WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 インフルエンザになっちゃった

イ・・インフルエンザA型にかかってしまいました。

ちょっと更新と書き込み滞ります。

熱はやや下がって37度までになりました。
頭痛が少しあります。うーん。 

2003年02月07日(金)



 夏コミ申し込み。

今日、宿直明けの旦那が帰ってくると同時に、入れ代わりで郵便局へ。
まだ子供らを外にだしたくないので、昼間ずっと夏コミの申込書を描いてました。
あー、緊張、つか、いらぬ緊張を強いられるようで、苦手だ。申し込み。
インテックスなら慣れてるからいいけど・・・。

住所が新しくなるので、手帳見ながら何度も確認して・・・。
大阪から出ちゃうので、電話番号も変わるし、まだ未定だし。
携帯のナンバー書き込んだ時に、なんか、居候気分でした(笑)
で、「歴史」でいいんだよね、ジャンル。
いや、補足っつか、横にはっきり「歌舞伎」って書いてあるだけだったので
「ん?・・んんんんん???」とうなってしまいました。

もしかして、私、歌舞伎に配置っすか?大丈夫ですよね(心配)
補足ではちゃんと「幕末、新選組(土方)伝習隊(大鳥)メイン。女性向け。五稜郭戦が多くを締めて、ギャグOnly」って書きました。

・・・私の同人志向って、・・・何?(苦笑)

夕方から時間があったので、本多のアニメを作ってみました。
「動く伝習隊」は私の憧れ・・・(きらきら)
できれば続きとか、作りたいなー・・・。
人物が動くアニメは初めてだったので、いやに画像が多かったです。
口とか瞼とか・・・後から考えたら、もっと効率良くできた、と。
伝習隊サイトのCGで見て下さい(^^)

最近、グロさんも日記とかで「アクセス解析」がおもしろいって言ってらしたけど、
私も、見出すと止まらなくなります。
どこからリンクして来たかとか、何時がトータルでアクセスが多いかとか、
色んな角度から解析できるのです。
もちろん、個人のサーバとかが詳しく判るわけではないので、誰が来ているかとかは
あんまり判らないんですが、まあ、他のサイトさんからのリンクで飛んで来てくれる場合は
そのサイトのURLが出るので、リンクの頻度がよく判っていいですねー。

大体は、「お気に入りまたはブックマーク」とか「解析不明」とかで入ってくる方が多いです。
あと、初めての方がいつも多い。
これは、なんでしょうか。どこから来てくださるのか?とIDを見ても「解析不明」とかね(笑)

でも、夕べ見たら、けっこう検索で入って来られる方が多い。
ビッグローブとか、ヤフーとか、色んな検索で探して下さっている。
リンクを辿ると、「ほしのしらど」とか、「伝習隊」で検索にかかってたりしてました。
「JBPRO」でもあったね。色々。車の用品と並んで検索出てました(笑)
自分のサイトがどういう風に検索で引っ掛かっているのか、知ってみるとおもしろいvv

アクセス時間はお昼の12時と夜の10時から2時までが多く、意外にも、土日に続いて水曜日や木曜日のアクセスが多いんです。
これはお仕事が休みの曜日、ってことですかね。多いもんね、水木が休みって。
「J.B.Pro.」と「伝習隊」ではアクセス率、7:3てとこかな。
もっと伝習隊に来てもらいたいです(^^)

もっともっと伝習隊もおもしろいコンテンツ増やそう!!
で、更新するのは火曜日と金曜日が良さそう(笑)とかね、けっこう色々と展開を考えてみたり。

あー、それより、ずっと咳だけだったのが、本格的にまた風邪に戻りそうな予感・・・がしてました。今日。
郵便局に行った時なんかは微熱あったよ。
でも、とりあえず、今は熱は治まってます。つか、治めてます!!気力で(笑)

田中圭一著「神罰」を旦那に買って来てもらいました。
「ドクター秩父山」の作者。手塚治虫のパロディを恐れ多くもやってしまっているという漫画です。
しかも、シモネッタオンリー。絵柄が原作者そっくり!でのギャグ・・・。
くすり、と笑えました。

さてと、今度は何描こうvv





2003年02月06日(木)



 ノリノリで描き描き。

あ、あ、いやだわ、今、微かに地震があったわ。
ううう・・・微々たるモノだったけど、空気が変わるよね。一瞬。
てことで、今の時間は2/6明けてAM2:39です。

久しぶりにCG2枚をトータルで仕上げて、アップしました。
板垣さんは昼間に完成。土方は夜、子供を寝かせてからの製作です。
今夜は旦那の宿直なので、10:00ゴロに撃沈した子供らを背中にPCに向かいっぱなし。
幸せな時間だ。
地震ごときで潰されたくないわよ。

今日はなんだかね、夕方梅田の方で、アパート全焼のニュースをやってたので
窓を明けてそっちの方をみたら、もうもうと夜空に煙りが立ち上っているのが見えて、
ヘリもライト点灯して、わんわん飛んでてねー。
長男抱き上げて「すげー!!こわー」ってベランダから見てました。
7階で、梅田方面はよく見えるのだ。

そうそう、長男、次男もすっかり元気で、それでもまだ用心して外出してないので
うるさいのなんのって・・・(勝手だけどねー、元気なら良いと、病気の時は思うのだよ)

ダスキンの最終交換に来てもらったり、灯油が無くなったので、配達してくれるいつもの米屋さんに頼んだりと、
まあ、家にいても色々とやる事は有るモンです。

引っ越しはだいたい3/10以降として、このマンションの契約は3月一杯。
ケーブルTVは2月一杯。配達牛乳は2/14が最終配達日。
あとは・・・新聞の解約か。
そうそう、今週の土曜は大阪ガス住宅設備の一級建築士のSさんが
ロールスクリーンのサンプル持ってきての打ち合わせ。
同じ日に、引っ越しセンターの見積もりの人が来る。

じりじりと転居の後押しをされてる気分(笑)
いや、背中を押されている気分か。

あ、震度1だって。しかし、広範囲だなー。
震度1でも十分恐いよ。マンションは揺れるんだよ、7階にもなるとさ。

今、ずっとラルクのDVD流してます。
その前は久しぶりに「踊るマハラジャ」見てました。
なんか、目がはなせなくなってしまう映画なんだよね(笑)
あー、やっぱりハイドが好きだなー。色々と(なんなんだ)
Gackt(つづり違う?やっぱ)との映画はどーでもいいけど。

それにしても、どーしたら咳ってとまるのーだーろー。
無理に止めてはイケナイと言うけれど、寝る時に吐くまで咳き込むのはカンベンしてほしいわ。
まるで、つわりの時みたいに流し台で夜中にひとり吐く私・・・ううう。
インフルエンザよりタチが悪い。

CG一気にアップしたのに、まだ描き足りない、今日。
どうしたんだろう、たまに有るよね、こういうノリノリの日。
伝習サイトにも小説の続きをアップしました。
10話に出て来る「佐保」という隊士は架空です。
でも、ちよっとお気に入り(笑)
いよいよ大鳥がピンチに!!(ふふふふふふふ)

てことで、もう3時なんですが・・眠くないよなー。どうしたんだろう。
またタブレット握りたくなっちやった。
つか、寝るのに横になって、咳き込み続けるのがイヤなだけかも(^^;)
うー。






2003年02月05日(水)



 エール、エール!!

おかげさまで、長男が平熱に戻りました。はやっ!!
次男も発症せず・・・今の所は、これで落ち着く、かな?
私の咳も明らかに少なくなってはきてますが、例えば、買い物で外に行ったり
帰ってきて家に入った時とかの気温の変化や、
起きた時なんかはまだ、えずく程酷く連続して出ます。
で、今朝なんか起きた途端に凄い連発で喘いでいたら、次男が背中を叩いてくれました(笑)
しかも顔を覗き込んで(あああ・・・)

耐寒レクリエーションで遅く出勤する旦那も、それを見て笑ってました。
どこでそんな、気を回す事を覚えるんだろう・・・。
長男が確かやってくれた事はあるけど、そう頻繁にやってるワケじゃないし。
1才8ヶ月のすんごい小さい手で、背中をとんとんしてくれるのには参りました(^^)

長男のまねと言えば、食べた後の食器を流しまで持って来てくれたり、
テーブルを拭いてくれたりと色々間に合う事もあって、可愛いんですが
とっても頑固なのは長男以上!!
自分でやりたい願望が物凄く強いので、最初にフタを開けてあげたりとか、食べさせてあげようとか、
食べやすく切ってあげたりしたら、もう、「違う!!触らないで!!」って癇癪を起こすんで、ちと困る。

だから、「これ、開けていい?」とか「これはもう食べないの?食べるの?」とかいちいち確認しなきゃいけないんです。
今日は、薬の飲ませ方に怒って、コップの水をジャー!ってわざと床にこぼしたから、喝!!
アイスのカップのフタが開かなくて、イー!!となってたから、ちょっと手を貸したらブイッ!て投げたので、また喝!!

「今何したー!!」って怒ったら、逆切れして泣くわ叩くわ。
で、嘘泣きがはいっているので、叩かれた私の手を出して
「もっと叩いてみろ!」って言ったら、真剣に怒られている恐怖でまた泣く。

その時にはもう、しばらく離れて別の事をするんです。家事とか、長男と会話してたり。
すぐには戻って来れないくらいバツの悪さを感じている次男は、しばらく1人ですねて泣いてたりするけど
そのうちこっそりと後ろに立ってたりするんですね。
で、「ごめんなさいは?」って頭を下げさせるんです。
悪い事したら謝る!これは当然のルール。頭を下げるまで次男の顔を見据えて
「謝りなさい」ってね。
でも、まだすねている。

今度は少し引いてみて、顔を手で触れながらとか、肩や背中を擦りながら
「謝れないの?できるでしょ?」となだめてやると、
緊張の糸が切れたように、甘えて泣き出してくるんですね。
そうすると、素直に頭を下げられるようになって、「そうそう、ちゃんと謝れるやん!」と誉めてあげる。
その途端、もう、だっこだっこの甘え連続攻撃。

子供に対して「アメとムチ」って加減が難しいけど、何となく付き合いが長くなると分かってくるようになるんですね。

それらの一部始終を見ている長男は、「圭太、かーかんに謝っておいでよ」とか
「かーかん、圭太はまだ赤ちゃんなんやから」とか色々と気を使っている様子(笑)
結局甘えまくる弟を「やれやれ」と言う表情でみて笑ってます。
これはもう、互いの成長だなー、と思います。
特に長男の成長は凄い早い。
一人っ子でも、なんら関係ないとは思うけど、日々の「人間関係」の形成には
兄弟って大切だなーと思います。一番身近で、接する「人間関係」の縮図(笑)

で、私にも妹が居て、その妹が、今日、人生の選択をしました。
長い間、ホントに苦労の連続だった妹は、人生を前向きに生きて行く為に
子供を連れて帰って来ます。
それはもう、晴れ晴れとした声で「今日区役所に提出してん、離婚届け」と電話で言ってました。

物理的に何も援助はしてやれないけど、妹の一番の味方でありたい私です。
ウチの次男と変わらない子供を連れて、晴れ晴れと帰ってくる妹は、きっと私の想像をこえる経験をして来たと思います。

ホント、お疲れ!!(^^)
しばらくはゆっくりしてて良いと思うな。

はははは、何か変な日記。だけど、日記だからいいや。
日々、どこかですばらしい成長があると思うと、人生前向きに生きて行こうと思います。

みんな、頑張れ!!そして楽しめ!!


2003年02月04日(火)



 インフルエンザ・デビュー!!

あーあ、かかっちまいました。インフルエンザ。
長男が夕べ、あれから発症。いきなり高熱です。
旦那も今日は休みなので、夜中に気が付いたら起きて来てたり。
出だしから、ちょっとあやしいな、とは思いつつ、風邪で済めばいいのにと言う願望の中、
あれよあれよと言う間に、インフルエンザの特徴の一つでもある
頬の紅潮が酷くなり、熱は40度まで上がり、うとうとと、うたた寝を繰り返すばかり。
ついでに、私はほとんど寝ずに添い寝状態。
そんな中、次男はスースー寝ててくれたので助かったんだけど、じつは今日、既にヤバいかも・・・(苦笑)

朝方、義父と義母に応援を頼んで、車を出してもらい、義母は次男の子守りで留守番。
義父と旦那と長男と私の4人で病院へ。
待つ時間も長かったけど、検査してもらったり丁寧に診て貰えて、やっぱり連れて来て良かったと安堵。
待ってる間に吐いたりして、辛そうだった長男も高熱を出しながら耐えてくれたし。

インフルエンザの薬が品不足と言う事実に、不安を抱えていた私。
はたして薬局に処方せんを渡すシステムのこの病院で、薬を手に入れる事ができるのか。
「今回は院内で処方しますね」
あああ・・・ありがとう黒飛先生(なんて読むの?この名前)
おかげで熱が夜には38度までさがりました。ふー。

で、今、これを書き込んでいたら、次男が嘔吐。来た!!きたきたきた!!

長男発症には当然、空気感染していると思われる、我が家族。
実は夕方に次男が軽く微熱を出したので、今度はいつもの小児科に電話をして
インフルエンザの検査をしてくれるかどうかと、薬はあるかを確認の上、
午後診に行っておいたのです。
検査の結果としてはまだなんとも言えない状態。つか、反応が出るのが
発症してから半日くらいしてから、らしいので、まだ判定がつかないんですなー。
でも、長男の発症や、先生の見立てで、可能性もある、として、インフルエンザの薬を処方してもらいましたのだ。
ふっふー。

で、今は寝てくれたので(日記を書き込む間に、時間経過がけっこう・・・笑)
兄弟すやすやと寝息をたてております。少々蒲団を別にして隔離状態です。
和室とリビングに寝ている私と子供達(とほほ)
室温20度、湿度80%です。

親の私達が発症しない様に気をつけないとね。

そんなこんなで、すっかり1日病院漬けになってしまったわけで、
せっかくの旦那の休日も、子供の介護とお守に潰された1日でした。
でも、ずっと病院のソファーで、長男を抱え込んで座っていてくれて、なんだか暖かい気持ちで一杯でした。
次男もまだ発熱はしていないので、このまま持ちこたえてくれれば良いなーと願うばかりです。

ああ、初めてのインフルエンザに振り回された昨夜と今日。
これだけで済んで良かったと、今の段階では思ってます。
どうか、このまま回復してねー!!

で、結局長男の行く幼稚園の「1日入園と説明会」は欠席。
また治ったら来て下さいね、と言われた。
色々と世話をかけます、入園前に(苦笑)ホント色々。

しばし安息のPCタイム(笑)


2003年02月03日(月)
初日 最新 目次 HOME


My追加