WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 あけましておめでとうございますvv

昨年中はようこそサイトに来て頂きましたvv
ホントに、ホントに、サイトやってて楽しかったです。
本年も、きばらずマイペースで更新していこうと思いますのでどうぞ御贔屓にvv

と、商売人のような挨拶で年頭をかざりましたが、
年末の冬コミへの出荷CD-Rを作っている時に、つくづく「手作り」が好きvv
と思ってしまいました(笑)
ソフトの中身を構築している時は、なんとなくやはり今まで描いてきたCGへの
こだわりとか、愛情とかを引き出そうと、編集にあれこれ手管をつかってましたが(あれで)
いざ、CDのラベルとかカバーとかを「組み立てる」時になって、さらなる至上の幸せを感じてしまいました(笑)

原稿でも一番好きなのが「台詞貼り」
シールが好きだね、きっと。楽しいし(^^)

で、CDでも、延々とシール貼っていられるvv
カバー入れて、袋に入れて・・・そうそう、ラッピングが好きだったんです、私。
ラッピング専門店で勤務したかったんだわ、そう言えば。

だから、形になって行く過程や、包装されていく段階が、もーの凄く好きですvv
こんな仕事なら一晩中でもできる!!
って若ちゃんと当時電話しながら言ったら
「えええーーー!??そーですかぁ」と言われて笑った。
若ちゃんはああ見えて(笑)そういうのが苦手らしいです。ははは。

さて、おかげさまで好調な滑り出しとなったCD-R。
ありがとうございますvv
予約も頂いてますので、インテックス後に発送させていただきます。

皆様のあたたかい御指示のお陰で、私はしょうこりもなく同人活動を続けていけるのです。
それと旦那の協力(・・・ほっといてくれる・笑)
イイも悪いも、放っておいてくれるので夜も遅くまで起きていても大丈夫。
「パソコン、これだけ使ってたらモトとれてるなー」と
去年の春に買ったMac X(実質使ってるのはその中のOS9.2だけど)も無駄じゃなかったと笑ってるし。

趣味なのに贅沢させてもらってるからさ、「ブタに真珠」なんて思われたら癪にさわるしねー・・・。

今年の抱負みたいな事を言ってしまえば、もっとイラストワークを増やしたいなと。
同人誌ももちろん、イラストで何か色々と仕事ができたらいいなー・・・いいなー・・・。
いいでしょうね、ホント。とほほほほ(遠い目)
何か仕事下さい(おい)

まあ、去年とあまり変わり無く子育てに追われながら睡眠削って描く生活なんだろう・・・。
うんうん。現実的ですね、それの方が。

とにかく、無事に新年を迎えられました。
これから一年、またよろしくお願いいたしますvv
感謝を込めて。

ほしの・しらど拝


2003年01月01日(水)



 ワインで良い気分

あっと言う間にクリスマスが終わってしまった。
つか、17日の長男の教室のクリスマス会で、私は終わっていた(笑)

函館からうりはちが来て、私の着物を試着していった。
今度、お兄さんのおめでたい日に着るのだvv
寸法があってて良かったvv
あ、ヘアピース、いいのがあったので、買っておきました。ふふふ。
頂いたワインを飲みながらこれ、書き込んでるのだよ。
美味しいねーvvすごくフルーティ。言ってた通りvv

クリスマスイブの夜は旦那も宿直で、ムードなーし(笑)
子供らと予約していた「トーマス」のデコキャラ・ケーキを切ってわいわい
言いながらカートゥーンネットワーク(ケーブルTV)で海外アニメ見てた。

つぎの日は義母が子供と約束してたから、と、長靴に入ったお菓子の詰め合わせを池田まで買いに行った。
長男の幼児教室が池田にあって、その帰り道に見るお菓子屋さんのモノが良いらしい。
でも、クリスマス当日だと言うのに、もう、無かった。
で、仕方ないからその側にあるダイエーに行って別の長靴お菓子詰め合わせを買ってもらっていた。
私も一緒に行って、昼御飯は義母と子供らと4人で外食クリスマスとなった。

ウチにもサンタさんは通用する。
旦那がその日宿直明けで帰って来て、まだ私達が池田から帰る頃、先に家の中に用意していたプレゼントを置いて、また外出した。
私と帰って来た子供達は、寝間に置いてあったプレゼントにおおはしゃぎ。
わざとらしく外から帰って来た旦那に
「サンタさん、来てくれたー!!」と報告。旦那も役者やのー(笑)
私とは携帯で連絡を取っていたとはいえ、そしらぬ顔をして帰ってくる旦那を見て笑いが止まらない。

そして26日、今日。
先日より造っていたCD-Rのインテックス分の追加を完成。
冬コミの分は既に若ちゃんに送ってあるので、今日、インテの分の資材を仕入れに隣の駅まで出る。
冬コミの素材とはまた違った素材で出来た。いや、ほんの一部の変化だけど・・・。
総数は少ないけど、なくなったら予約注文を受けるつもりなので、そのチラシも一緒に若ちゃんへ送る。

で、その件について夜電話する・・・つもりが、かけてもらっちやった。

長々とホントにごめんねー!
でも、なんか久しぶりにゆっくり色々と話せた。
言葉にすればするほど固まって行く気持ちっていうのもあるんだなー、と思った。
うりはちからもらったワインが底をつく(笑)
飲みながらじっくりと話を続けるのって幸福。

年末、年始。
旦那の仕事の都合で、元旦からお弁当作るので、なんかいまからなんだか
年末年始の実感なし。
そうそう、毎年自分が食べるだけのおせち(好きな物だけ)も用意していない。
旦那はおせち食べないし、子供達もよく分からないから、いつも私が食べたいものだけ自分で作ったりするんだけど、
何となく作らない気もしてきた。
なんでだろう?今年は何かそわそわしている。

とりあえず冬コミの委託の用意と年明けのインテの準備とかで・・・かな?
それとも引っ越しを控えてるので、もしかしたら新年は新居に移ってから実感がわくのかも?

今住んでるマンションで迎えるお正月も今回が最後だというのに、なんにもしてやれないのは、ふがいないかな。
6年住んだんだから、ちよっとは感謝して迎えたいな、新年。

でも、すべては引っ越してから実感でるんだよ。きっと。

さて、寝よ。
もう4:37(朝)
今夜はイベントの準備で篭る事もないし、なんか、ホッとした気分。
CD-Rのインフォメは明日、WEB PAPERのページにてアップ予定。

ではみなさん、おやすみなさい。




2002年12月26日(木)



 我が家が立ち上がった!!

雨。すごい雨がふった。

今日は義姉の旦那さんの命日なので義母らは法事へ。
子供らを私の実家の両親に見ててもらって、旦那と二人で新築工事現場へ。
建て前が出来たので、電気配線やガス・水道、お風呂場の設置の細かい場所など
内部がむき出しの状態でないと変更できない部分の最終確認をしに行った。

現場に着いてビックリ。
いやー、すっかり屋根も壁も、一切の下地ができている。(断熱材とか、石膏ボードとか内装や外壁はまだまだだけど)
つまり「傘をささずにいても大丈夫」な建物になっている。

現場監督のSさんと、電気、ガス、水道などのそれぞれの業者さんと立ち会いながら
設計図を片手に細かく説明を受け、場所を一つづつ確認し(それこそコンセント一つづつの場所など)
追加や変更(コンセントの場所、高さなど)を確認しておわり。

でも、これで約3時間くらいかかってしまった(苦笑)

その間に営業担当のIさん登場。付き合いは一番長い人なので、何となく顔を見てなごむ(笑)
でも、大阪ガス住宅設備の方ってみんな若くて、やる気があって、
楽しそうで、とってもスタッフみんなが仲よさそう。
元気なんだなー。凄い面白いし、熱心だし。
全員がそうじやないかも知れないけど、うちの担当の人は皆イキイキしてて
良い人が担当してくれてると思う。

でも、正直、建て前を見て感動してしまった。
そぼ降る雨の中、赤い地色にしろ抜きの「大阪ガス住宅建設」の幟(のぼり)を堂々と掲げて、
胸を張る様に建てられている我が家。
足場を組まれて、防音シートの紗の中に姿を表わしつつある個性的な正面。
図面でしか想像出来なかった我が家が立体で迎えてくれるなんて・・・。

前回見に行った時にはまだ下地しか出来て無かった土地に
冷たい雨もモノともせずに聳え立っている我が家。

「うわー・・・すごー」
自然に幸せになってくる。いやー、こんなに実感でるとは思わなかった(笑)

中で説明や確認を受けている時も、こんなにも色々な専門家の手で
配慮されながら造られて行くんだ・・とまたまた感動。

我が家なのに、私達以上にこの家を知っている人たち。
私達と同じくらい、この家造りに積極的で、楽しんでくれてる人たち。
私達よりもこの家に誇りをもっている人たち。
ホントにいいスタッフ、職人さんに恵まれたかもしれない。

営業担当のIさんは
「家具が入って、使いだした時に、また見せてくださいね!どんな風に使われていくのか、とっても楽しみにしてるんですよー」
と、折り目正しい好感たっぷりの笑顔で、子供の成長を見守るような口ぶりだった。

一つ、ガスコックを増やした。
リビングで使う(かもしれないと想定して)ガスファンヒーター用に。
あと、車庫の方にも掃除機ようの外部コンセントを。
現場監督のSさんと相談している時に後から来て様子を見ていたIさんは、何やら耳打ちをし始めた。
はたと笑顔でこちらに向き直ったSさんは
「いま、Iの方からサービスで付けよとの指示がでましたので」と言った。
「いいんですね」「いいんです」
こんなラフな現場って良いなー(笑)

こんやは子供が寝た後で旦那と照明器具選び。
Iさんから以前もらった分厚い「照明器具カタログ」をめくりながら
「玄関の壁につけるスポットライト」や「天井に組み込まれるダウンライト」など、
一つ一つの照明を検討する。
それこそ規定がないから、逆に大変。
台所の蛍光灯と洗面所の蛍光灯の長さや明るさも自由ながら、面倒でもある。
でもトイレの電球一つとっても自分達で選んだものだから「愛着あるよねー」と苦笑。

全てを自由設計にし始めて、専門科の意見も取り入れて、屋根の色から棚の奥行きまでを設計した5月から
ようやく形になって立体的になってきたこの冬。
今が一番楽しい時期かもしれない。
創造する楽しさ、形になるうれしさ。完成する充実。
「Iさん達っていつもそういう幸せに立ち会ってるんだなー」と思うと
あの人たちが前向きで明るい性格なのが解る気がする。

で、その施工過程が全て大阪ガス住宅設備のHPで紹介されるコトになった。
他の方の家も何点か載ってるので、施工の流れなんかを参考にさせてもらっていたところだったので
ウチのも誰かの参考になれば、と了承したのだ。
もともと「はるるJ」という設計住宅のモニターで応募したものだったので
色々と公開するのは知っていた。
モニターと言っても特別格安にはならないけど、でも、色々と試行させてくれたので面白かった。
標準装備も数点あったしvv

て、ことで後日アップされるので、興味のある方は見て下さい(笑)
「伊丹市・S邸」がウチです。
ああ・・・大阪じゃないんだ・・・(ちよっと寂しい)




2002年12月21日(土)



 ブラ選考

今日も旦那は宿直。で、長男が私の実家に遊びに行きたいと朝っぱらから言うので、行った。

実家に行って、夕飯の材料を買い出しに行って、ついつい下着売り場へ。
先日、京都のワコール社のレポートをテレビで見て、ちょっと欲しいブラ(唐突ですが)があったので売り場を覗いてみた。

近所のテナントの売り場は「試着」ができるので気に入っている。
「えっ?ブラジャーの試着!?」と旦那始め、世の中の殿方などから声があがるが
この「試着」こそが失敗しない買い物のポイント。
ブラジャーって、同じカップサイズでも、その製品によってフィットするかどうかは解らない。
いくつもの失敗品を持つ私は、「試着」こそが当たり前!!

でもさすがにワコールは高いので失敗したくない、と言う思いの方が大きいんだけどね(笑)

でもって、Tシャツブラ。
今までアウターに響かないブラジャーは色々あれど、サイドの部分が
ストレッチ素材の波形カット。身体に馴染むサイドで「段差」がつかない!!(笑)
これ、女性なら経験あるはず。
スレンダーな女性でも、ぴったりタイプのカットソーなどを着た時に
サイドの部分が段になってしまう経験、あるでしょ。
まっすぐに立っている場合だけじゃない、日常の動作の中での、ちょっと気になる部分。
それがすっきり薄いサイドで段差がなくなるのだ。しかも、幅は広いのでしっかり胸もホールドしてくれる!!

・・・しかし、実際に試着すると、やっぱり「押さえ」が弱い。
ぶっちゃけて言えば、胸の形が流れてしまうのである。
で、アンダーサイズを一ランク小さくすると、ホールドできるけど「段差」がつくのは同じ。
まあ、体型で違うんだろうけどなー・・・これがハマる人って良いなー。
モノが良いだけに、ちょっと悔しかった。

て、コトで、それはやめて、もう一つ。
その名も「シャキッとブラ」
もう懸命な女性(男性も?)御存じの、骨格を考えたブラジャーなのである。
正しくつければ、背骨しゃっきり良い姿勢で、胸元ふんわり。
深呼吸して息を吸い込んだ状態の「上がり胸、背筋シャキ!!」になるブラなのだ。

これは、ぴったり来た。
つか、気持ち良くハマった。
で、結局「シャキッとブラ」と、「天使のブラ」を一点づつ、計二点で
お買い上げ1万弱(レジにて10%割り引き)

ああああ・・・久しぶりにブラ買ったら高かった(苦笑)

でも、試着も色々と試せたし、売り場のオネーさんは親切だったし
あ、そうそう、試着を御存じない方、教えてあげよう。
オネーさんは白手袋をはめて背中のブラの位置や、胸の肉まで掴んでカップに入れてみてくれるのだ。
売り場のまん中の試着室の中で、上半身はだかの私の胸を「寄せてあげて」くれているワケだ。
考えたらなんか可笑しい。

以前、私は胸なんか無い方が良いと思っていた。
セックスシンボルのような「胸」は小さければ小さいほど、スマートだと思っていた。
しかし、である。
子供を産んで、体型があからさまに流動的になってしまった今、
きちんと体型を整えるのは自分の・・・まあ、一種「美意識」になってしまった。
そして、ぴったりしたアウターのメリハリの効いた女性の柔らかい曲線が
いかにしなやかで綺麗か、とも思い始めた。

胸を張って、燐として立っている女性の凛々しさは、
ボーイッシュな凛々しさとは違った、大人の美しさと、潔さがあった。

きびきびと動く、美しい曲線の女性は、とってもカッコ良かった。

で、である。
旦那いわく、「痩せているより、ちゃんと肉がついている方がいい」
私いわく、「あー、でも、お腹も肉着いて来ちゃったしなー、もっと痩せなきゃなー」
旦那いわく、「子供産んでんから、あたりまえ」

ほうほう、そうなのか。そう見てくれるか(へっへっへっ)しかし、それは単なる旦那の好みか(うん)

やっぱり綺麗でいたいし、若々しくありたいよ、いつまでもねー(苦笑)

さてさて、1/5のインテックス大阪のチケットが今日、届いた。
昨日のウチに届いていたゆいなさんとはブロック違い。
番号は38と41で近いはずが、39でブロックが分かれてしまうのだ。
かぼーん!!

ゆいなさんが「こー38」、J.B.が「こー41」。
6号館Bゾーンでお待ちしております。

てことで、またこれからCD-Rの編集します。結構面倒・・・ホント。








2002年12月20日(金)



 事務処理とサービスを考える

て、コトで子供が寝たので引き続き日記を(笑)前日の日記より続く。

今日は一日雨。
冷たい雨。
でも、ペーパーを出しに行ったり、買い物したりと外には出てた。
子供二人もレインコートと長男は傘をごきげんに振り回して着いて来る。
「はっ・・・そのレインコート・・・」
長男の何ヶ月か前まで裾を引き摺るくらいの大きなレインコートが
「小さくなってるやんか・・・」
成長の早さにドびっくり!!
おまけに次男までも、履けまい、履けまいと思ってた長男のお下がりの長靴が
「ぴっ・・・ぴったりになってるうぅぅぅ・・」
もちろん最近出した長男のお下がり品(主に防寒着類)が、何から何まで
「今のうちに着せなければ・・・もう、無理!!」な状態。

ふと、長男がソレを着ていた頃を思うに。
「圭太?あんたはちと成長早いんちやう?」
同じ物を着ていた時期がずれるのである。もちろん次男の方が早い。
誕生月は一ヶ月とズレてないのに、やはり出生時の体重の差だろうか。
それとも「勝太」の「太」が影響しているのだろうか(ないない)

それはともかく、ペーパーも一気に出したので、送料別納便だ。
つか、郵便振り込みでの通販からの返信分が多いので、切手が無いのだ。
(いや、80円切手はいくらでも用意しているけど)
郵便局の人とも顔なじみなので、書籍小包からなにからスムーズに受け付けてくれる(なんだか・・)
引っ越すのがちよっと名残惜しいところだよ。

宿直明けの旦那がへろへろになって帰って来て爆睡している間に
伝習隊サイトのP-BBSの更新。
あー、描いてて滝川に惚れ直すわ(笑)
戦闘体勢の滝川って好きvv

「ワンピ」の単行本の最新刊を読んだ後だったので、勢いも加勢。
(しかし、今回の単行本は笑った。すごノリ)

夕方になって若ちゃんからのクリスマスプレゼントが届いた。
うーんvv 嬉しいものばっか!!
角(つの)型バレッタはマイブームなので、真紅のバラのコサージュ付きの赤いものが入ってて、喜びの舞い。
おテテ乾燥注意報の私にとってもさらさらで使いやすいハンドジェル。
ディズニーのチョコクランチ(大好き)・・・これは子供も狙っている。
ワンワンのカードは次男が虜になっていた。(目がハートのコックだぜ)
ありがとう、ありがとうvv

ふと、考えて、サイトからの配信サービスの年賀状を作ろうか、と考えた。
TOPに飾って「お持ち帰りOK」も良いけど、メールで元旦に届ける年賀CG。
如何かしら?
いらないかしら、配信は(ウイルス対策で迷惑?)
やっぱり「お持ち帰り」にするか?
御希望の方はメールアドレスを教えて下されば元旦に添付メール送ります。
どーでしょうか。元旦そうそう・・・えらい添付が行くかも。
(うそですけど、それはさすがに。元旦そうそう)

て、コトで必死でCD-R製作中。
ページ作るのが面倒なくらい盛り沢山CG入れちゃった。
でもサイトに来てくださってる方は皆、知ってるCGばっか。
今回は描き下ろしなし。次回に回す。
なんとか冬コミには間に合う様に・・・なんとか。

クリスマスレゲェばっかり聞いてた最近。
気分を変えてイエモンとサザンを聞き始めたら、もう、ハマりまくり。
ああ、カラオケで歌いたい。むーん。

2002年12月19日(木)
初日 最新 目次 HOME


My追加