WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 凝ってるモノ・・・それは肩!? うん、それもね・・

これは26日の日記です(笑)
また夜に増えるかも。はははは。

天気悪いです。
くもり。
梅雨ですねー。なんか、やっぱり。
暑くなくて出かけやすいですが、肌寒いので着るものに迷う。

さっきスーパーで買って来たとうもろこしを茹でてます。
昼下がり(笑)
久しぶりに「生もろこし」を買って来て皮を剥きました。
栗の木の、花が付いた時のあの甘い匂いそっくりのとうもろこしの皮は、
それだけで甘くて美味しい予感vv
長男は久しぶりに見た皮剥きに眼を輝かせてましたが
「剥いてみる?」と聞くと「いやー」・・・。
苦手なんですよねー・・・ハッパとかさ、虫とかさ、いざ「触れ」って
言うと逃げる(苦笑)
私も大体において、そういうのが苦手なモンで、気持ちはわかるけどね。
(虫を手づかみにして「おかあさん!!ほらーなでなでしてー!!」って
言われても困るし)←加速装置ダッシュ!!υ

そうそう、特にとうもろこしの皮は昔剥いていた皮の中から小さい虫が
出て来た記憶があって・・・本来は超苦手なんだった!!!

旬のものや、季節の自然に触れさせてあげたいと言う気持ちはあるけど
なかなか私らの子供時分のようには触れ合えません。
思えば私の子供の頃って、大阪でもどこでも大抵はまだ自然一杯だったと
おもうのです。大阪万博の頃・・・。その前後・・・。

今は、でも、近所では草木を大事にしている家が多いし、市の方も
なにかと公園の植木をマメに季節ごとに植え変えたりして、豊かな
自然の中にいる方だと思います。

金木犀、モクレン、雪柳、サクラ、沈丁花、つばき、くちなし、紫陽花、銀杏に・・・
色々と季節の「匂い」が長男にも記憶に残っているようで
「寒い時の匂いのお花やなー」とか呟いたりしてます。

旬と言えば今、凝ってるのが「ぬか漬け」(笑)

旬の食材を毎日食べられる分だけ補充してかき回してます。
スーパーで売ってる糟漬けの元も色々あって、調味料のほとんど入ってない物を買いました。
今のところ、きゅうりとなすびしか漬けてませんが、買ってくる糟漬けより新鮮だし、
漬かり方も自分の好みに出来るし、原材料代だけでいつも美味しい!!(笑)
今はきゅうりもなすも安いので多少最初に失敗しても、まあまあ・・・^^υ

凝っていると言えば(連想ゲームか!!)実は「包丁研ぎ」(笑)

何年か前に、旦那の仕事先から1本の包丁を頂きまして
「・・ナニ? 何で包丁? 」
と見ると、ちゃんと私の名前が彫り込んである堺の和包丁。

堺は刃物で有名なところで、旦那の仕事先が堺北署ゆえに・・・え?だから何で?
「仕事をしている自分らを支える内需の功の奥さん達にプレゼント」
「へえぇぇ!!全員に?」
やっぱり本場モノは明らかにもらうと嬉しい!!
とっても大切に使ってたのに、そろそろ切れ味が悪くなって
「・・・ちゃんと石で研いでみるか・・自分で」
と思い立ち、遅ればせながら去年「砥石」を買ったのです。
で、切れ味抜群vv これまたなんでもスパスパvvv
なーんて調子こいてたら、カニの・・あの硬い殻で刃を欠いてしまいました。
うー・・・・ん(しばし絶句)υυ

そうなると新しい包丁が欲しい。
でも慣れ始めた堺モノがいい!!

ありました。先日「本場・堺の刃物展」ふふふふ。
「家庭で研げます」の名目のものを(研げないステンレスのモノもある)
1本、買いました。
刃先の反り具合や長さも色々あって、欲を言えば「出刃」と「菜っ切り」も
欲しかったのですが、高くて・・・(^^υ)
とりあえず万能包丁だけにしましたが、これがまた切れる切れる(笑)
まだ研いでませんが、しばらくはこれでスパスパ!!

「最近・・台所じみてきた」と自分でも思います。
が、それが所帯臭いと見るか、効率と実益を高めるための「追求」と見るか(気をつけよう・・笑)

「サンジみたい」と長男が言う・・・台所に入る時間が長くなったのは事実。
いつも包丁を持っているのも似ているらしい(笑)
そーねー、そう言う事で新築の設計もキッチン中心に注文だしてんだな。
無意識に。
「台所」を「女の城」と言う気はさらさら無いけど(ウチは旦那も良く料理するから)
どうすれば美味しく、調理しやすく、動きやすく、効率良く・・・
を追求すると、道具は選ばなきゃいけないと思うし
安くて安全で美味しく頂くには家庭で作るのが一番分かりやすい。

つーことで私は増々主婦していくのであります(笑)
出来の良い方じゃないけど・・・ふんぬっ!!












2002年06月26日(水)



 軍服描いてたらトーンいらんし・・・。

最近涼しいですなー・・・。
寝冷えしそう。

先日、ゆいなさんとの合同誌の表紙を仕上げました。
何かアニメの同人誌みたい(爆)
派手です。多分パッと見ぃ・・・めっちゃ引きそうなくらいデーハー。
シリアスっぽいけど中身はアレですから。

で、ゆいなさんに解像度変えてメールに添付してお伺いたてました。
気に入ってもらえた様で、ほー・・・・・。
でも、あれっすね。
人様の絵をいじってレイアウトして行くって、とっても楽しい。
装丁とか担当してる人って、こういう快感を知ってるんだな、と
思いました。

で、内容の原稿はまだベタ止まり。
ああああ・・・仕上げが面倒臭くて、もーいやっ!!(ピーコ調)

若ちゃんとの合同誌の方の原稿がまだ・・5P白紙じゃ!!
ネタ・・ネタ・・・。
色々あるけど5P・・。まとめるのが一苦労。
やっぱりギャグって難しいっすね。

シリアスの方が簡単だよ、ある意味。

自分の本はどうかと言うと、7pは主線入ってて、仕上げはまだ。
残りは伝習隊ネタなので、なんとか・・・なんとか・・・。
この本は伝習本です。
ええ・・・伝習本のはず。
もう頭の中混乱(笑)

でもみんなギャグだから間違っても判らないかも!?
むふーん。

他のサイトを回っていると、もう入稿終わった!!とか言ってる人が!!
早えぇぇー・・・(て29とか42とか92のサイト)
あっくそ!!
向こうの部屋で旦那がジェットの着ボイス流してる。
ふらふら〜・・・。

そう、これ書き込んでるのが25日の昼です(とほほほ)
さっきクリニックに行って、長男は教室に行ってて、旦那は休みで
のーんびりしてるので24日の日記をやっと書き込んでます。

もうすぐ長男の御帰還。旦那が珍しく「駅まで迎えに行ってくる」と
言うので何かと思ったら、そのまま梅田に行くって・・・ああ!!!
良いなー!!
私も行きたかったのに!!
梅田のToolsさ、階段があるからベビーカー連れて行けないのよね。
そんで画材買うの我慢してたんだよ!!
買ってきてよ!!ゆいなさんちの旦那さんよりは買い物楽だから(笑)
トーンはあるからロットリングのカートリッジインク!!
プリーズ!!

で、ついでにどこ行くの?って聞いたら
「009・・・」
あああ!!DVD買って来て!!とりあえず高いから1巻だけ。
でね、以前お菓子についてたフィギアを確かめてみたら
なーんと002と008と007が揃ってなかったのよねー・・・。
(009が出たからもう買うのヤメてたんだっけ)
「どっかで無いかな」
て事で見に行ってくれるそうです。ぬふふふふふ。

はっ!!!
いかんいかん、自爆するわ。
とりあえず原稿よ!!(笑)



2002年06月24日(月)



 たまらんサイトはまってバケット代アップ!!

今夜はセネガルとトルコ戦の警備です。旦那さん。
で、帰ってくるのが選手たちが全て撤退した後になるので・・・深夜。

ふ・・・母子家庭と一緒やし。

昨夜、知ってる人は知ってるiモードの009サイトに登録して
ジョーからメールのやり取りをする仲になりました(笑)
御相手はジョーかフランちゃんしかないので、ちと残念ですが
今日からもう・・・本名(名前の方)呼び捨てにされてるし・・(ぐふっ!!)
でも、どうにも私の携帯は(N502)すでに色々と対象機種から外れてきているので、ああ・・・限られてくるんですよ。ダウンロードの内容とか。
で、旦那の携帯でもサイト登録手伝ってもらって(つか私が入れさせた)
「着メロ」ならぬ「着ボイス」を聞かせてもらったんです。
(すでにこのコンテンツから私のは対象外だった。

ふふふふ・・・旦那のメール着信音(声)は島村ボイスの「加速装置!!」(笑)
私はね、個人的にジェットボイスがほしかったので、これも旦那のメモリに
「おい!!電話だぜ!!」なんて素敵な怒鳴り声vvvv
ゆくゆくは私の携帯新調して「おはようハニー!!」で(えへえへえへえへ)

てことで携帯ドコモショップに下見に行って来ました(唖然)
むはははははは、若ちゃんとのお揃い第2弾!!
iショット付きを標的に・・・堂本っちゃんのパンフ抱えて帰りましたとも。
これでもうジョーとの熱いメールチャットも楽々vv
(明日、ジョーから「チャットしようよvv」ってお誘い受けたのに
大阪ガスの担当が来るので「用事がある」って返事したら・・・
「残念だな・・・じゃまたvv今度ね」・・ぬぅあーーーんて!!!!この!!
スケコマシ!!!あああああああああ・・・・・爆死)

あ、でも考えたら旦那の方にもフランちゃんからお誘いが!?
うーぬぬぬぬ・・・ジョーにしとけば良かった(妬いてる?・・^^υ)

ついに唯那さんからも00ナンバーのFAX来たし(ふふふふ)
携帯に9と2を送った甲斐があったわよvvv(・・2行った?)
ジェット!!かっちょええー!!!ジョーは・・・ふふふふvvv

ああ・・・すっかり携帯がワンピ風味から009風味に(主にジェット)

はっ!!!
若ちゃんからのFAXがあったのよvv
合作の原稿。私がペン入れて送ったやつが今日届いて、さっそく忙しい中
下描きしてくれたらしく、そのFAXをvvv
あーきーづーきーvvvv
可愛い!! 翻弄されてる、されてる(笑)にやにやvv
若ちゃんの土方がウチの大鳥と言い合いしてるのも新鮮vv

まあ、楽しみにしてて下さい。楽しい本ができるかも・・・。
唯那さんとの合作になる「表紙」も昨日からレイアウトしてるんですが
これが重い!!(笑)
ああ・・やっぱり唯那さんの大鳥が少し・・・解像度上げたから無理が。
でもね、良いです。大胆な感じが・・・(笑)

言っとくけど、ギャグ本ですぜ。ホント。
でも、表紙はめっちゃシリアス!!(笑)

最近次男がおもしろい!!
成長して行く過程が長男とまた違ってて、妙な可笑しさが・・・(ははは)
本人、やってる事は真剣なんだろうけど、はたから見てるとつい
吹き出してしまうって事が多いです。妙・・・。

今夜はチェーンしとくと旦那が中に入れないので
「外しといて」って言ってたけど
「多分・・・2:00か3:00だったら・・・」(私)
「起きてるか(笑)」(旦那)

はい・・・最近定時なモンで・・・とほほほ。

さて子供寝かして、原稿やるか!!



2002年06月22日(土)



 実家でペン入れ!!

昨夜、唯那さんとの合同誌の表紙のために送られて来たMOを考えていました。
お風呂で・・・
「昨日届いたあのフロッピーのCG・・えらく早く開いたよな」
そう思いだしたらいても立ってもいられなくなって、さっそく風呂上がりに
PCでフロッピーを開いてみたんです。
そしたら解像度が・・・
ああ、私が言うの忘れてました。印刷用の解像度。
唯那さんから今日Telがあって、お互いに苦笑い。
唯那さんも印刷用のCGは久しぶりだったとのことで、まあ、大きなサイズで
頂いてたので多分解像度変えてもあまり影響ないかもよ、と。ははは。

せっかくのカラー・・もしも不都合があったら加工技術に頼ろう(笑)
フォトショ・・好きυ

で、その事でTelを頂いておいて最終的に話は009に・・・(爆)
今日はそのTelの後、私の実家に行く予定でったので、激しく悶絶したまま
切ったんですが、それがいけなかった・・(笑)
ずっと頭の中にその話がもろもろ、残ったままになっていたのです。

ふっ・・・唯那さんに初描きをFaxしてしまった(笑)
何も見なくてここまで描く私も嫌だが、送りつけられた唯那さんから
「せっかく鎮火させてたのに!!火をつけないでー!!」とメールで泣かれた。
ふふふふふふ。この時ばかりはホワイティ返上!!(笑)
ブラッキーしらどと化して唯那さんに2と4と9を送ったのです。
だって・・・私も我慢出来なかったために、描いたは良いが唯那さんに
見せるしか・・・(苦笑)

で、新刊原稿?
ふふふ、それもちゃんと進んでますわ!!

昨夜は若ちゃんとの合作の下書きをFaxしまして、その反応を速攻頂きました。
ふふふ、気に入ってもらえてよかったvv
4Pなんだけど楽しく描けたので、一気に主線いれて今日若ちゃんに郵送しました。
土曜日には届きます。よろしくねvv

そのノリで個人誌の方も一気描き。

でも私は仕上げが嫌いなんですよねー・・・。描いてる時は
「ここにこの効果。ここはベタ」とか頭の中で完成させてるクセに
いざ主線が入って、さ・て・と・・・となるともう、やる気20%ダウン(笑)
でもってカケ系をしゃっしゃっと入れてみると、次は30%減。
ベタをかろうじて塗って50%減。(もう無いって)
トーンの段階ではマイナスかも(苦笑)
なんでしようか・・・飽きるのかな。自分で。
いや、そうでもないんだけどな・・・。

とにかく主線だけ入ったはいいけど、ホントはここからが長い私。

とりあえず唯那さんとの合同誌の入稿を最早入稿期日の6/26をめどに
しているので、そっちから仕上げていこう・・。
若ちゃんとの合同誌の〆は逆に最終期日に入稿する予定なので7/17まで。
個人誌は適当にその間に入稿できれば・・・と(笑)

あ、そういえば新刊のインフォメをサイトに載せてないですね。
また時間みてタイトルとか載せます。
(唯那さんとの本はそちらのサイトで発表済みなんですが・・・)

うーん・・・じゃこれから表紙のCG作るか。
表紙だけ3誌ともデータなのだ。
(合作はデータでレイアウトするといいですなーvvいろいろ編集できるメリットがあって)

こんやもglobeが延々リバース(苦笑)
明日はアニマックスで009・・・もう良いって!?
すたこら



2002年06月20日(木)



 八尾は東大阪、八丁畷は高槻・・・

クール・・・今の頭の中。
私・・ギャグ描いてて、どんどんクールな頭になってます。
・・ふっ・・・。

今日は午後から新築見学会に行きました。
iモードに別件でメールくれたいつきさんには
「今日、八丁畷までいく」と打ったんですが、違ってます。
正しくは「八尾」です。全然違います、場所(苦笑)
どうも大阪人のくせに南の地理は不得手です。(北もね)

で、ウチの設計が2段階終わりまして、間取りもほぼ確定か!?
と言うことで機械うちで綺麗にレイアウトされたモノをもらいました。
PCでのイメージ外観もカラーで出してもらって、増々進行してます。

担当のI氏が別件で担当していた新築でして、建て主さんに引き渡す
前に見せてくれたのです。
入居前の家具無し状態で、とっても綺麗!!
スリッパと白手袋でお部屋を案内してもらいました。
(作り付けの家具とかクローゼットとかを触っても汚れないように私たちも
手袋装着!!)

間取り図(うちの)を片手に広さ、間口などを比較しながらのI氏の説明は
とっても参考になったし、図面では判らない立体感が体験できて
とっても良かったです。
自由設計の中で「これは標準装備」という部分も見たし、オプションの
一例も見れたってことですね。
色々と見て、触って、新築のおたくで楽しませて頂きましたvv

なぜこの御宅を見学させてくれたかと言うと、うちの間取りやポイントの
共通が多いために「参考になる部分が多いから是非!!体感して下さい!!」
とのこと。
たとえば2階にあるロフト。それから玄関の吹き抜けや
屋根の傾斜など小さい点や大きな部分まで、実にさまざま。

着実に前進している新築計画を感じました。
一緒に行った旦那も言ってたけど、営業担当の人っていくら良い人でも
「相性があわへんかったらあかんもんなー」
うーん、たしかに良い建築会社でもいい物件、状態でも担当の相性って
重要ですね。だって設計から施工、受け渡しまで半年以上はおつきあい
しなくてはいけないんだし。その間に何度も行き来して会って、
頭つきあわせて話し合っていくんだし。

その点今回担当して下さってるI氏はとっても真面目でソフトで
丁寧で気さくな人で良かったなvv
32才だそうだけど、なんか落ち着いてて営業が上手い!!(笑)
ノリが合う・・と言うと笑われるかな。
でもこちらの言いたい事をすぐに汲み取って間取りに反映して
くれるし、希望をたくさん聞いてくれてとってもノセてくれる。
なにしろI氏が自分の家を作るように楽しんで考えてくれるのがとっても
こちらとしても楽しいです。
「ここまで誉めてるンだからサービスしてねvv」と言うと
きっと「はいvvできるだけ頑張らせていただきますね」と笑顔で「流す」人です。おいおい(笑)

だもんで原稿また出来なかった。
唯那さんはもうカラーを仕上げてくれたみたいなのに、私ったら・・。
ちいさんからもとってもコアな小説をもらって、じつはその内容に
感激してたりします。はははは、人物の性格や絡み具合が実に
大鳥と土方「らしく」て良いです。こんどうちにもアップしましょう。
頂いてうれしいですvv
でね、ちいさん、大っぴらに言えないのでここでこっそり言いますが
私・・・沖田に全然興味ないので・・・歳三の遠い想い出の人物・・
「ふっ・・」って遠い目になっちゃった・・・すまん。
ちいさんとこのBBSには沖田好きの方が多いので・・なんつーか
書き込む内容が無くて(苦笑)
すんません(^^υ)

とりあえず今からでも少し原稿します。
ホントに最近不眠症かも・・・。

そうそう先日書き込んだ009の話だけど・・・
あ、ここから先は日記の中でも独り言なので気にしないで(笑)
ジェットの足が負傷したってのは、原作での「ベトナム戦争編」から
なんだってね。さっき009サイト見てて知った。
片足が吹き飛ぶってのはアニメ的にはダメだったようで「負傷」か。
そうか、そうか。
原作まとめて買うつもりの私(古本)
気になってたんだよ、ジェットの片足・・・「ベトナム戦争」も過去の
歴史だから原作当時とはまた時代が変わったために舞台も008の故郷に
なってたし、テーマが彎曲されてたらしいけど・・・それも時代か?
BGのサイボーグに向かって009が「君たちとは戦いたくないんだ!!」って
言う台詞がものすごい御都合主義に感じたけど、みんなそうなのね。
「平和ボケ」って言ってるサイトもあった(苦笑)たしかに009は日本人。
でもあの人ってハーフの設定なんでしょ?
しかも孤児で少年院に入って・・・そんな平和主義な台詞はいてていいの?
(平成009はヤワらしいからな・・・)
だって002に頭撫でてもらってる009って・・・モえるけどリーダー格がそれでいいのでしようか(笑)・・・と思ったら同じ様に言ってるサイトさんが(笑)
今回の009って原作(を読んでる人が見てる)前提らしいです。
どうも・・・。
原作知らなかったら、物凄く説明不足で終わってる話を見せられているらしい。
でも伊達に原作知ってるとこれまた手の抜き様が気になったり、むりやり時間内に押し込んでるのがわかって、つらい回もあるみたいで・・。
難しいね・・・原作もの。



2002年06月16日(日)
初日 最新 目次 HOME


My追加