WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 子供のケガと辛いもの好き

天気は午後になるにつれて信じられないほど晴れ!!
暑さが身にしみる・・・。
朝の雨はなんだったのよ。

プールは中止になったけど、元気爆発の幼稚園仲間らと一緒に帰宅。
その途中、次男もベビーカーから降りて、長男らと共に寄り道したり
走ったりしながら堤防を歩いてました。
その脇に深さ30センチ程のコンクリートの溝があったわけです。
一度、次男がそこにズルルと落ちました。
まあ、全然大した事無く、泣きもせずに上がってきたんです。
で、すぐにまた体勢を崩して今度は顔面から落ちたんですよ、これが。
見事に・・・おでこにたんこぶ、鼻の頭を擦りむいてしまい、さすがに泣きました(苦笑)
でも、次男はもともとあまり泣かない子なので、わりとスッキリ泣き止んでしまうわけです。
「おおー!!さすが圭太」と訳の分からない感動をママ達に与えて、すたすた歩き出す次男。
でもー、鼻の頭と、鼻の下にも結構鮮烈な擦り傷が残ってるので、パッと見ても
「うわっ!痛そー」と正面から来る人に眉をしかめられる感じ。

で、もう、暑さで参ってた私は、すぐさまシャワーを子供達と浴びて、
部屋を涼しくし、昼寝としけこんだ訳です。
原稿そっちのけで(ああー・・)

夕方、宿直明けの旦那が帰宅して、その音で目が覚めた私。
「なに?これ」とまだ寝ている次男を覗き込んでいる。
事の始末を言うと、ただニヤニヤしている旦那。
やんちゃな寝顔が可笑しかったみたいです。

あまり主食を食べてくれない次男の事も考えて、今日は「にぼうとう」風の煮込みきしめん。
冬場によく作るんですが、なんか、私が無性に食べたくなって作ってしまいました。
もう、たっぷり一味をくわえて、柔らかくなった根菜や海老などを一緒に
「あちぃあちぃ」と言いながらビールを飲む!!
夏ばて(すでに!?)解消に良いんですよねvv

すると、何だか次男もお腹が空いてたのか、気分的に好みの食べ物だったのか、
小さい鉢に入ったきしめんを平らげてしまいました。
つ、つつつ、ついでに、人参も!!
「おおおー!!人参食べてる!!」と大袈裟にびっくりしてやると、(いや、でもびっくりだった)
自分でも嬉しくなったようで、いつまでも頭を撫でている、自分で(笑)

そうやって、お兄ちゃんも野菜を食べてくれるようになるんだよね。

長男なんかは、いまだに、おだてに弱いから(私もそうだわ/笑)そうしているのを横目で見ながら
「俺も!見て!!」と口一杯に野菜類をかっ込んでいたりしてね。
ホント、可愛いなーなんて、こういう時に思うモンです。ははは。

いよいよ原稿スキャンし始めました。
伝習隊の方はまだ描いてません。
夜も椎名誠さんのエッセイばっか読んでます。
わたしも魅惑のさぬきうどんが食べたい。

蛇足。原稿に安富を描いた。ギャグで落した後、なおみさんのサイトで
ややや、安富と大野の原稿を見た!!うちのトミ−には有り得ない色気があった。・・・ごちそうさまでした!!



2003年07月08日(火)



 工作と倒錯

七夕です。
やっぱり雨模様です。
でも、七夕が晴れてると、農作物が不作だって言われているらしいので
(つまりは雨が少ない年だと)、ひとまず良いのかな。

先日の参観日・・・だと思っていた日は、実は「保育参加日」で、
子供達と共に七夕の笹飾りを作る日でもありました。
まあ、参観も有りで、「七夕会」という、子供達の合唱を聞いたりする催し物の日だったわけですな、これが。

その笹を個々に持ち帰り、今、我が家の玄関にも飾ってあるわけです。

そうそう、その日に自転車のパンクを直しに自転車屋さんへ行ったんですが、
パンクの原因はなんとバラの棘だったんです。
土地柄(バラ園がある)とは言え、植物の棘ごときが自転車のタイヤに食い込むとは、
驚愕の事実!!(笑)

そんなこんなで今日は、あいにくの雨模様だったため、教室で工作をしてきた長男。
最近凝っているのか、牛乳パックをガムテープで繋げて、
「ロケット」だの「アバレンジャーの武器」だのと巨大な粗大ゴ・・・いや、作品を作ってくるのです。
何の為に私は、せっせとスーパーにリサイクルとして持ち込んで行くのでしょうか(苦笑)
たまには、と幼稚園にも持って行ってやると、その3倍くらいの「作品」になって戻ってくるのです。
あああ・・・強引に半分くらい解体して、テープ取って開いて、スーパーに持って行ったよ私ゃ!!

で、次男の皮膚科にも行って、塗り薬貰って帰って、実家の両親が来て
子供らの相手をしてくれ、しばし休憩。

最近、実母がPCを替え、ネットもプロードバンド化して、大いに奮闘。
練習も兼ねて、うちにメールしてきたりする。
以前からPCは扱ってたものの、仕事の延長みたいな使い方をしていた(と思う)。
あらためてネットに取り組んでいる母への、助言なんかが少しでもできると良いなと、メールの返信を打つ私であります。
はははは・・・サイト見てるらしい(爆)
いいやもう、何描いてるか知ってるし・・・(^^;)

ゆいなさんとの合同誌のペン入れ、ベタが全て終わった−!!
(あとは表紙と合作の分がまだ・・・)
今回はほとんどGペンを使ってみました。
いや、久しぶりに使ったGペン。
案外手に馴染みました。

その時その時で、使うペンが確定しない私ですが、今回は、Gペン。
去年はロットリングばっかりだったなー。
どれが自分の漫画っぽいのか分かりませんが、もう、ただ気分だけ。
気分とノリで線が変わるんだよね・・・困った(^^;)
え?どんなノリでしょうか?

「大鳥受けノリ」(ぎゃー!!)




2003年07月07日(月)



 ペンが進む!ごはん3杯くらい・・・

今日はやっと合作第2弾をゆいなさんに送った。
二人の合同誌「Oh! RE-SAMA」(MA-MA-S発行)には合作が二つあって、
一つはゆいなさんが原作、もう一つ、今日描き送ったのが私の原作。
それぞれ5Pしかないけど、今の所それが限界かな(苦笑)
結局、総ページ数36PのB5本になります。

で、まったく奥付とか前記とか扉とか考えてなかったので、
ショッパナから終わりまで、漫画ばっか!!
二人それぞれのフリートークとインフォメを兼用したページが1Pづつあるだけ。

「奥付ないわ・・・」と呟いても遅い。
てことで、漫画の端ッコにどこかのCMみたいな小さな文字で
奥付が入ってます(おい)

表紙はゆいなさんの星クンと私の本多が「微笑んで」いるモノ。
そう・・・微笑・・・恐いかも(笑)

でも、これでメドが立ったので、こんどは伝習隊本にも取り掛からなくては!!
(今からかよ!!)

本多のCGについては、メールにて反応を頂いてます。
有難うございますvv
BBSに発展がなかったので、「うーん、不評か」と思ってメールを開けたら
爆笑の嵐でした。

あ、こんなとこで、なんですが、TOPの暑中見舞いバージョンは御自由に御持ち帰り下さいませ。
デスクトップに張れるような代物ではございませんが・・・夏の夜のお供に(爆)

あの本多の微妙な表情を、実に深読みして下さっている方の多い事vv
決して幸せそうでなく、名残惜しいだけのモノでもない、複雑な想い。
そう読み取って下さった方が5名。
ああ、本多、嬉しいねぇ、皆さん真面目に見て下さってるよ。
私も目からウロコだよ(おいおい)

あー、それと、全部脱がせてのちにとりあえず着せて、
自分のタイを忘れたまま飛び出して行ったのが(仮名)大鳥さん・・・だったら、
「前、はだけたままですか?」との質問も(いやー、まー、そうでしょう)
そんな慌ただしい時間ですんな!!と言ってやって下さい。

いえいえ、下だけ脱がせてコトを終えたと断言した下さった方。
この上の設定を上回る乱暴加減に、私は「大正解!!」と頭を垂れました(爆)
じじじ・・・実はそーなんですー。
そーゆー乱暴さで、ボー然な本多クンなんですー(本当か?)

はははは、もっとずば抜けた推測をお待ちしております(笑)

さて、いよいよデータ原稿製作の為、スキャンし始めますか・・・。
あしたはもー、幼稚園!!・・・アンド皮膚科の予定・・・予定・・・よてい!!

2003年07月06日(日)



 封印の扉

見・・・見てしまった。
原稿終わるまでは見ないでおこうと思っていたDVD。
たまたま昼下がりに時間が空いて、旦那が
「見ないの?」と買ってきてまだ封も開けてなかったDVDを手に取った。
「・・・みる」
たっぷり見ても、夕飯の支度に間に合うし、ソファでうとうとしながら
次男も私の膝を枕にしかけている。

ぐはァ!見たよ、あああ、やっぱり可愛いよ、スパイク!!
そう、「カウボーイビバップ/天国の扉」・・・今頃(苦笑)

買うか借りるかで迷いつつ、ついに買ってしまって大事に原稿の後のデザートにと、封印していたのに・・・。
止まらん。
久しぶりの動くスパイクにときめいてしまった。
すごい丁寧だ。作りが。
あの目付きも良いし、首の細さもいい。「受」決定打のハードボイルド・・・。
いやその。

そして、今日「ワンピース」の最新刊買って、某忍者同人誌のアンソロジー本も初めて買ってしまい、
一気に読んでしまった訳だ。
カ・・・いや、イル・・・げふん、異様に気に入ってしまった同人作家さん一名。
たまりませんなー、人の同人誌(笑)
自分の原稿にすでに飽きてる!?(まだそんなに描いてないくせに)
「見せる漫画の描き方」をじっくりと拝見させてもらった。
うううーむ。
頑張ろう。

てことでまたまた明日は参観日。
一月に一度ある、参観日、なので、明日はいいか、と思ってたら
夏休み前の注意事項伝達があるんだそうな。
行かねばならんか、くそ。
大変なのよ、お昼まで居て、ご飯を食べに帰ったらすぐにまたお迎えの時間。
・・・せっかくのお弁当日なのに・・・午前中が潰れるのは痛いよ。

さてベタ塗るか・・・。

2003年07月03日(木)



 戸山の焼酎がもう無い

午前中に幼稚園の2階で「救命救急講習」をうけた。
近くの消防署から、隊員さんと救命士の方々、が来て、例のダミーさんを
相手に人工呼吸と心臓マッサージを施す訓練である。

私は今まで経験した事がなかったので、良い機会だと早々に申し込んでいた。
テレビで蘇生術を見ていても、実際にやるのとは大違い。
気道確保の難しさと、人工呼吸や心臓マッサージのタイミングやツボなど、
実際にダミーでしか出来ないけど、
やってみて本当によかった。

それにとっても楽しかったし。

でもお陰で午前中は潰れた。
午後から、以前長男が通っていた、幼児教室の先生が来て、持ち帰ってなかった
「作品」などを手土産に、家の中を見ていってくれた。
久しぶりに長男にあった先生は、とっても嬉しそうだった。
それは、こちらも同じで、久しぶりに会えた先生はお元気そうで安心した。

原稿の進みが悪い。
とりあえずベタまでは進んでいるが、伝習本のネタが出ない(苦笑)
そう、まとまらないのだ。
小ネタは多いけど、なかなか漫画にする程でもなく、そして、実は本腰を入れて
長編を描きたいんではないか?と自問自答してみたり・・・。

ま、時間がないからまたショート連続のギャグでしょう。
しかも本多メインの「黒」本(笑)

夜は、旦那の方のカットの仕事を手伝っていたので、もはや眠い・・・。
私の原稿はどんどん先延ばしされているー。

2003年07月02日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加