニヤニヤ笑ってました。 ・・・・・。 チッ・・・やっぱり見ていやがったか・・・・。 教官から印鑑をもらって教本を返却してもらい、解散した後 「足着いたねぇ〜、イケルやん。スタンドかけるとこは悪戦苦闘したみたいだけど、実際はセンタースタンドかける事あまり無いから。サイドスタンドばっかだからな。さぁぁ!これからいっぱいコケるで」
親切な親切なダンナさまは私の一つ一つの行動を完全にチェックしてたみたい。 家に着くまでの間、車の中では今日の復習とシュミレーションの話オンリーでしたよ。
教習中、緊張して頭がいっぱいいっぱいだった私。 ヘンな事も口走ってました。 「先生、ギアチェンの時半クラでいいんでしょうか?」 (いいわけないっしょ、しっかりクラッチきらないとチェンジできません) 「先生、今私何速入れてますか?」 (自分でチェンジしてるのにね)
えぇ、めいいっぱい頭フル回転しててショートしてました。 適正検査の結果も 「とっさの時の冷静な臨機応変さに欠ける」 と出ていましたがその通り・・・。 すごいぜ、適性検査。
腕、肩がパンパンに張ってめっちゃ疲れてグッタリ・・・・。 思った以上に一日目は疲れました。 明日も教習を取ってるので不安が少し残るけどがんばるぞ!!
|