WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 桜ドライブ、実家への道

今日は実家に自分で運転して行って、妹親子を連れて帰ってきました。
旦那が宿直で、ちと寂しかったから(笑)
ああ・・・すんません。睡魔がまた・・・。
ここんところ生活のリズムが決まらなくて、旦那のお弁当を作ってから
2度寝してしまって逆に起きれなかったり、せっかく予防注射に行こうとしてるのに
まだ問診票が見つからなかったり・・・うーん。うーん。

でも、来週は急きょ人に会う事になってりして、楽しい事が待ってるので
また気分も盛り上がってます。

へっへへへへ・・・というわけで、今夜は寝ます。
明日、大阪ガスの営業担当のIさんが久しぶりに来て、登記などの諸手続きの決算表を持ってくるので
いいい、ままま、から(落ち着け)今から財布握って震えてます(笑)
それの支払いが終われば、全て終わり。後はローン返済に変わるだけ。
・・だけ?
それが大変だっつーの。
でも、払うもの払ってしまえば、一つ区切りがでくると言うもの。

あー、金金カネの世の中やで、ほんま。

2003年04月03日(木)



 頼りになりますvv

アップロードの不具合を嘆いて、夕べは明け方までPCにむかってました。
結局、ファイルをアップするFTPソフトの「Fetch」でも更新出来ず、
元々の「Dreamweaver」のヘルプをじっくりと読んでみたところ、
自分の聞きたい事を、何とかたぐりよせる事ができました。
結果、としては単純な事で、COOLと言うサーバにファィルをアップする際に
「public_html/」というファイルにアップしないといけないんですが、
その「/」がアップロードする際に付いていたために、うまく更新できなかった模様。
取ってみたら、あらあらあら・・・今までの様にスムーズにアップしていくではあーりませんか(チャーリー浜)
成功して、ばんざーい!!な心境の中、「けっ」と横向く感も・・・(苦笑)
あれだけ昨晩は朦朧として、方法を模索してたのに、「これだけかよ」。

いや、でもね、基本ですわ、「ヘルプ」って。
よく調べれば、同じ様なトラブルシューティングがちゃんと載ってます。
頼れば早い!!(持論)

で、頼ると言えば、長男の通っていた幼児教室の先生に、引っ越してから
「そっちの近くに知り合いの内科の先生がいらっしゃるの」と聞いていて
そろそろ予防注射も本格的に終わらせておかないといけない長男と、
遅れてしまっている次男を連れていく病院を探していたので
もう一度ちゃんと伺おうと思ったんですよ。

でも、引っ越しの荷物の中に入ったままで、まずその教室の先生の電話番号が分からなくなってしまってた。
しかたないので、先生と友だちの義母に電話をして、聞こうと思ったら
「今出掛けて行った後よ」と叔母の声。
携帯に電話しても電源オフになってるし、「まあ、この前駆け込んだ小児科でもイイかな」と思いつつ
その小児科の予定表を見たら、予防注射を打ってくれる時間が少ない。
しかも月曜と木曜のみで、1時間内。
「明日でいっか」と今日は出かけるのを止めていたら、見知らぬ携帯からの電話。

出てみると、これが何と10年ぶりの友人の声で、東映の養成所時代の同期vv
すごい久しぶりで、嬉しくて、メールアドレス交換しちゃった(笑)
彼女の言う所、最近、同期間で連絡を取り合ってるようで、わざわざ私の実家に電話してくれたらしく、
「結婚してお子さんもいるのねー」と感嘆の御様子(笑)
そりゃ、10年一度も会って無かったんだよ。
色々と変わってるよねー。
でも、話せば当時のノリちゃんのままで、とっても嬉しかったですvv
一番仲良くしててもらったもんねvv
これを機会にまた会おう!!と心に決めた!!

最近、そんな感じで、人との繋がりとか、いざと言う時に頼らせてもらえる人に不思議な巡り合わせを感じてます。

私は環境の変化や、新しい場所、メンバーなんかになっても、必ず1人は「かなめ」となる人に出会えるんです。
もちろん、最初からの「運命の出会い」は無いけど、ある時、気付けば側に必ずいてくれる人がいる。
楽しい人だったり、真面目な人だったり、個性的な人だったりと様々だけど、
とっても自分にとってプラスになる人であり、親しくなれる人であるんです。

大勢ではないけど、1人はいる。必ず現われる。

だから、環境の変化があっても、知らない所に飛び込んで行っても、
何となく自信が有るのは、こういう巡り合わせのお陰かもしれないなー、と思うのです。
そう言う人を、大事に思い、忘れなければ、突然、嬉しい声が聞けたりする。
そうすると、ホントに懐かしくて嬉しい。

同人誌をやってても、色々と付いては離れていく人間関係の中、
人は変われど、必ず「仲の良くなる人」が出て来ます。
最近、安定した良き関係を何人かの方々と持たせてもらってるのは、
それほど激変する人間関係に入っていかないせいかな。
つか、年令的にも「激変の中」に入れてもらえないのかも(苦笑)
J.B.のいつきさんは、ちと別格。別次元。

で、何だっけ。
話はズレてますが、人に頼るのも心地良いなーと(笑)
甘えでなくて、わからないから教えて下さい、って頼れる人がいる心地よさ。
いっぱい居るよ。私(自慢すな!!)
いや、頼られる側になかなかなってないのが・・・アレですけど、自分(苦笑)

そうそう!!頼れる!!と言えば、ちいさんに続いて、J.B.東京支店長がもうひとり決まりました!!
やっぱり体力的に、時間的、物理的にちいさんひとりでは支店長は無理ですので、
もう一方、頼れる方に手伝ってもらう事になりました。
コミケなどで見かけられたら、是非、暖かいお言葉を頂戴!!










2003年04月02日(水)



 ベスト版を聴きながらvv

引っ越しして始めてPCで日記を書き込んでいます。へへへ。
もう4月1日だって。早いねどーも。

ちょっとハイなのは、今、子供が寝た後で、旦那の部屋でDVDを見ていたからvv
旦那の念願の室内スクリーン仕様での「ラルクベスト版CD初回限定・DVD付き」です。
今までクリップに入ってなかった「flower」とか「Lies and Truth」とかをスクリーンと映画館仕様の音響で見せてくれました。
あー・・・やっぱりハイドは良いなーvv
(でも男として見て無いかも・・ちょっと憧れのモデル。コスとか・・・あんな髪型してみたいとかさ・笑)
でもって、入ってるベスト版の曲も聞いててしみじみ良いです。
やっぱりラルクは好きvv
初CD入りの曲も多いし!!

で、最近は閉園を一週間後に控えた「宝塚ファミリーランド」に2回行きまして、
広くて木々がいっぱいあって、手塚治虫記念館もあって、ドラえもんフェスタもやってて、
おにぎり作って行って、動物園もあって、ホワイトタイガーも堪能して・・・と
とっても名残惜しく、楽しんできました。

一度目は行った事もない妹とその息子と一緒に、姉妹子連れで楽しんで、
2度目は義母と長男だけのハズが、寂しそうだったので、用事を済ませて後から合流と言う形で
嫁・義母・子供らというメンバーで楽しんで(笑)

閉園はオーナーの阪急電鉄の経営難からの切り離しによるものだけど、
90年の歴史を誇る宝塚ファミリーランドを閉めるについては、まだまだ反対意見もある様子。
議会での話し合いもあるらしく、いっそ宝塚市のモノにしてしまえば良いのに・・・とは、こっちの思惑。
でも、そう簡単にはいかないんだろーなー。
宝塚歌劇のあるバウホールが隣接しているので、イメージ的にも遊園地を残して欲しいと地元からの要望も強い。
すごい緑が多いんだよ。子供様の乗り物も多いし。とってもステキな遊園地なのになー。

まだまだ引っ越しの後片付けや色んな変更手続きも継続中だけど、何となく慣れて来ました。
時間があったり、旦那が子供を見れる時は、1人で自転車で遠くまで買い物に行ってみたりして探索。
植木屋や造園業が多いので有名らしく、至る所にこれまた木々がいっぱい。
大きい造園屋も多くて、すごいよ。ホント。
妹いわく、「武蔵野辺りを走っているとよくこんな景色を見た」らしい。

函館のベイみたいに綺麗なレンガづくりの館があって、その中身が全部園芸。
花の苗や草木のタネ、テラコッタの鉢やガーデニング用品。
あああ、もう、1日居ても大丈夫だ、私は(笑)
カフェもあるし、雑貨も売ってる。それが市の持ち物なんて・・・宝塚、だったらファミリーランドも(もういいって・苦笑)
いや、ウチの家から少し歩くともう宝塚で、郵便局も病院も幼稚園も、実は宝塚に行った方が近いと言う場所なんです。
だからつい気になる(笑)

引っ越しの都合で遅れていた通販も今日投函しました。
すいません、遅れて。
だって、まだ在庫が段ボールの中に入ってる状態で・・・とほほほ。
振り込み先のNO.とかE-メールは変わってません。

HPのURLは、実はブロードバンドが使えない土地のため、今までのODNの契約が継続出来なくなったためで、
何とかダイアルアップのプランに以降して保っている状態です。
(光ファイバー仕様の土地なので、フレッツとかにすればいいんだけど、すごい費用がかかるのね。月々の支払いもまだまだ高いし)

で、COOLで使っていた伝習隊サイトに全部乗り換えるつもりで、ついでにドメインも取得しました。
ふふふふ。
新しいURLは「http://jbpro.jp」です。
覚えやすくて、企業も使っているドメインは憧れでしたので、とっても手放したくないvv
だから・・・色々とその後もケーブルネットやHPソフトで不具が出たりしても苦心してました。
もうね、更新所じゃ無いッスよ、正直。
完全に機能するまで、四苦八苦したもんね。ふー。

HPソフトが相性悪いんだなー・・・これが。
作るのは優れものなんだけどさ。アップ・・・更新するのがね、エラー多い。
マイクロソフト社製だからね、ってウーリーに教えてもらった事があったな。
それにしても、今さらFTPソフト「Fetch」にお世話になるとは思いませんでした。
ケーブルネットの最高速度に加入してるから、早いし、もう(笑)

ま、何とかこれから、ぼちぼちと・・・。

長男のチック症と診断されたしゃっくりも、少なくなってきたモノの、まだ日中に出るには出ます。
でも、それも気長に。

旦那のお弁当持参の日々も始まって、朝が早くなった私は、もう、子供らと共に撃沈する毎日。
「日記が無い!!」と心配してくれた若ちゃんにもこれで安心してもらえるかな?(笑)
PCて向かいだしたらキリがなくなるのよね(笑)

母のウィンドウズが白紙になってしまって、初期設定になったそうな。
初期設定のインストールは初めてらしく、成功したと興奮して電話掛けてきました(笑)
エクセルのソフト紛失してしまってやむなく乗り換えたら
「エクセルよりも三四郎の表計算が楽だったなんて・・・」と目からウロコ状態。

皆、色々と春はチャレンジの時期やね(笑)




2003年04月01日(火)



 向かうは快調!!

今日、宿直明けで帰宅した旦那がアウトドアで使う簡易テーブルセットを出して来て、春の日差しの中で昼食をとった。次男は昼寝をしていたから食べなかったが、三人で思いっきり日差しを楽しんだ。極力何をするわけでもないが、長男の話を正面から聞いてあげたり、遊びに付き合ったりしてやったら、なんとしゃっくりのような痙攣が数える程しか出なくなった。その劇的な変化には拍子抜けした感のある私たちであるが、たったそれだけの事をしてやれてなかったのかと、胸が痛んだ。子供への思いを夫婦共に考え直す良い機会だった。忘れない。

2003年03月23日(日)



 サイレンと我が家

日記を書き込んでいなかった間に、救急車に一度、時間外診察に一度、休日診療に一度行った。体調が悪くなったのは旦那以外の三人。風邪なんかで済んだが、次男は点滴をしたし、私は一晩中吐き続けた。長男はストレスや環境の変化の影響と思われる幼児の「チック症」と診断された。指吸いや爪を噛むという症状も同じ物である。必ず治まるから大丈夫とは言われたが、寝ている時と夢中で遊んでいる時以外は身体をしゃくりあげている。親の過剰な心配もストレスらしいので、のんびりと対処するしかない。ま、幼稚園での新しい友達社会に期待!!

2003年03月22日(土)
初日 最新 目次 HOME


My追加