WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 刈れる年代

えらい雨風。そして雷。
長男が雷で固まり、次男のベビーカーでの通園は無理。
でもって、御禁制の「自動車登園」に切り替え(笑)
園の方では、基本的に「徒歩登園」なので、自転車でもイケナイんだけど、
(子供は楽な方を選びたがるので、徒歩があくまでも基本)
今日ばかりは先生方も見て見ぬフリ。
「来ただけでもえらい!」扱いさ。ふふふふ(やけ)
だって、車なかったら休んでたよ、私ゃ。
早めに行って、園の裏道に停めていると、どんどん来る来る。
「早めに来ててよかったー」ってな状況になってきている。

帰りはマシになっていたので、ベビーカーにカバー付けて、レインコートでお迎え。
でも傘なんてさせないのでフード被って行ったよ。
もう。

でもって明日は快晴らしい。しかも、年に一度か2度あるかないかの
ステッキ−に過ごしやすい日だそうだ。
そんなに大差なくてもイイから、穏やかに夏を迎えさせてくれ!!
体調がおかしくなるわ。

いきなり冷え込んだので、超下痢。
すいません、いきなりで。
でも、下痢性なんだよ、私。
だから便秘になったことない。
もう、朝から夕方まで脱水症状になるかと思うくらい下した。
宿便?
なんなのだ、それは?・・状態。
もう、腹になんにも無いっす。今。

今日、ゆうたのママに貸してもらったバリカンを試してみた。
最近、男の子たちはこぞってスポーツ刈りか、坊主になっている。
暑いせいもあるけど、「男はこれが一番!!」という、こざっぱりしたママが多いのか(笑)
今のうちなら親が刈っても大して反抗せずに納得してくれるので
(やや無理矢理だけど)
「坊主は今よ!!」と頷きあう(笑)
女の子のちなみちゃんのママも「いいなー、やりたいー!!」とうずうずしていた。
(お兄ちゃんはもう中学生なので刈らせてくれないらしい)

で、夜、お風呂に入れるついでに長めに刈る。
初めてでも綺麗に刈れるモンで、次男まで刈ってやった。
まー、その頭の形の綺麗な兄弟だこと!!(笑)
髪が短いと、さっぱりとするだけで無く、何かたくましく見えて来る。
そして、生意気そう・・・アンド、可愛い(笑)

男の子を持った時の私の願望だった。
「男は短髪!!」
もちろん旦那も大喜び。
貸してもらったバリカンの切れ味の良さに、「ウチも買う!!」と決める。
長男も美容室で首が痒くなるよりは(細かい毛が散るのが嫌)
風呂場でバーっ!!と切ったほうが良いらしい。
(でも膝の上に落ちる自分の髪を怖がって泣いてたけど・・・ふー)

ともかく、今日は大鳥のCGもアップしたし、同時に「COOL大鳥FESTA」の御礼CGも
御参加下さった方々に送信できた。
なんとなくホッvv

また週末になんかアップする予定。・・・予定。
ふふふふ。

2003年05月08日(木)



 ホストな1日

5/5。
土方さんの誕生日。そしてJ.B.のいつきさんの誕生日(^^)
おめでとう、誕生日vv
これからもよろしくね、いつきさん。

今日は新築してから改めての「披露会」と言う事で、
両家の両親始め、義姉とか実妹とか叔母とかが来てくれた。
大人、総勢9名。子供3名。

とりあえず近所の「三田屋」でステーキコースをみなさんに御賞味してもらって
ウチでお茶しながらワイワイとくつろいでもらった。
初めて来た義姉と叔母も、楽しんでくれて良かったvv

今までは結婚祝いとか、出産祝いとか、節句だの入園祝いだのとしてもらい、
「御返し」をする立場の方が多かった私達夫婦だったけど、
今回は御招待するホスト側なので、すこし背筋をのばした1日だった。
そういう側に立つ様になったんだ、と言う感慨と、同時に
大人としてのいわゆる「一歩独立した」という実感。

この春は特に、家も建てたし、長男を幼稚園にやるようになったし、
着実に「家庭」とか「家族」として1世代築いて行く階段を上がった気がする。

なーんて、だからどう、という訳でも無いけどね。
今まで通り、なにかとそれぞれの実家に甘えさせて貰うだろうし、
お世話にもなってしまうと思うけどさ。
なんかこう、激変した訳でも無いけど、何となく「あたしンち」が出来て行くんだなー・・と(笑)
そうしみじみ感じる春・・・。

今、じつは御影さんと相談して、あるCGを描いている。
いつもの様に、ネット用に72dpiで描けば早いんだけど、
今回なんか気合い入って(つか、印刷で使うつもりで)360dpiで描いてるモンだから、
何となくアラが出るのがイヤで、細部に時間を取られてしまった。
御影さんはもう仕上がっているのに、随分と待たせている。
ああ、すいません。
今回遅いわ、私。不覚!!
でも、もうすぐ出来上がるので、そのうちCGにもアップできるかと・・・。

それと、「軍服推奨隊」(とりあえず仮名称)について。
これは、あと、「自動リンク」CGIを設置して開設OK・・・と思いつつ、
その作業に慣れてないのでこれも時間潰してます。
なんとか自分の力で設置したいの。
特に参加型の期間限定モノではなくて、軍服が好き、とかそのラインがステキとか、
そう言うのに「良いわ」と賛同して下さる方にバナ−を持って行ってもらえればなと(笑)
着流しも良いけど、軍服もねvv・・・って感じだな。
たまに企画モノをするかもしれないけど、とりあえずは今まで通りのサイト展開です。

自動リンクCGIが今、無いですけど、バナ−は貼って下さって結構です。
あ、直バナ−にするか。たまに画像変えて・・・。

あしたは連休明けの幼稚園。
そろそろまた天候下り坂。



2003年05月05日(月)



 お友達がたくさんだな

5月。
5月は色々とありますねー、箱館関係も、私事も。

長男のビールス性の高熱が去ったあと、口内炎が出来て(手足口病)
ロクに食べ物が摂取出来なかったけど、
今日からやっと、幼稚園復帰を果たしました。
会う友だちが皆「和馬君よかったね」と、声を掛けてくれて、あらためて
長男のフレンドリーな性格に感心。

そして、いきなりお弁当日開始!!

で、とにかく食べやすい物をと考えてみたものの、口内炎にしみないおかずなんかそれほどの種類も無く、
お弁当の容器を満たすものであるハズも無いので、残してもいいから、と、普通に作ってみました。
幼児教室でお弁当に慣れている長男はさておき、初めての経験の子がほとんどなので、
園の便りには「最初はご飯をおにぎりに」とか
「おかずを食べなくなるのでゼリーや果物は入れないで」なんて書いてある。
「おにぎりなんていいのにー」とか、長男は言うけど、
「他のお友達が見たら、何で和馬くんのお弁当はおにぎりじゃ無いの?とか
私もリンゴ欲しい!!とか言い出したら先生が困るでしょうが。皆が慣れるまで我慢して」
と言うしかない。

とにかく、弁当初日。
思いっきり「幼稚園のお弁当vv」てなレシピ本にも負けないくらいの
カワユくてステッキ−なお弁当を作ってやった。
先生にも口内炎の事を伝えて、「食べられるだけでいいですよ」とお許しをもらったし(笑)
結果的には、そろそろ治りかけているらしく、全部綺麗に食べてくれたので良かった良かったvv

次男の皮膚科へも午前中に行きたかったので、そっこう園から帰って車で出掛けた。

「随分と間が空きましたね」
すすす、すいません、と謝る私。
ほぼ一ヶ月ぶりに皮膚科へいった事になる。
目の周りがすこし赤くなっていたので、飲み薬を出してもらって、塗り薬も追加。
連休前なのか、物凄く混んでいたので、時間がなくなり、またまた車で幼稚園に直行。
せっかくのお弁当日で降園時間が1:45と延びたのに、時間を一杯一杯使ってしまった。

少し早めに着いたので、近所の大形電器屋によってDVDを見て回る。
旦那も一緒だったので、次男とゆっくり時間を潰していた。

ちよっと考えたけど、買ってしまったDVD。
結構前に出ていた「タイムボカンシリーズ」のビデオアニメ版オリジナルストーリー。
もう、夕方見て笑ってしまいました。
ガンちゃんとアイちゃんの新婚ボケ振りには、ちよっと軽く嫉妬(おいおい)
ああ・・・何か、いいわ、ベタで(笑)

えーと、何だっけ。
1日長かったから(色々と移動したし)取り留めないな。
長男の高熱以来、チック症状が激減。
このまま長男の身体が(チックを)忘れてくれればいいなー。

ぽちっとな。



2003年05月02日(金)



 39度、長男撃沈。

昨日、参観日だった。
9:30から参観開始だったので、それまで園庭でママさん達と話をしていたら
さっきまで竹馬とかキックボードで遊んでいた長男がいない。
「あら?どこやろ」と思っていると、別のママさんが来て
「和馬君、教室で座ってるで」と言う。
中に入ると、誰も居ない(皆外で遊んでいた)教室にひとり座り込んでいる長男。
「どうしたん?」と聞いても「ちょっと疲れた」とだけ言う。
「あなたが座っているのはオカシイから、ちよっと熱でも計ってもらいな」と
先生共々保健室へ行くと、体温計の計測時間が終わるまでも無く、38度台突入。
園長先生も「今、お子さん達ばかりでなく、お母さん達も疲れが出ていますからね。早く連れて帰ってあげてね」と声を掛けてくださる。

まだ病み上がりだった次男を家で見ていてくれてる義母に携帯で連絡をいれ、
(前日から遊びついでに泊まってくれてた)
帰って即行、病院へ。

結局次男のビールス性の風邪だろうと言う事で、飲み薬を貰って帰る。
その間もガンガン熱は上がる。
自転車で行ったので、少しは後ろの座席で気分転換出来た様子。
暑い夏日だったけど、空高く泳ぐ鯉のぼりを見ては喜んでいる。

宿直明けの旦那が帰るまで、義母も居てくれて助かった。
次男は復活して、バリバリ元気なので、私1人では持て余すのだ。

で、今日。
堺市のマラソンがあったので、祝日ながら、警備の仕事で旦那出勤。
長男の高熱も少しは落ち着いて、寝ているのにも飽きたようす。
またまた真夏日。
長男は日ざしの強さにウズウズしてか、たまに庭に出ては、次男と遊んでいた。
こっちは、蒲団を干したり、洗濯物も繰り返し洗いまくって、すっかり家の中も風通しがいい。
やっぱり寝込んでいる人がいない家の中は、こざっぱりと気持ちが良い。
熱が下がり切ったわけではないので、時たま強引に寝かす。
次男も干した蒲団の上に大の字になって寝転がってる。
あー、気候がイイって、幸せな気分になる。

少しだけ更新。
そして、はやく仕上げてしまわなくてはならないCGがあるので、それも少し手を入れる。

話は違うが、なおみさんのCGのカラーリングがずっと気になって仕方なかった。
御本人に会う機会があったので、その時に聞いてみたが、
同じソフトを同じツールで塗っているのに、仕上がり具合が違うのだ。
で、今描いているCGの解像度をたまたま変えて塗り始めたら、
「ああ・・そうか、そう言えばなおみさんの圧縮前のCGって、解像度おっきかったな・・・」
(フロッピーで貰った。えっへへへへ)

そうそう、今まで、サイトのCGはほとんどいきなり解像度72で描いていたので、私のは「粗」かったのだ。
「そうか、そうか」と解明できて、何となくホッとした(笑)

さて、5/1から以前のサイトの入り口を閉めます。
http://www2.odn.ne.jp/web-jbpro
は使えません。
相互リンクのサイト管理者サマには5/1以降、御連絡きちんと差し上げます。
すでにリンク先を変更して下さっている方、サイト様、有難うございます。
5/1からは「http://jbpro.jp」一本です。
むろん伝習隊サイトも同じ入り口です。
(伝習隊サイトも分けてリンクを貼って下さっているサイト様。また御連絡させて頂きます)

とりあえず、明日は旦那も休み。
長男もまだ熱が下がり切ってないので、幼稚園は休ませる。

5/5は新築披露の予定。
宝塚の食事所を予約した。
大人9名。子供3名。

それまでには皆、全快しててくれよぅ。



2003年04月29日(火)



 長男5才、次男40度。

旦那が仕事場に車で行った。
いつもの様に早起きした子供達は、幼稚園が休みのために時間を余している。
持て余すばかりでもナンなので、私の実家に電話して、遊びに来てもらう事にした。
ついでに、お金を渡すから、ケーキも買ってきてもらう事にした。
昼前に、次男がいつもの様に「昼(前)寝」してたので、掃除をしたり、長男と遊んだりしていたら、次男が起きてきた。
起きてきた次男の熱さにイヤな予感。
体温計で計ったら、いきなり39.2度。
土曜日の午後突入。

昼過ぎに到着したじいちゃんの車で、休日診療所へ向かう。
でも、午後は6:00から。
幸いにも次男の機嫌はそれほどわるくないので、もう一度出直そうかと考えたが、
救急をあつかっている市民病院も近いので、そこで時間外として診てもらう事に。
扁桃炎になりかけの赤い喉と、40度まで上がった熱。
「でも、顔を見てると高熱が有る様には見えないねー(笑)」と小児科の女医さん。
「かなり喉が赤いし、雑菌の白い斑点も見えるので、高熱は続くと思いますが、
まあ、顔に活気があるから今の所心配ないでしょう」と
とりあえず、飲み薬をもらって帰宅。

結局、食べ物もロクに食べずに、スポーツドリンクだけ飲んでぐっすりと眠ってくれた。
薬・・・最近ものすごく嫌がるわ。大変。

せっかくのお兄ちゃんの誕生日も、ずっとカーカンにだっこしてもらいながら、冷えピタ貼っての参加。
(夕飯時は横になってくれず、身動きとれない私の代わりに実母が作ってくれた)
好きなケーキも食べないで、ただじっとしがみついて見ていたけど、
おとなしくしていてくれたせいで、朝になったらすっかり37.7度になっていた。

この日記は、翌朝に書き込んでいる。
今日は旦那の母が遊びにきて泊まってくれる。
そして、ダイニングテーブルセットとソファーセットが一度に届く。
忙しくなるけど、とにかく大したトコなく治ってくれて良かった

2003年04月26日(土)
初日 最新 目次 HOME


My追加