WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 またあるときは・・・

幼稚園に長男を送った後、ダッシュで小児科に。
昨日の熱も一段落した次男を診せに行ったら、診察開始前だと言うのに
すごい待ち合いの人数。
しかも、もう診察始めてくれてるし・・・(笑)

すこーし喘息のケが有る様子(初めて言われた)
私にでも今回は次男の背中に耳をあててみると、ちよっとざらざらとした音が呼吸の度に聞こえてたので
「アトピーっぽい肌をしているし、多少なりともアレルギーをもっている子は、喘息気味が多いですね」
との先生の見立てに納得。つか、「やっぱりね」

で、午前中は発熱もなかったので、気管を広げるパッチ式のシートとお薬なんかを頂いて帰宅。

昼に長男を迎えに行って、帰りしなにお友達らと一緒に公園で1時間ほど遊んで帰る。

そしたら、夕方から少し発熱。
夕食時にはもう39度まであがってしまった。
当然、ご飯なんか食べてくれなくなり、珍しく自分から「ねんね」と催促。
長男を一階に残して(自分の好きなTVを見てた)次男を2階で寝かせようとしていたら、
一時間程して長男が「眠くなっちゃった」と上がってきたので、本格的に寝る用意。

そして、今に至る。
ただいま(10:30)子供ら睡眠中。
次男の体温39.0度。
旦那は宿直。

あー・・・明日になれば下がるかな、熱。
解熱剤ないので、アイスノンと冷えピタと抵抗力勝負!!
ガンバレ次男!!
よく寝ているからマシかな。

日常のしんどさの中でも、CGの感想とかをいただける私は、
とってもイイ励ましをいただいてると思う。
自分のモノに反応をいただけるのって、すごく幸せですよ、ホント。
配信している意味ってここにあると思うので、やっぱり評価されるのって嬉しい。

幼稚園なんかの付き合いの中でも、「しらど」という二面性を知られていないと言う、
何となく「別のフィールド」を持っているのは、ちょっと色々と面倒臭い事があっても、
「でも良いモンね」とある意味、余裕を持っていける・・・って変かな。
別の世界の付き合いがあるって言うのは、凄く気分転換できると言う感じ。

どちらも逃げ場にならないけど、でも、自分を転換できるってイイ・・・。
うん、良いぞ。

自己処理して終わる(おい)




2003年05月19日(月)



 バースディBOOKには「五稜郭降伏の日」とも載っている。

ははははは、さっき電話で実家の母と話をしていて、
「もうご飯たべた?」と聞かれたので「あとケーキもねvv」と言うと
「・・何で?」だとよっ!!
「今日で年女だよー!!(24才/うそ)」
「あっ・・・そうか」
嫁にいっちまえばもう良いんだね、ふっ(苦笑)
孫の誕生日優先だぜ、まったく。

でも、今年はサイト上、サイト関係や友人にお祝の言葉を送ってもらえて、
とっても幸せですvv
いやー、へへへへ。このトシになっても「おめでとう」の言葉は嬉しいねvv
ありがとうvv
なんか・・よければ後日、御返しのCG送信します(待っててね/^^)

今朝・・・つか、実は夕べ私は調子が悪くて、子供と一緒になって早々に寝てしまいました。
ええ、エノ釜のCGも仕上げずに、です。
で、夜中の2:30頃に目が覚めて、気分も良くなっていたので、おもむろにPCを起動。
そこから朝の5:00過ぎまでCGを数点しあげてました。
5/18のTOPはその途中でアップしたもの。
間に合ってよかったーvv

で、旦那は出勤、長男は8:00頃に起き上がり、次男は・・・うっ・・。
次男の頭が熱い!!

そう、次男発熱(脱力)
本当に交互に熱出すし・・・。
かく言う私も頭痛と喉の違和感があったりしたので、風邪っけのあるまま
日々過ごしているんですが。

でも、今日は休日。病院休み(大体こんな時に限って、って時だよね)

「なんか、でも元気やね」と思い、しばらく冷えピタをおでこに張って様子を見る事に。

子供は多少の熱でも元気に遊んだりするので、まあ、そのまま様子をみていても問題なし。
(ウチの子は、ですよ。ま、大抵どの子も元気なら心配いらないけど)
案の定、昼過ぎから少しずつ熱が下がり始めて、結果的に今日は休日診療にも行かず。

ただ、買い物は夕方にささっと済ませて帰りました。
ええ、旦那がいないので、留守番もさせられないし。
おでこに「冷えピタ」張ったまま(苦笑)ベビーカーに乗せて・・・。
「ケーキはどうするの?」と長男が言ってくれたけど、ケーキを買いに行く時間もない。
「また圭太が元気になってからで良いわ」と諦めモード。
(13日に次男のケーキも食べてるしね)

夕方、旦那が帰宅。
「ケーキな、帰りに寄ったけど、ヒロ(コーヒー専門店)は売り切れてた」
「人気あるからねー。良いよまた別の日で」
「和馬。ダイエーの方に行ってみよ」
と急きょ車にて二人の買い出し開始(笑)
私は次男と家で食事の用意。

結局、ダイエーに向かう途中で以前より気になっていた
「手作りケーキ」のお店に寄ってケーキを購入してきてくれ、
無事に(笑)誕生日を祝う事に。
一輪のバラも付いてて、ちよっと嬉しかった。
「かーかん、ちゃんとな、○○○って名前入れてもらったで」
「ホンマに?ありがとーvv」
ナニが嬉しいって、「○○○ちゃんおめでとう」とかの子供扱いのプレートではなくて、
「○○○、たんじょうびおめでとう」ってあったのが照れるぜちくしょう(笑)

とにかく、じっくりとお祝してもらえた気分の、ここんところ数日間でしたvv
皆様ほんとうに優しいわー(ほろり)

さて、5/18の私の誕生日も終わると同時に、エノ釜TOPも一夜の更新と消え行く訳ですが、
交替に成田様よりの40000HITキリリクをアップいたします。
「土方と大鳥(受)」の御注文にはしばし考えましたが、
「行為」をしているCGは分かりやすいけど、何となくニュアンスが違う気もするし
さりとてそれ以外で(しかも一枚のCGで)その注文をこなすには・・・。

まあ、結果のCGを見て「はぁーん、」と思ってやって下さい(汗笑)
5/19まであと15分。
では、アップロードの用意をしますか・・・(^^)



2003年05月18日(日)



 2日分です。

昨日は、朝一番で近所の小児科に連れて行った長男。
診察開始前に先生が診てくれたお陰で、それ程遅刻せずに幼稚園へ。
鼻づまりと咳がなかなか引かないので診てもらったけど、大した事なさそうでホッ。

長男が幼稚園に行っている時間を利用して、旦那が以前住んでいた所の散髪屋さんに行くと言い出し、
急いで車を出して、次男共々3人でいざ出発!!

どんどん懐かしい「近所」に近付くにつれ、「誰かに会えないかな−」とワクワク。
コンビニの前をママ友が下の子を乗せて自転車で走って行く。
「あっ、たいママだ」「え?どこ?」「あそこ、あー、行っちゃった」

旦那が散髪している間に、これまた以前行き着けだった郵便局へ。
顔見知りの局員さんが居て、懐かしさ倍増(笑)
8/24のインテックスの申し込み用の為替を購入。卒業した大学の同窓会会費も振り込む。
(旦那がまだ払ってたの?とあきれるくらい、遠い昔の卒業生)

用事が早く済んだので、散髪屋さんに行ってみる。
御主人にカットしてもらっている旦那と奥さんの3人だけの店内で、空いてたvv
奥さんとは次男の皮膚科でも一緒だったので、久しぶりに見る次男の経過の良さにびっくりしてた。
「春先ってけっこう酷くならない?」「なるなる」
塗り薬の処方や、先生のうわさ話(笑)色々と話が弾む。
旦那のカットをしながら、御主人も聞き耳を立てて笑っている。
引っ越したのをしらなかったので、びっくりしていた。
ここの奥さんとは馬が合う。

ついでに目の前のスーパーに寄る。ひさしぶり。
入った途端に、「あっ!!」
ママ友に遭遇。今、まさに帰ろうとしていた瞬間に彼女の腕を掴んでしまった私(苦笑)
「うわー!!」と再会を喜ぶ。
この奥さんとも何だかとってもノリが合うようで、私はとっても好きな方だ。
笑顔が柔らかくて、親しみがあって、イイ乗りをしてらっしゃる。
しばらくそこで立ち話。
またの再会を約束して後ろ髪を引かれるままお別れする。

今日はなんてイイ日なんだーvv
話したいなーと思っていた方に一気に会えた。

スーパーから出る時に、チラとまた仲の良かったママ友を発見。
時間がなかったので、そのまま立ち去るが、この偶然の出会い、すれ違いには感動した。
この日に目撃、もしくはお話できたママさん達は、本当に縁が有るんだと思ってしまう。

さて長男のお迎えの時間が迫っている。
車で帰宅して、そのまま私だけ徒歩でお迎えに。

そして、今日、幼稚園では近所のバラ公園に外遊。
4才児と5才児のクラスがそれぞれ出発して、バラが見頃になっている公園で遊び、また園にもどる。
「目と鼻の先に外遊して来るんだなー、そのまま帰してほしいよ」と
私とけんちゃんママ、朝、言いつつ登園。
4才児はお弁当無しで帰ってくるので、お迎えも早い。
その間に家事を済ませて、ゆいなさんからのFAXの返事を送信。
ありがとう、お誕生日を祝ってもらいましたvv(まだ早いッすが/笑)

今日は旦那が宿直なので、子供ら中心のメニューでミートソーススパゲティ。
田舎からもらった新鮮トマトが一杯あったので、多めにトマトピューレを作り半分は保存。
うーん、トマトが旨いので、ミートソースも美味しく出来たvv

途中、ウーリーより電話。昼間CGIについての質問の答え。
色々とお世話になります。
五稜郭祭も大変だろうけど、身体(特に腰/苦笑)に気をつけて頑張って!!
そして今年も私の誕生日をパレードで飾ってくれ!!(違・・・)





2003年05月16日(金)



 雨の1日

未明、長男微熱を出して起きる。
時は5:00。
「あー・・・37.2度」って微妙。
とりあえず頭を冷やして寝かせ付けた後、ふと考える。
(今からゴミを出しておいて、幼稚園にもFAXしておけば、2度寝してもイイ訳だ)
旦那は宿直で居ないし、長男も園を休ませるとなれば、起きる時間は自由なのだ。

さっそく夜明けと共にゴミ出しに行き、幼稚園への「休みますFAX」を送信する。
(園は電話連絡お断りなのだ。9:00までに直接言いに行くか、FAXで伝える事になっている)

さて・・・あー、もう、2度寝の幸せvv

でも、長男はすっかり復活して8:00には起き出した。
「朝早くから起きたんだから、もう少し寝かせて−」とゴロゴロしていた私。
次男は珍しいくらい爆睡している。

で、遅い朝食を取って、何だカンだと家事して、昼過ぎに帰宅した旦那と共に車で雨の中買い物へ。
旦那は梅田に出て本を買いたいというので、最寄り駅にて長男と共に降ろし、
私はそのまま次男と買い物へ。
昨日してやれなかった誕生日を今日するつもりだったので、ケーキも購入。

若嬢に送る史料などをコンビニで出して、さて、一度家に戻るかと思って
運転席に座った時、旦那から「今、池田駅を通過」とメールが入る。
・・・迎えに行く約束もしていたので、そのまままた最寄り駅へ。

待つ事10数分で旦那と長男到着。
全員で家へ帰ると、ちょうどダスキンのおじさんが到着。
セーフ!!(ダスキンが来るからと、私は梅田には出なかった)

次男2才を改めてお祝。
少しずつ単語が繋がってきて、片言で喋るのが面白くて、可愛い時期。
そう言えば長男も2才を過ぎてから、一気に喋り出した気がする。
これからどんどん面白くなるね。

今、キリリクの「土方&大鳥(受)」を塗っている。
もう少々お待ちをvv

明日は旦那が休みで、長男はお弁当無し。
少しは気が楽かな。
ああ、原稿も頭では出来ているのに、描き出せない。
ちょっと焦る。

2003年05月14日(水)



 頭の中にいっぱい

なんと前回の書き込みから5日も経っていたとは。
早い・・・。

今日は次男の誕生日。
あいにく旦那が宿直なので、ケーキは明日に。
満2才おめでとうvv
生まれてこの方、湿疹とは長い付き合いになっているけど、
私も次男も付き合い方が分かってきたのと、去年よりもはるかに
軽症になっているのとで、慣れっこになっている。

相変わらずの皮膚科通いで、今日も車で長男を幼稚園に送った後(もちろん裏手に駐車)
直行で以前住んでいた街の皮膚科へ。
車なら、すいてて30分ほどで着くので便利。

市営駐車場に停めて、いざ、診察開始の9:00ちょっと過ぎに到着。
・・・あら、診察10:00から?
てことで、9:30に来た看護婦さんに「どうぞ入って」と開けてもらって
掃除中の待ち合いで次男と待つ。
お陰で一番目だったのと、経過が良く、たいして診察に時間を取られなかったので
長男の「お弁当タイム」に間に合う可能性大。

じつは、今日はPTAの親睦会で、子供達が登園してから後の11:00より
隣の小学校の体育館でエアロビをやることになっていたのだ。
それが終わった後、園庭でピクニック昼食として、子供達と一緒に
シート持参で「おにぎり弁当」を食べることになっていた。
もちろん、形式は「全員参加」

ただし、どうしてもエアロビ参加出来ないママさんは、
せめてお弁当だけでも一緒に食べに来て下さい、とのお達しがあったので、
「んじゃ、行くか」と急いで帰ってきたのである。

園庭は暑くて大変だったけど、外で食べるお弁当がまずいわけも無く、
たつやママと、りょうやママとゆうたママ、ちなみママらとワイワイ食べる。
ついでに次男も溶け込んでいる。

話変わって、最近子供達は、先日私が買って来た「タイムボカンシリーズ/ビデオ版」の『王道復古』を良く見ている。
内容は、歴代の3悪トリオ(タイムボカンからヤットデタマンまで)が
ビデオ用のストーリーの主役を掛けて、レースを行うのが第1話。
優勝したヤッターマンの3悪、ドロンボーが主役を張るストーリーが第2話。

すごいよ。
小原さん、たてかべさん、八奈見さんらで何役も歴代の3悪トリオをやっているのだ(笑)

いや、それよりビデオならではのお色気度もアップしていて、はたして子供達は
そのサービスにいつ色気付くのかと、ちょっとドキドキであったりする。
(長男なんかはドロンジョ様のおっぱいポロリを見て大笑いしているが)

と、言う事で、子供達のお気に入りソングに、ビデオ版のエンディング
「君をはなさない、チュvv」が加わってしまったのだ。
くくく・・・私も頭から離れない・・・毎日だから。

そして、私の頭の中は宇都宮にも占領されている。
大鳥、秋月、垣沢。土方、本多はもちろん、滝川、大川、山川、沼間。
この「江戸脱走から会津まで」の東西軍の動きは、本当に複雑で、
でも、順を追って戦いを見て行くと、本当にドラマがあって、
立ち寄る藩たちの攻防も巻き込んで、とてもハマる戦場なのだ。
この部分だけでも大河一本は撮れる!!(もちろん大鳥主役で/笑)
大鳥が総督でまん中だけど、先鋒隊(秋月、土方)中軍(大鳥、本多ら)
後軍(指揮官複数説)らの「脇」が豪華なので、とってもドキドキする。

『先鋒が後退した所に、敵兵が押し寄せてきた、その東横腹から迂回してきた大川、浅田隊が攻撃開始』
とか
『滝川隊は作物に身を隠しながら敵陣へと近付き、わずか数十メートルの所からイキなり発砲。
敵が怯んだ隙に、白兵戦へと持ち込む訓練通りの戦術』
なーんてのがあると、不謹慎だけど、カッコイイー!!と思ってしまう。

もう、そうなると、描きたくて仕方がなくなる。
彼等の戦う様を一つ一つ描きたくなる。

このタギる思いはとりあえず次の伝習隊本で晴らそうと企み中。
へへへへへ。
ホント、原稿にしなきゃね。
(サイトでCG描いてると、それだけで発散している・・・のも、考えモンかな)



2003年05月13日(火)
初日 最新 目次 HOME


My追加