WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 ちょっと「やまい」

昨日から少し風邪気味。

微熱は引いたけど眠たい。

長男の幼児教室のお迎えに行ったり買い物したり。

昼寝もしたんだけど(旦那が休みだったので昼寝と言うより・・・
長男のお弁当作って、朝御飯を食べてからまた昼まで寝た)
まだまだ眠い。

日中も暑い。
もー、残暑はいいっす。
はやく涼しくなって欲しい。

キリリクの線画をさっきまで描いてたけど、面白く無かったのでやめた。

気がフラフラしてるし手が乗らない。
途中まで楽しかったんだけどなー・・・息切れ。

取りあえず携帯の日誌だけ更新して寝ます。
おやすみー!!

2002年09月10日(火)



 更新しなかった言い訳

あー、旦那が休みで家にいると、なかなか更新の準備ができないもんだわね。
いろいろと出るのが好きな人なので、つい一緒に買い物とかふらふらと出かけてしまう。
こっちは人手が出来た事で、日頃行けないちょっと離れた場所へ買い物に付き合ってもらったり
向こうは向こうで、日頃自分で出してる雑出費を家計から出してもらえる機会だから(笑)ね。
(会計方←私を連れてるから)

昨日の土曜日は二駅先の商店街まで行って色々と買い込んで
今日は実家近くのトイザラスに長男の自転車とJr.シート(車に搭載するやつ)を買いに行きました。

チャイルドシートを今まで長男に使っていて(あきらかに小さくなってる)
次男をだっこして車に乗ってたんだけど、次男が成長するにつけて「だっこ」じゃ
ちょっと危険かなと、さすがに思い、ジュニアシートを購入しようと決めたんですが、トイザラス・・・さすがに日曜日は駐車場満杯。

で、実家に来た時にいつも寄る大形スーパーに行って購入。
16800円くらいのコンビ社の製品がなんと9000円弱の値段に!!
でも、やっぱり品薄で、入荷待ちとなりました。

思えばチャイルドシートを購入した時は約8万円だしたんですよ。
はちまんえん!!
アプリカのマシュマロシートシリーズですごい高い。
元値はもっとするはずだけど、これでも「卸値」で売ってる店で買ったのに
8万・・・。

高価だよね、チャイルドシートって。

もちろん1万代のものからあって、メーカーによりけりだけど、
産院から直接乗って帰る事もあって、「新生児に優しく、安全」な物を
厳選した結果、ウチはこれくらい出してトーゼンだと思って買いました。
まあ、幸いその「性能」を試す事なく、無事故で長男は4才まで座ってこれましたが、
やっぱりいざと言う時のために(命にかかわるしね)ケチれません。
(でも安いからと言って性能が悪いとは限らないからね)

で、今度その高価なチャイルドシートは次男に。
ジュニアシートは長男に。
もう・・・車いっぱいいっぱい・・・。
家族の他に同乗者・・・ムリっす。

あと自転車。
コマ無しにしてまだ乗れてませんが、未練がましく「片方」のコマをはずして乗ってます(笑)

いっぺんに外してしまった方が早いと思うんだけど、なかなか練習させてやれなくて
かといって買い物に行く時には自転車乗りたがるから、まあ、一つだけ付けとくか・・・と(苦笑)

でもあまりにもインチが小さいので、逆にこぎにくそう。
で、今日はいっきに16インチの自転車を購入。
これも後日発送で届けてもらうことになってるので、結局今日は
高額な買い物をしたにも関わらず、ほとんど手ぶらで帰る事に(笑)

帰りに実家によってコーヒー飲んで帰りました。

実家の裏にあかりちゃん(幼稚園)と、ともちゃん姉妹が居て
そのお友達も来てたので、うちの子供もしばらく外で遊んでいました。
女の子って、小さくても面倒見がいいのね。
(これもその子によるけど)
とっても仲良く遊んでるので楽しくなってしまう。
次男もなかなかに女の子が好きで(笑)次女のともちゃんに手をつないでもらって嬉しそう。

ウチの周りのママ友と子供達だけの交流とは少し違って、
そこのおじいちゃん、おばあちゃん、近所のおばさんなんかが一緒になって見ててくれる。(井戸端会議のついでだけど^^)

私も小さい頃は近所の幼馴染みのお姉ちゃんたちとかおばちゃん達の中で
見守られながら「石蹴りケンパ」とか「縄跳び」とか、
それこそ自転車のコマ無しの練習をしたりして、みんなが応援してくれてたっけ。

家と家の間の私道を使って遊んでるから、車は来ないし、安全だった。
(ウチの実家の今日のソレがちょうど同じ感じ)

「こういう環境でずっと遊べたら楽しいだろうなー」と思いました。

おかげで009間に合わなかったよ・・・とほほ。

昨夜から今まで読んでた続き物の本が終わったので、若ちゃんから貸してもらってる
「超人ロック」を読み始めました。

私も連載当時はタイムリーに読んでたもので、懐かしい思いで読み進んでいきました。
いっきに10巻まで読んでさすがに寝たけど(笑)

「ロック」・・・アニマックスでやってたな。前。映画のやつ。
そうそう、映画で思い出した。
今夜の「笑う犬」で本物のサモハンキンポー氏とジョントラボルタ氏が出てて嬉しかったvv
(ユンピョウ氏もね)
何かとっても嬉しかった(笑)

それと、それが終わってからアニマックスにたまたま合わせたら
「エリア88」の映画(ACT3)やってて、またまた懐古な心の部分をえぐられた(苦笑)

でも、シンの声って塩沢さんだったんだなー・・・ミッキーは富山さんだし。
うはぁ・・・なつかしいよね、いつきさん(笑)
神崎とか涼子さんとか・・・「そうそう!!いたいた!!」って。
(サキは見れなかった←風呂に入った)

いや、まあ、年月を感じます。何かにつけて(笑)

キリリクね・・・次の。
sakurasan様のリクエストで「大鳥に『可愛く』迫る土方(受)」
難しいのです。ホントに(苦笑)ウチの二人の立場的に、土方が大鳥に「可愛く」迫るのが
土台無理な気が・・・(逃げたい・笑υ)

でも、リクエストは一つの挑戦ですから、これを克服せねば男じゃないぞ!!と・・・
いや、私ゃ、女ですが、意地ッつーモンがね(笑)
「難しいから描けなくてキリリクアップが出来ん!!」なんて言いたくないし
だったら最初からリクエストなんか受けるな!!って思いますよね。

うーん・・・ナンとか形にしますからもう少し考えさせて下さい(笑)

ただ単に「受け」の「大鳥に迫る土方」を描くのは簡単だけど
私が描いた上での「説得力」を出したいし
「ああ、しらどが描くとこういう風になるのか」と納得して見てもらいたいから、
リクエストのうわべだけを描いてアップするのはイヤなんです。
もっと奥・・・そこにいたる経過とか、日常、設定などを感じるCGにしたい。

マンガ型にしたリクエストCGがいくつか有りますが、あれは実は根本的には
「逃げ」てるCGです。(リクエストに限る)
「一枚のCG」で表現し切れなかった結果、その前後を「説明」させてしまってるのです。
芹沢さんの出てくるCGとか以前の大鳥が土方を襲う「失敗」「成功」を描いた時のことです。
リクエストだからマンガ型にしないという制約は自分の中にはありませんが、
やっぱり考えても考えても「ずばり」と1場面だけで「処理」できなかった結果だと思ってます。

ソレが功を制した感も有りますが、やっぱりちょっと自分では
「変型」しちゃったなー・・・と思ってます。
(作品自体は気に入ってたりするんですが・・・自画自賛でも・苦笑)

まあ、「何故そういう風に至ったか」と言う「状態」を説明するためにマンガ型にしている、と取ってもらえると嬉しいかな(とほほほυ)

いやはや、リクエストを受けるってのは簡単な事ではないのだと痛感してます。
だって、・・ねー・・・サイトに来てもらって(キリ番踏んでもらって)
感謝の意味をこめて「プレゼント」する訳でショ。おこがましくも。
やっぱり、喜んでもらえるモノを描かねば、さぁ・・・。
絵しか描けないんだから、逆に言えば。

うーん、がんばろう。
やっぱりウチはCGサイトです。
マンガサイトです。
絵やマンガを見てもらってナンボです(笑)

だからもっと「マンガ」も増やしたい。
と言う事で、ホストの方はマンガ型のコンテンツになる予定です。
いや、します(笑)

パソコンのサイトと同人誌活動の内容を、それほど隔てるつもりはないんです。
私は「同人のマンガ描き」ですからして・・・。
どちらにも「絵」を描いておきたいし、「マンガ」も読んでもらいたい。
片方の「しらど」だけしか知らなくても両方の「しらど」を知ってても
特別「差が」ない状態にしたいんです。
(当人やってる事一緒ですから・笑)

はっ・・・今日の日記のタイトルどーすればいいの?
一貫性の無い内容(いつもだけどさ)すぎて・・・。

うーん、こうしよう。
寝よう。てことでおやすみなさーい(おいおいー!!)








2002年09月08日(日)



 母、大いに働く!!

雨ー・・・どしゃぶりの雨ー・・・。

て事で、あんまりな天気の中、義母に自転車で長男の駅までの送り迎え
アーンドお教室の付き添いなんぞさせられません、と言う事で
急きょ私が長男(レインコート・傘・長靴着用)と次男(ベビーカーカバー付き)という
出で立ちで幼児教室まで行く成りゆきに・・・。

今までの教室から変わって、先生の御自宅の2階を整備しての新しい教室なので
私は初めてお伺いする次第。
前もってもらってた地図を頼りに良いトコまで進んでいたら長男が自信たっぷりに
「ここ!!前、バーちゃんと来た時にまがった!!」と言うから
まあ、方向的に間違って無いし、手前を折れるだけだったので従ったら、
あららら、道の太さが曖昧な地図だったのでどこで修正して進めばいいのか
分からなくなった上に、目印の町内会館に紛らわしくも似たような名前の建物出現!!

・・・・取りあえず先生んちに電話。行き過ぎてたって訳さ・・・ふっ。
雨の中。

到着してものの1時間程でおしまい(公認遅刻←遠いので・笑)
次男も色々な知育おもちゃやオニーちゃんオネーちゃんが10人くらい居るので大喜び!!

帰りにガストによってランチ。
(テーブルにデスクトップのモニターがついていて、カートゥーンのアニメが見れる)

まだまだ雨は降り続く・・・。

電車の中は行きも帰りも運転手、車掌さんかぶりつきの席が開いてたので
子供二人は興奮のるつぼ。

家に帰ってもまだ幼稚園の入園手続きについての明細がFAXされてなかったので
とくと問いただすつもりで移転先の市役所に電話。

「・・・募集要項などは24日からしか発行できませんし、特に要項など、FAXで送れるような資料は無いんですが・・・。」
と昨日の女性職員とは違う男性職員の不審な声。

そんなん知らんて!!

結局、市街からの願書提出の際の要領が分からないので聞き直すと
とっても丁寧に教えてくれてびっくり。
「公立の幼稚園のリストなんかはFAXで送ってもらえないんでしょうか?」
と聞くと、口答で移転住所の最寄りの3園をすぐに教えてくれて、連絡先電話番号とか細々と説明してくれる。
要領を得たので、礼を言って終わる間際、
「昨日は何かややこしい事でわずらわせてしまいまして、本当に申し訳ありませんでした」
との、この言葉!!

私ゃ、市の職員からこんなに丁寧な断り(しかも他の職員の不手際)を言われたの、生まれて初めてだ!!(笑)
ああ・・・市役所も色々と問題提起されてるから大変なんだろーなー。
それともこの人だけ特別人柄が良くて、私はホントにラッキーだったのか・・。

なにはともあれ、9/24から願書をもらいに行こうと思う。
ナニが面倒くさいッて、住民じゃない所に入園を申し込むってんだから
「必ず入園までにそこの市民になります」と言う誓約書を書かなくてはいけないのと、家を購入する場合、売買契約書などの写しまで必要なのだ。
(これも「市民権」の証明)

ま、これでひとまず安心。

旦那も宿直明けで帰宅して来て、子供らは昼寝。
のーんびり「ワイドABCDE〜す」を久しぶりに見る。
(いつもは子供番組)

夜はおからを使ったコロッケ。
コロッケは子供が大好きだから、この機会に普段食べてくれない食材をたっぷり入れて作る。
半分あまったおからで、先日のきんぴらを細かく刻んだ物と合わせて炒り煮。
しかし・・・おからってなんでこんなに作ってみてびっくりする量になるんだろう・・・。
いつも予測以上にできる。

こんな時、すぐ近所にいつきさんやウーリーなど独立して住んでる人が居れば
お裾分けできるのになぁ・・と思う。惣菜って少し有ればいいもの。

あまったらクッキーにしようと企み中(にやり)
それか、ふかし饅頭にしようか・・・。(高菜が入るとなお良い!!)

はっ・・・腹減って来たー(笑)
さっきワンピースの新刊コミックを読んでたら、サンジがおもいっきり腕を振るうシーンがあって
「いいなー・・・」とお腹がそこでいっぺんに空いた。

あー・・・今日はホント眠い。
レス書き込んだらすぐ寝よう・・・。おやすみなさーい!!






2002年09月06日(金)



 急な予定たくさん

今日は実家で遊んできました。

明日は正式な幼児教室の始業式です。
だから早く寝なきゃ。ぐー。

幼稚園の願書公布がそろそろ始まってますが、どうやら入園までに
住民票が変わってしまう長男の手続きは面倒くさそうです。
引っ越し先の市役所に聞いてみたところ、詳しい文面をFAXで送ってくれると
言ってたのに・・・まだ届いてないよ、もう!!
また明日とくと問いただす!!

幕末のオンリーイベント(10/27)とインテックスが重なるんですね。
若ちゃんに依託について電話してて、知った。

うーん・・・インテックスの幕末スペース・・・寒そう。
でも、私オンリーって更にイヤなんだよ・・・。
昔つまんねぇ思いしたもん、関係者だったゆいなさんには言ったけど。
(関係者・・・だったよね、確か。勘違いしてたらごめん。
でも、オンリーの弊害は愚痴った事がある・・・)

まあ、いいや(苦笑)

御影さんから近藤フィギア発売についてメールもらった。
なんか・・・少々複雑だけど、ウチの旦那や長男はえてして「シークレット」ゲット率高いので、狙ってみようか。ふふふ。裸体の近藤さんだったら
どーしよう・・・ふるふるふる(打ち震えてます)

実家に居る時に旦那から「急にまた神保町に行きたくなってきたー!」との
メールが来て「明後日行こう!!」って・・・・おいおい。
子供を旦那の実家に預けて朝から日帰りで私と二人で行く!!なんて
急な予定をたててきたけど、結局流れました(笑)
また、時期をあけて行きましょう。
雑誌「東京人」(神保町特集)は買っといてあげたからさ・・・我慢して(^^)

さ、日付けが変わった・・・寝よう。
そろそろ雨の予報?
しかし暑いねー・・・。




2002年09月05日(木)



 親子の会話

今日も真夏日。

お昼の天気予報では大阪33°まであがってて、夕方の天気予報では
「明日の最高気温はきょうより-4°の32°です」
・・・って、おい、今日はあの後36°まであがったと言う事か!!
(しかし天気予報しか見て無いな・・・ニュース)

てな具合のクソ真夏日に私は子供を前後にのせた道交法違反(罰金なし)の
ママチャリで医者のはしごをしました。

昼近くに次男の皮膚科へ行って随時塗ってる塗薬をもらいに行くと
状態のあまりの「普通」さに診察時間ほぼ3分(笑)
取りあえず、添加物の多いハムやファーストフードやインスタント物なんかの
まあ、あんまり1才児には与えないだろう食品に気をつける、と言う事で
先生も「・・・と言う方針で行きましょう(笑)」とお気楽。
食事ノートも1冊が終わるのをきっかけに付けるのやめたし、
もう、今の所何の心配もなくなり、ホッと一息。

昼過ぎにダスキンのオネーちゃんが来るので家で待機。
今日は8週間目の「レンジフードフィルター」の替え日でもあって、
台所でオネーちゃんが替えてくれるのを見ながら世間話。
隣のマンション群のまん中の公園部分の土地が激しく凹凸して
立ち入り禁止の綱が張ってあるらしく、
「何か、地震の前触れとかやったら・・イヤですよねー」とオネーちゃん。
あー、それイヤやわ。でもウチのマンション変化なし。

午前中に行けなかった、もう一つの内科へ。午後診の時間が始まってすぐに行く。

じつは去年の長男の入院をきっかけに、出来なくなってた「予防注射」が残っていて
きょう、再開させようと決心していたのであった。
(せめて長男だけは引っ越しする前に馴染みのドクターで終えたい)

次男も今まで皮膚の状態が、ちょうどツベルクリン反応に不向きな状態だったので
(ひじの関節の内側を掻いていたから接種は無理だった)
行きそびれたまま、他の注射もしてなかったので一緒に。

と、思ったのに次男は敢え無く断念。

順番としてはやはりツ反を先にした方がイイとのこと。
幸い皮膚の状態も今は良いし、今月また集団接種があるので、それを終えてからにしようと決定。
3種混合を接種してもらおうと思ってたけど
「それは急がなくてもいいです。ツベルクリン、BCGは冬場は付きにくいから
今のうちに済ませた方がいいし、集団で行動する機会が増える年頃だから
早めにしておいた方が良い、のは良いです。ちょうど、今月(接種が)あるし
それが終わってから3種混合を続けて済ませましょう。その方がスケジュール的にスムーズですし。
あと、3種混合の前にもう一つ、はしかも接種した方がいいですね。」

長男の時はベビー雑誌の「よくわかる予防接種」とかの付録を睨んで
テキパキこなして行ったモンだったが・・・そうか、順番があったっけ。
決まりでは無いけど、幼児期に受ける接種の優先順位とか。
すっかりわすれてた。

てことで長男だけ日本脳炎の接種をしました。
「泣いたらよけいに痛いから鼻歌でも歌っとき」とおどし(笑)
御褒美のおもちゃ(お菓子コーナーに有る安いやつ)の約束もしてレッツ・プス!!

泣く暇も無くあっと言う間に接種終わり。
長男、泣きどころ逃して、唖然(笑)
先生と看護婦さんに誉められて得意満面。

こんどは10月だぜ和馬さん(ふふふ)

医院を出たところで久しぶりに会ったママ友と。
お互い男の子二人で、それぞれの成長ぶりにしばし談笑。

約束通り近所のスーパーで「工具セット」のおもちゃを買う。
しかも上限300円まで(せこい)の約束通り、

ピッ(レジの音)
「300円ですー」
ピリ(シールを貼ってもらう音)
「かーかん!!これ300円やったで。ぴったりやなーvv」
(じつは値段が分からないまま買わされてた)
「そーやねー、400円やったら買わへんとこや」
「よかったなー、300円やー」
「(笑)」レジのオネーちゃん

今夜は旦那が「遅くなるけど、夜ご飯食べる可能性大」だったので
作り分けのできるグラタンを用意。
(さすがに携帯日誌・島田編ではメニューに並ばなかった)

そして子供寝かせてからスーツのズボンの裾あげ(旦那の)とかシャツの
アイロンがけしてたら、まだ目を開けてた長男がじーっとこっちを見てる。
「・・なに?おもしろい?」
「うん(頷いた後)ううん、違うねん、考えててん」
「(失笑)ナニをよ。今日の事か?」
「うん」
「面白い事考えて寝ぇやー。良い夢見れんで」
「うん和馬まだ夢みてなかってん。これから見るねん」
「あ、そ」
「かーかん、それ(アイロンがけ)してんのん?」
「そーや、そのうち和馬や圭太の制服とか増えるんやろなー」
「とーたんのおっきいなー」
「そーやなー、和馬も早く大きくなって強い人になってかーかんみたいな
お嫁さんみつけやー(笑)」
「うん、みつけるわ」
「(笑)」
「かーかんはとーたんより小さいなー」
「そーやなー、とーたん大きいもんな」
「かーかんは女の人やから小さいの?」
「まあね・・・って、はよ寝んかい!!」

おしゃべりめ。

明日は梅田の紀伊国屋書店に注文の本を取りに行く予定。
金曜日あたりからようやく雨らしい・・ホンマ?




2002年09月04日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加