WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 手付かず

バタバタとまた次男に続き、長男が発熱。
とか、その前は妹親子が泊まりに来て夜更かししてたり。
気がつけばハボの「幸七郎」の御機嫌取りもしてなかったり(苦笑)

更新してないなー。
描いてんだけどな、CG。
仕上げまで行かないなー。
印刷所のサイトの締め切りをチェックしてたり、なんだかんだとしてるつもりだけど、
なんだか全然ナってないな。
これ。

原稿に比重置くほどまだ手を付けて無いし・・・。

こまった。なんだかやってることバラバラ。
そしてだるいのは私も風邪?
咳は相変わらずだけど、更に疲れが溜ってて取れない。
やる気減少。
パワー減少。
これは曇や雨のせいでもある。

でも大川のCGそのうち・・・UP。
UPー!!(しろ!!)

2003年06月15日(日)



 大鳥訳本「野戦要務 全」でウハウハvv

いやー、思い出しちゃったよ。
今、BBSにレスつけてて、土方と大鳥の小説での扱われ方等に奮起していたらね、
以前、若ちゃんから電話で聞いた「八郎忌」後の打ち上げで、大鳥について話したら、
「趣味悪いねー」とのたまわれたと言う、専門家(史家?)の言葉。
電話で聞いた時には、笑ってしまったけど、あの後、物凄く腹立ったんだよなぁ。
つか、もし、私がその場に居たら、きっと椅子蹴って帰ったろうなぁと、ぼんやり思った。
(居合わせなくて良かったとも思ったよ)

うーん、確かに大鳥を美化するつもりもないし、特に賛美する気もないけど
でも、やっぱりナニを持ってして「趣味悪い」と言い切るのか。
その場のノリだけだとしても、あまりにも軽薄な言葉ではないだろうか。
専門科から言わせれば、って事なんだろうけど、榎本の子孫の方がフォローしたと言う事を考えても、
軽率!!(一緒に戦った人の子孫がフォローしなきゃいけない事を言うな)
大鳥の子孫が言うならまだ笑えるのに。

いや、椅子蹴って帰るならまだおとなしいと思うな。
うっかりその人を蹴っているかもしれない(苦笑)
くどいけど、大鳥をフォローする気はない。
でも人が興味を持って楽しんでいる事を、冗談でも一笑に伏すのは、
反射的に許せない。

話は全然違うけど、今日はまた通販の準備をした。
発送が遅れていますが、後日届くと思いますので、まだ届いてないよ!!と
お怒りの方、あと数日お待ち下さい(汗)
在庫切れのモノもありますので、「WEB PAPER」のチェックよろしく。
(今後通販を希望される方)

あー、幼稚園に行ったり、実家に行ったり、結構遠距離を動いた日だった。
そろそろ梅雨入り。
雨の通園て面倒臭いよね。次男もいるしさ。

夜、今度は若ちゃんと合作の話をした。
この本は冬の発行に回す事にした。
夏は互いに無理だ。
そうそう、文久の年に大鳥がオランダ本を訳した「野戦要務」のコピーを若ちゃんから頂いた。
フランス式の伝習隊とはまた違うけど、野戦の基本はそうそう違わないと思う。
なかなかに面白い。
この辺りのネタは、夏の伝習本で・・・・にやにや。



2003年06月09日(月)



 暑くてもパワー爆発!!

暑い。
昼間に真夏と同じ気温になるクセに、朝晩が冷えたりするので
なかなか鼻水がとまらない子供らと、咳がなかなかスッキリ治まらない私。
元気なんだけどなー。

今日は旦那も久しぶりに土曜日が休みとあり、近所の公園に子供らを連れて行ってくれた。
バラが「売り」の市営の公園も、そろそろ花の盛りが終わり、盛況極めた日々の観光客も少なくなった。
とは言え、土日などは、家の前の広い臨時駐車場までもがイッパイになる。
入場料は無料。
広い公園を様々な種類のバラが咲き誇る洋風庭園だ。
お弁当をもってのんびりしている家族連れや、油絵やスケッチを描いている
年輩の方もいる。
あんまり近所過ぎて、満開の混み合う時期には行かないので、ここの所の
落ち着き具合が丁度良い感じ。

公園の横に、子供らも遊べる遊具が置いてある緑化公園もあって、そこに
地面から吹き出す形の噴水がある。
普通、すこし高い囲いで囲まれている噴水は多いが、
ここの噴水は浅いお皿のような形の、直径3メートル程にタイルが敷き詰めてありあり、
その中央から容赦なく水が吹き出すのだ。
浅く、広い水たまりの中に、吹き出し口がある訳である。

幼稚園などの帰りは、うっかりすると、みんなそこに寄って行き、
あっと言う間に制服もろとも水浸しになって遊ぶ。
女子高生が裸足になってピシャピシャと遊んでいる時もある。
みんな気軽に入ってしまう噴水である(笑)

次男はその噴水をまたいだり、次に吹き出して来るのを真上から見て、
じっと待っていたりして、周囲の大人の笑いをとっていたらしい。
「なんかみんな和んでたわ、圭太の方見て」と
旦那が苦笑しているのを聞いて、想像するだけで、私も笑えた。
無邪気には勝てない。

午前中は、私と旦那を引き合わせてくれる(出会いね)切っ掛けになった保険のMさんが
新築後、初めて遊びにきてくれた。
いわば、この人が居なかったら、旦那とは結婚していなかったかも知れない人である。
子供達とも久しぶりにあって、ゆっくりしてくれた。
久しぶりにあうMさんだけど、相変わらずパワフルで可愛い女性であった。

そんなこんなで、子供らも午前中は来客、午後から噴水で遊んだら、
もうくたくた。
帰ってきて、作っておいたおにぎりを庭で食べて(まだ外遊びしてた)
ぐっすりと寝入ってしまった。

で、旦那はDVDを見て、私はPCに向かってフラッシュアニメの勉強(笑)
本多を動かすつもりで描いてたのに、雷が。
せっかくノってきてたのに・・・とぶつぶつ言いながらCATVのLANスイッチをコンセントから抜く。
雷が鳴った時はできるだけ抜いてくれと言われているのだ。
その上、この辺りは広い公園やら変電所やら大学やらがあって、
雷がすぐ近くで落ちやすい(もちろんどこかの避雷針だけど)
すんごい音が一度はする。
通り雨も激しかった。
変な天気だ。

公園にみんなが出掛けているウチに、ゆいなさんと打ち合わせ。
夏の合同(合作)誌についてどの程度描き始めるか、と色々話す。
久しぶりに話す。
ゆいなさんの日記に先に書かれてしまったけど、(しかも告られてしまった/照笑)
やっぱり楽しい時間だった。
一緒に描ける人がいるのって嬉しいvv

最近、近所で放火があった。
2件続けてウチのすぐ近くと、幼稚園の近くだった。
駐輪場のバイクと外に干していたレインコートなどが焼けた。
まだ捕まっていないし、その後の放火もない様子。
単発?
でも、バイクをカーポート内に置いていて、丸出しのウチは、放火当日、まんじりとも出来なかった。
まったく!卑劣!!
放火犯は、火あぶりの刑だ!!にゃろめ!!





2003年06月07日(土)



 欲望に飲まれた私の手

今日は幼稚園と小学校の創立記念日でお休み。
昨日、予約をしておいた予防接種を受けに、朝の9:00までに小児科へ。
(水疱瘡やおたふくの注射に限り、予約をしておかないといけない病院なのだ)
幼稚園の登園時間と思えば、別段日頃の朝のしたくと変わらず、
すんなりと長男も起きてきて「今日注射?」としれっと言っている。

結局、少し泣いていたモノの、我慢はしていたので、すんなり終了。
様子を見る為に院内で20分程待機。
異常なかったのを確認して、今度は市民病院へ。
以前、かかった救急の際の精算を済ませてなかったので、病院から催促の手紙が届いていた。
以前住んでいた市は、乳幼児医療控除があったので、無料だったのに、
この市は実費(保険適用ではあるものの)なので、とりあえず救急では一律3000円を払うのだ。
(会計の開いている時間ではないので、後日精算しなくてはいけない)
面倒くさかったので、もういいや、と思っていた所、過不足が出ていたから仕方ない。
長男は超過分を返金してもらって、次男は不足金を払った(次男は救急で2回見てもらっただけなのにー・・・)
それと診察券も発行してもらっていたので、受け取る。

次に、次男の皮膚科へ。
以前住んでた市に行くので、旦那の実家に車を置かせてもらおうと電話を入れる。
義父母らが用事で出かける前に到着。
自転車を貸してもらって、皮膚科へ。

最近の暑さで汗の影響もあり、顔や関節の裏が少し悪化。
湿疹というか、乾燥とかゆみで、掻く掻く。
漢方とかゆみ対策の薬と消毒の水等を処方してもらい、ついでに質問。
次男も今度、麻疹(はしか)の予防注射を接種予定だけど、あれ、玉子アレルギーの子は大変らしい。
「湿疹がでたりね、酷い子は発作もおこりますよ」と皮膚科医。
「どの程度のアレルギーかが分からないんですけど」と私。
「いや、玉子に極度に反応するからと言って、注射でも凄い反応を起こすかと言えば、
そうとも言えないんですよ。子供によるんです」
「0才児の頃に多数の因果関係の中で、玉子があったんですが、
今は特に食べ物で反応を起こさなくなっているし・・・」
「うーん、彼の場合、大丈夫だとは思いますよ。まあ、小児科の先生も
そうおっしやったなら、おそらくそうでしょう」
「今は平気だと言ったら、OKして下さいました」
「もし、心配なら、アレルギー反応のテストをしてもらってからでも良いんじゃないでしょうか。
チアノーゼを起こすなら、ものの10分でも反応はでますし」
「こわー(苦笑)」
「皮膚科のろくでもない説明を聞いたんですが、と言って、相談して見てください(笑)」
と、言う事で、来週接種する事にしたー。
ちょっと遠くなったので、皮膚科を変える気持ちもあったんだけど、やっぱり変えたく無いなー、この先生(笑)
生まれた時から診てもらってるからね、次男。

で、帰りに巨大ショッピングモールに寄って、昼ご飯を食べて、帰宅。
結局、いつもの幼稚園の時間帯を目一杯「病院梯子」に使ってしまった。

車中で寝てしまった次男をそのまま寝かせ、長男も1人でゲームしてるし、
時間が空いたので、CGの下書きを描こうと思ったものの、
手が思う様に動かずに描き難い。
一種のスランプというか、・・まあ、そんな期間が訪れているようだ。
(ノリノリで描き続けた後によく来る)
で、解消方法は、ただナニも考えずに手が動くまま紙に描き続けるだけ。
デッサンや表情とか線とか全然おかまいなく、ただ落書きを延々と滑る様に描く。

これが、手のストレス発散になる様で(笑)ある程度描き続けたら、満足して
また私の思う通りに動いてくれる様になる。
(ずーっと○とか□とかを描いている時もある)

やはり、CGや原稿などを長時間描き続けるのは、手にとって、緊張の連続なのだと思う。
実際の「描く」動作も筋肉の緊張を強いるが、それ以外の精神的な緊張・・・なのかな?
旨く言えないけど、描き切った後のリラックスが足りなくなるのか、
突然、顔なんかが描けなくなるのだ。

異常にノリノリで、描く線が自然に、予想以上な絵を描き続けた時は
「そろそろ息切れするなー」と感じる。
まあ、不調期は短期ですけど(笑)
(つか、コピー用紙に10枚くらいの落書きで気が済む/早!!)
そんな落書きの中から新しい顔が生まれたり(笑)

さて、苑生さんの小説の表紙CGを検討しながら、参考に、と本屋で小説の表紙を見ている。
好みの装丁があった時は、密かに頭の中に盗む(笑)
変にボーイズ系のイラストはダメだ。つか、カップルという設定の表紙は参考にならない。
今回の題材の小説(苑生さんの)は、もっとクールであるし、ハードである。
(精神的によ/笑)
むしろ、ノンフィクション本の装丁がシンプルでクールで良い。
イメ−ジが湧く。
大鳥と土方の血を絞るような慟哭や、その関係をどうやったら表紙にできるか、なーんて考えてみるのも楽しい。
題材の小説は「凍る世界Ver.2」

「軍服推奨隊」のCGも描く予定。そろそろ、ふふふふ何かそれっぽいCGを。

夏コミの支店長さんお二方(ちい様とちほ様)も参加OKの様子で一安心。
こうなったら、私は直参加はムリとしても、新刊を出す義務が(笑)
伝習隊本と、ゆいなさんとの合作・合同本。
できれば、若ちゃんとの合作本と、(あら、去年のラインナップと一緒かよ)
うーん、うーん、出せるか!?
まあ、描けるとこまで描こう、うん(不安)

などと色々考えながら過ごす週末になる予定。







2003年06月05日(木)



 本多(ハニ−)FLASH!!

おおおおお、もう6月でした。
衣替えですなー。
今日、日曜日、吉本の「1,2,駐在さんだー!」を見たら
ちゃんと石田靖の巡査がブルーの半袖になっていて感心(笑)

ここんところまた日記を書く時間がなかったのですが、
ナンにもしていなかった訳ではなく、むしろPCにかかりッきりでした。
で、違う事をしていたのです。

トライアル版を・・・30日限定の物を懸命に駆使していたわけです。
実は(笑)
FLASHアニメのトライアル版「Macromedia Flash MX」です。
うむむむむ、楽しそうだけど、まだ具体的に自分の絵で動かしてないので
分からない事が50%くらい・・・(苦笑)
ついでにアクションを書き込むとこまでまだ行って無いので、トリガーなんかの記述になると目が滑る(流す)
トリガー機能は同じマイクロメディアFireWorksを使って作った事があるけど、
自分でHTML記述した事は無かったので、いい勉強になるぅ・・・(ちょっと投げやり/汗笑)

しかし、目指せ!「着せ変え本多クン」とか「土方と恋愛!?ビジュアルゲーム」なんて・・・へへへ。
(シリを触ると怒る大川とかね/ううう)

でも、このソフトを購入すべきか悩む点は、すでに私は宝の持ち腐れとも言える、
アドビのライブモーションを持っていて使って無かったり
(フラッシュアニメ製作としては充実のソフト)
前述のFireWorksにも立派なタイムライン機能もあったりして
「動画」製作には事欠かないはずの環境なのです。
でも、しかし。
「Macromedia Flash MX」はそのキャンパス内で作画ができるという利点が・・・
この一点が、「良いなー」という羨望の一点なのです。
ふー・・・欲しいぜちくしょう。

て、事でトライアル版を精一杯使ってやろうと、今、期限内で四苦八苦しているわけです。
たとえ、更新が滞っても、ハボの「幸七郎」が「ま、そこそこ」とかぬかしてやがっても
「いいんだかんね、もう、極めんだかんな!!」と椎名誠調に鼻息荒くしてるわけです。
(片手には「美少女CG FLASHアクション ワンダーテクニック」が・・・爆)
「この『美少女』がいずれ我が手によって『本多』に変わる日も・・・」と
ハアハアしてたりしてさ。ふふふふ。

そんな追い込まれている(笑)のに、近況なんざクソ食らえだけど(うっ・・)
今日、長男の発言でびっくりした事を一つ。
みんなで車に乗っていて、久しぶりに外食vv・・・と機嫌よくしていたら
「とーたん、お話しながら運転してたら、危ないよ」と
突然、長男が言って、旦那と二人でちょっとびっくり。
「そーやな。でもなんで?誰か言ってた?」
「ううん、誰も言ってないけどな、話しながら運転してたら前の車にぶつかったりするやろ?あぶないやろ?」
「そうやね、よそ見したりするのも危ないしね」
「だから気をつけな、あかんねんで」
長男は助手席にジュニアシートとシートベルトで乗車している。
今までに、危険を感じた事でもあったのだろうか。
それともやっぱり、どこかで聞き齧ってきた事を言ってるだけなのだろうか。
するど過ぎる指摘に、苦笑いと共に感心する旦那でありました。
5才児って・・・やっぱりスゴくなってるわ。

てことで、もう寝ます。
ちょっと調子に乗ってもう0:55・・・月曜日がまた来る。



2003年06月01日(日)
初日 最新 目次 HOME


My追加