WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 HONDA TODAY!!(車か!)

もー、BBSでも公言している、今日は「本多デー」(笑)

届け物の多かった今日、その中に「沼津明治史料館」からの通信のバックナンバーが全て届き、
目に止まるもの全てが「沼津兵学校」の文字だらけで、鼻血噴きそうでした。
(いや、何か贅沢してる様で・・・涙笑)
70号まである通信・・・。その中の数号に本多忠直(幸七郎)の文字が見えて
「あああーーー居るよ、居る!!」とマジで涙がうるうる。
愛しい恋人に会えた気分・・・(^^;)

やはり、経歴未詳と言う注釈の中、それでも色々と手繰り寄せてみると、
経歴としてはまず、外国御用出役、別手組頭取、歩兵指図役頭取を歴任(あれ?新御番はどうした?)
慶応4年には28才で歩兵頭となる、とある。(既に鼻血の海・・・おいおい)
大鳥と脱走している時が、に・・・28才!!ぐはあぁぁ!!!・・・・ぼたぼたぼた。(し、しっかり!!)

で、五稜郭降伏後、謹慎後に静岡藩に帰参して沼津に赴任。明治4年陸軍少尉。
この沼津兵学校には元伝習隊の人も居て、本多と一緒に体操方に挙げられてる人では
●山口知重(朴郎)
幕府陸軍士官で伝習士官隊頭取として同じく江戸を脱走。
大川率いる伝習隊歩兵隊頭取として箱館戦を戦う。敗戦のち最勝院で謹慎。
明治4年陸軍少尉となり、後に文官に転向。

この人と本多は江戸脱走の頃からずっと一緒で、
明治5年、沼津兵学校が東京本校への統一のために閉校となったのをきっかけに上京。
二ヶ月後に再び官職に付き、文官の道を選んだ、と言う人であるらしい。

本多はその時に文官ではなく武官を選んだんですって!!。
あー、もう!!・・・本多らしい!!(ここでひと泣き・笑)

やっぱりね、この時、武官を選んで、陸軍大尉までなってんのよ、本多くんは。
だからさ・・・その後の明治10年の西南戦争には行ってると思うのね・・・。

あああー・・・どっかで戦死していたらどーしよう!!(滝川が戦死してるし)
でも生き残ってても史料が無いってのは・・・ちとつらいなー。
身を引いてしまったんだろうか・・・。官職から。
うううう。この後だよね、知りたいのは。

しかし、アレです。名前が残っていると言うのは、凄い貴重だなーと思ってしまった。
だってね、明治6年の「沼津城内 旧幕臣割付図」(表題は複写した郷土史家による)にはね、
本多の名前があるのですよ。つまり住居が、載ってる。
この時、上京していた人も多いので、本籍を沼津に残していたり、
家族を残していた場合も住所登録されてるわけで・・・。
本多・・・家族?それとも本籍だけ?(でも御子孫がいると噂で聞いた事があるので、やはり家族がいたのかな)

その一方で、明治3年、すでに体操方しとて赴任しているハズの山口(先述)と本多の名前が
静岡藩の職員名簿「静岡御役人附」に載っていないのは、
箱館帰りであるコトが政府に憚られたためか、就任が名簿作成に遅れたためか
きわどいあたりが、ナンとも・・・リアルでしょ。

そう考えると、あの頃の旧幕臣が後の世に名を残していると言うのは、すごく貴重なんじゃないか、と
思ってしまうわけです。ね。

さてさて、この通信を読んでて一番のヒットは、沼津学校刊『仏蘭西歩兵程式』と言う本。
もちろん沼津学校が刊行している本ですが、その本の翻訳・・・大鳥がしているのです!!
ああああ!!!本多と大鳥って!!!(違ってる!?違ってないよね!!)
どこまでもー!!!!(愛と欲望で目眩が!!)

幸せです。私、それだけで・・・。愛、よね。(いやその)

それにさ、本多が上京して再び官職に付いたのが明治7年7月でさ、
大鳥が一時、陸軍省四等出仕となったのが9月。
翌年の1月までは同じ「陸軍」なんですよー!!!って、もうもう!!(何よ)
ああああ・・・・お願い、私を明治に飛ばして!!(切実)

再会した時、大鳥は41才。本多34才。(既に妄想の域に・・・)
年の差7才かぁ・・・・いいなー(くはあぁぁぁっ!!)
再会・・・再会・・・(うっとり)

夢見さん発行、如月さんひごのまるはちさん合同、私ゲストの「乱炎」も今日届きましたvv

それについてはまた明日vv

ああーん、大鳥の夢も良いけど、本多・・・出て!!









2002年12月07日(土)



 肴で一杯!!

見てしまった・・・ついに、と言うか、遅いと言うか・・・。

大鳥のゆめ(爆!!)

それと言うのもきっと昨日、昼間に大鳥圭介強化月間の「COOL大鳥FESTA」のTOP CGを描いてたからだと思うなー・・・。
15インチの画面に大鳥のCG・・・。
目もとなんか300倍で描き込んだりしてたし。
じー・・っと、それこそリアル大鳥と見つめあってたからさ(いやん)

携帯から聞こえる「大鳥だけど」の声があんまりにも素敵で(おい)
しかも、上司なんだよ、私の・・・(おいおい)
で、いつの間にか隣に居て、話ながら歩いてんの!!(・・・おーい)
もう、3女の娘さんの話しなんか親ばかぶり爆発でー、
ちょっと妬けちゃったりして、でも、なんとなく不倫気味な、片思いつーか
その私の乙女(腐)心を何となく気付いているような(うおーい!!)

トイレに行きたくならなきゃ、夢は終わらなかったのに・・・。
真剣悲しい(泣笑)
声、声はカッコ良かったよ。土方のテレホンサービスの、あんな声じゃなくて(失礼)
一本筋の通った、硬い声、つーかさ、若い声。
ふふふふふふ、今でも携帯越しの声や一緒に並んで歩いた時の話し方とか
忘れられない・・・(忘れろ)

幕末描いてても、あんまし夢に出て来てくれなくて、唯一、前に近藤さんの
女房になって御寵愛を受けてた(いや、コトをしてたわけではなく)
幸せーな夢を見たのが最初で最後だったかな。
いや、なんか伝習隊の夢も見た気がする・・・。
いや、以蔵の夢で泣いた事もあったかもしれない・・・(リアル)

でもあんまり見ないので、時代こそ超越してても、大鳥の夢を見ただけで嬉しい私。
ほらほら、大鳥強化月間をプロデュースする(悪)要素たっぷり!!(おえ)

で、ぼーっとしてたら宅急便が届いた。
ゆいなさんからの肴のお届けものvv
クール宅急便の愛想のいいアンちゃんが置いていってくれた、その「お宝箱」を子供らと一緒に開く。

肴となるトビウオの味付け干物、蛸の薫製、桜海老、アジのほぐし身入り味噌、ホタルイカの沖漬け、岩海苔。
そして子供や旦那向けに、金目鯛の開き。でかい!!

金目鯛は、その大きな目が気に入ったのか、赤いボディが面白かったのか
次男、いたくお気に入りになってしまい、指でつついては
「ひゃーvv」またつついては私を見て「うはぁーvv」(笑)
これを3分くらい繰り返す。おおきなお魚が嬉しかったのだろう。

今夜はその半身を焼こうと思ったが、先日冷凍しておいたミートソースを長男がみつけて
「スパゲッティがいい」と言うので明日、旦那が宿直明けで帰ったら焼く予定。
私だけ、肴をひととおり味見するvv(桜海老と岩海苔はあけなかったけど)

蛸の薫製は・・・あれ一本でそうとう歯にクるよ(笑)
でも、薫製モノは大好きなので、一番美味しく頂いた。
トビウオの干物、「あぶった方が美味しいかも」と思ったものの、試しにそのままで。
味が付いてて美味しい。骨や干物の繊維をしっかり感じる。
ホタルイカの沖漬けとは、醤油とみりん、酒、塩でつけられたもので
小ビンにうるうると数匹入っている。(数杯か)
柔らかく、つるんとのどごしが良い。もう少し磯の香りが強かったら、ちよっと苦手かも、私。これは美味しい。
で、意外に強烈に美味しかったのがアジのほぐし身入りの味噌。
甘めのしっかりした味の味噌にフレーク状のアジの身がぽろぽろと入っていて
御飯にも合うだろうし、お茶うけにも、もちろん日本酒にも合う!!(実証済)

京都「有喜屋」のそば味噌が好きな私は、また到来したこのテの味噌に感動。
しばらく楽しめるvv

どうもありがとう、ゆいなさんvv
こっちでは中々手に入らない(つか、買いに行かない)物ばかりで、楽しいですvv

夢見さん主体の本が出来上がった様子。参加させてもらった本なので完成を楽しみにしていた。
自分のはともかく、他の方の作品を早く見たいなー。

伝習隊サイトのTOPのカットを書き下ろし中。
そのうちアップする予定。
大川、滝川、本多のひととなりが出てしまうカットになった。
本多・・・アイドルかよ・・・。(でも何気にブラック)

波子さんからのキリリクが難しい。
これはリクエストもらった時点で既に頭の中に出来ていた。
・・・けどさ、描くとなるとイメージ出来過ぎてて逆に描けない(^^;)
格好良すぎるのだ。イメージが。なんせ勝太と歳三だからね。
すごい時間かかってる。このリクエスト。すいません、波子さん。
でも描くからには是非にもリクに答えたい!!

グロさんちのサイトにあった「漫画描きさんへの100の質問」を私もやってみた。
すごいこれも時間かかった。
真面目に答えてたら、途中、質問の意図が良く判らなかった物があって悩んだりした。
「何が聞きたいんだ?」と何度も質問を読み返した。
よくわからない(ズレてる)答えがあったら、それは質問の意図を汲み損ねた私のせいだと思ってほしい。
日本語って難しい。

ちいさんから春コミの時に出られるかちょっとまだスケジュールが決まって無いとの返事。
まだ申し込みは先なので、もう少し様子を見る。
夏は、土・日ならまず大丈夫そう・・・ところで夏コミって何日?
まだ決まって無い?

もう少し「支店長」募集。
是非お手伝いしていただければ・・・と願ってます。
詳しくは「WEB PAPER」を。



2002年12月05日(木)



 ありがとみなさんvv

はやい。日記に書けない日が過ぎるのは早い!!

今日やっと年賀状の図案を決定。アーンド線画までOKvv

こんな私が描く年賀状を旦那まで署の人に配ってしまうので
なるべく一般的なモノを題材に、しかし、うちの家族らしい
「ハマってるもの」や「子供らの成長がわかる」ものにしてるので
「うーん、うーん、ゼロナイは正直マイナーだったなー・・・ハマり率高かったけど」
とテレビのワイドショー見ながらボー・・・っと構図を考えてました。

で、とりあえず候補にあったのが
「モンスターズ・インク」と「パワーパフ・ガールズ」と「美女と野獣」(笑)
このセレクトはひとえに子供らがハマっているDVD、テレビアニメと言うだけ。
だから、ホントはここに「アイス・エイジ」「009」「ワンピース」なんかも入るはずだったんだけど
「ワンピース」は去年の年賀状に使ったので・・・。

もう一つは新年の大きな予定を盛り込むこと。
例えば来年の引っ越しや長男り幼稚園入園などなど。

で閃いた。
「『モンスターが新しいオウチにやって来る!!』ってのはどう?」
「うん」←旦那

でことで「モンスターズ・インク」をネタに決定(笑)
また年始にサイトのどこかに飾っときます。

そして昨日丸々、PCを開かなかったので気付かなかったけど
40000HITを踏んで頂きましたvv
有り難うございます!!

こんな片寄ったサイトに来て頂いて、本当に感謝しております。
カウントを増やして下さる皆様、そして今回踏んでいただいた成田様
本当に皆様のお陰で、私ゃ頑張って更新して行けます。

年内には今までのキリリクを全てアップして行きたい方針です。
ウー・・・・(約30秒)・・・ん。
そういう方針で頑張ります!!(苦笑)

春コミと夏コミも申し込む事にしました。
(冬は若ちゃんとゆいなさんにおんぶしてもらう・笑)
ちいさんが支店長(だよ、ちいさん)をしてくれる予感・・・ふふふ。
出てもらえるなら本当に助かるわー。
まだまだとりあえず募集しております。
関東方面の方、よろしくお願いしますーvv

で、インテも出るからね。関西のお方!!
3月と5月、いずれも東京と連続してありますが、5月のインテを取る予定。
皆様、是非遊びに来てやって下さいませー!

で、新刊も頑張らなきゃ(><)
とりあえず、文庫型と伝習本の再版、書き下ろし。なんか薄いやつをまた出したいし
夏の本が在庫ウス・・・(←痛い・苦笑)

みなさまほんとうに色々有り難うございます。
お世話になってます。(なんだなんだ)


2002年12月03日(火)



 家族でたっぷり記念日

すんません、昨日の日記と一緒に同時アップです。

つか、昨日書き込むはずだった日記を今日にまわしてたんだけど、
書く事一杯になってしまったので、「昨日の日付け」でちゃんとアップし直しました。てへへへへ。

で、今日はなんと丸6年を迎えた「結婚記念日」なんです、これが。
朝、花屋さんから「お花届けにまいりまーす」の電話で
「ああっ!!・・・そうか」と言う結婚記念日(笑)
これ、ここ数年繰り返してる・・・(おいおい)

夫婦共々「この花が届くと思い出すなー」と感謝してます。
ありがとう、ウーリーvv(つか、覚えとけ、夫婦!!)
たぶんウーリーが送ってくれなくなったら、ずっと忘れたまんま過ごして
「あらっ、もう過ぎてるわ」なんて苦笑いするに決まってる。
だから、これからもよろしく見守っててください(笑)ウーリーvv

子供が生まれた途端、夫婦の記念より子供の予定こなすのに頭一杯(苦笑)
今度だってクリスマスより、次男の1才半検診の日程が気になる私。

「7年目に突入か」
「和馬もデカなるワケやー」としばし思いを巡らせて、また今日の外出に。

旦那の実家に「灯油買って来てー」と車の出動命令がでたので
行ってみると、入院しているハズの義父が居て
お風呂と白髪染めなどの日常をこなしてまた病院へ戻る、という
しばし「憩い」の時間にお邪魔したと言う訳。
顔面神経痛の方も凄い回復してて、顔を見ても普通にもどってたので
退院は早そう。もうお義父も飽き飽き(笑)病院から仕事に行く始末。

で、男手の無かった義母らに灯油を買って来てあげて、今度は新築現場へ。

基礎着工する前の、草ボーボーの時しか知らなかったので、基礎が出来たと報告を受けてからずっと見に行きたかったのだ。
行ってみると二人で作業してられて、差し入れに買ったホットドリンクも予想外に余ってしまったけど
とりあえず基礎のコンクリートから少し立ち上がって、
硬質のゴムパッキンを挟んだ上に木の枠組みを固定している状態。

でもね、基礎で玄関ポーチや建物の枠組みを見られたので、「家の形」の実感がvv
駐車スペースからポーチにあがる階段の一部を子供にもあがりやすく、と配慮して削った階段とかが
なんとも図面通りで(あたりまえなんだけど)可笑しい。
設計の段階で色々と考えながら決めていった形が、目の前でちゃんと再現されているのが、くすぐったい。
「なんでこんなとこ削ってんだろ」とか思わないかなー、大工さん(笑)

屋根までの足場も組まれていたので「高さ」にも圧倒。

ちゃんと簡易トイレやゴミ箱も設置してあって綺麗な現場だったから
御近所さんへの顔も立つ様になっていて、またホッ(^^)
いやー、でも予定では12/16〜21の週の間で、電気の配置や配線のチェックを、と言われてるので
ホントに早いなー、2×4工法(ゼロナイの24ではない)

あと2週間位で内装以外が建ってしまうのだ。すげい。

なんて感心しながら、コンビニでおにぎりとか買って近くのバラ園へ。
公園で遊ばせながらベンチで食べてたら、もう子供らは近所の子供らと遊んでる。
次男なんか必死で走って追い掛けて、兄たちと同じ事をして遊ぼうとしている。
それがもう、必死のカワイさで吹き出す。
でも、アレやね。日頃家では喧嘩ばっかりしている兄弟でも
初めてのお友達が出来たら「この子、僕の弟やねん」て紹介してるし
一生懸命追い付いてくる弟を両手広げて抱きとめてやってるし。
「おおー、和馬、兄ちゃんやん!!すげー」って私らは二つ目のおにぎりたべてたりして(笑)

帰ってから、ようやくメールチェックしたりして、中途半端な夕飯、何にしよう・・・などと考えつつ
アリもので「野菜の掻き揚げ」とかしたりして、それがまたそういう時に一杯食べてくれるんだな、子供。
必死でバランス考えてなおかつ、食べやすい様に野菜をだしても食べないくせに
こういう、えいやっ!!って作った時に食べる・・・もう。

帰りに買ったDVD「アイス・エイジ」を見て、ちょっとジーンとして
「番外編」でたっぷり山寺さんと太田さん(爆笑問題)と竹中さんを堪能。
いや、ほんとたっぷり(笑)メインの吹き替えメンバーです。
単純な内容だったけど、可愛かったvv色々。笑えたし。

良く遊んだ子供らはお気に入りの「でこぼこフレンズ」の本読みも少し夢心地で、そっこう寝に入った。
あははは、ラクチンvv

明日は日曜なのにまた旦那は出勤。
私は・・・何しようかな、いや、何ができるかな、か(苦笑)















2002年11月30日(土)



 ないしょのママ会議

今日は長男の教室でクッキング(焼そば)があって、子供らに料理を月一で作らせてくれる内容。
うちの料理好きの長男もエプロンつけて作ったようす。

朝、迎えに来てくれた義母と一緒に、私も外出。
次男を皮膚科へ連れていくのだ。
駅で義母と長男と分かれて、そのまま自転車でクリニックへ。
OPENと同時に行ったのに、結構時間がかかってしまい、一度家に帰る時間なく
そのまま長男の行ってる教室へ次男も連れて向かう。

じつはこの日、12/17にあるクリスマス会の(ママ同志の)相談があったのだ。
(先日日記に書き込んだ通り)

子供らが自分達の作った焼そばを食べているであろう時間に、
先生宅の前にある「りょうま君」のママさんちに全員集合。
(ママと次男ら子供を含む20人前後)

結局、とある絵本からヒントをえたと言う「切り絵紙芝居」・・つか
うまく言えないけど、例えば「レモン」の形の色紙の裏にママしか見えない
下絵があって、当日子供らの前でナレーションつきで「切って」いき、
台紙に「切ったパーツ」を並べ替えて貼っていくと、あら不思議
「レモン」から「車」に変身!!

・・・という絵本なのだ。
ある男の子の家に届いた野菜達は、その子の苦手な野菜ばかりで
でも「サンタさんにお願い」すると「ちょきちょきちょっきん!!」
(ここは子供に言ってもらい、その間にママは必死で切って貼るわけだ)
「あーら不思議、クリスマスツリー!!」
という絵本で、クリスマステイストな本。

その「野菜」を誰がどれにするか、とかをあみだで決めたり
(ちなみに三人ずつ前に出て、切る。その三人は同じ野菜なのだ。
野菜の種類と、簡単に切り終える事ができるモノをチョイスしたら
あんまり野菜の数がなかったのでね。「レモン」グループとか)

私は「ピーマン」で切って貼ると「ツリー」。
細かいパーツがあるけど、まあ、クリスマスっぽくてイイかなvv

台紙には後ろで控えているママ達が貼ってくれる。
台紙は(A3画用紙)二つ折りにして、カード式にできる様に。(でかい)

そして例えば私の様に「ツリー」になって貼られる台紙には
あらかじめ、雪とか星とか、色々とデコルテしておくと、
貼って出来上がればとってもステキなカードが、ほらvv
なんて風になるのである(にやり)

そして、最大の「このカードを子供らの目の前で作る」意味は?と言うと・・・。

「はさみで切るだけで、ピーマンがツリーに!?ウチのママって魔法使いみたいーvvきゃーvv」
と子供をビビらせるワケである(笑)
そのうえ寄席の紙きり芸のように、「ステキに仕上がったカード」を
もれなく自分の子供にあげちゃうvvのである!!
もうっ!!すごいよママ!!(ほーっほほほほほほ!!!)

で、用意よろしく白い台紙とそれぞれの野菜のカラー(私は緑)の画用紙。
そして型紙になる「絵本の図案」をコピーしたものをもらって
(しきるママがまだ手際が良くてステキ)

あとは各自、クリスマス会までに「野菜の裏に切り取り線を下書き」しといて
切り離されるパーツのそれぞれ裏に、両面テープも付けてくださると、仕事は早くてすみます、なんて「通販」の宛名カードの様な提案に
「そうよね、スムーズよね」などと頷きあうミセスたち(笑)

そろそろお迎えの時間かな、と言うところで「子供達には内緒でねvv」と言い合いつつ
相向いの先生宅の前で子供らが出て来るのを待つ。

出て来た勢いの長男を引っ張り、うんちしてた次男のおむつを替えに駅前のダイエーに入ってキレイキレイ。
旦那が相談の途中に「夜勤明け」で帰って来てたようで「今、どこ?」のショートメールかと思える手打ちメールを送って来た。

・・そう、一度家に帰る予定で皮膚科に行ったのに、
1人1人に丁寧なアドバイスをくれる先生の診察は意外に長引く事もしばしば。
つまり、そのせいで、朝のバタバタなまま出て来た家の中は
「空き巣!?先日、ピッキング対策で全戸カギを変えたばかりなのに!?」という有り様のまま
旦那が先に帰ってきてたのであった。むははは。

「散髪いきたいねんけど」
って言うから最寄り駅まで帰ってそのまま散髪屋さんへ直行。
ちょうど終わる頃に到着して、払いは私の財布から(笑)
すぐ前のニッショーに行ってそこの公園で旦那に子供らを見ててもらって
私だけ買い物、と、近くのローソンでゆいなさんと夢見さんへの宅急便を出す。

そうそう、宅急便で思い出したけど、良く部屋まで取りに来てもらうウチの事情を汲んで
今度から「送信元」(つまり私)の住所なんかをあらかじめ印刷してあるやつを
「作っとますよ、奥さんの方が良く利用されるわけやね」
と言う事で作ってもらう事にしたvvちょっと楽しみーvv
まだ「親子伝票(5個口一度に記載できる伝票)」はそういうサービスしてくれないらしい。
(イベント用にはそれがいるのになー)
「何枚くらい作ってもらえるんですか?」って聞いたら
「何枚でも!!」と言ってたのでとりあえず30枚(厚かましい・笑)

そうそう、で、買い物して帰って、また夜(「ドラエモン」始まる前)に散歩がてら
カートにタンク2ツ積んで近所のCOSMO石油に灯油を買いに。
夜に外出する子供らも、私も、妙に楽しい気分になるのはナンだろうか(笑)
旦那は1人黙々とカートを引いていた。お疲れさま(笑)

そんなこんなでメールの返事もなにもせずにバッタリ寝てしまいました。
ふー。
朝から家に帰れなかった時間・・・長いよ。特に次男はよく歩いてくれました。
いや、最近だっこを嫌がって歩きたがるお年頃なのよね。
まあ、いいけど・・・(^^;)時間掛かるのは。







2002年11月29日(金)
初日 最新 目次 HOME


My追加