WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 イベントでもらうモノ

今回から6号館の屋上駐車場が「サークル専用」になった。
ま、予約して入るわけでもなく、先着順には違いないので、早めに行くのも毎度の事。
ただ、2日に分けての開催と言う事もあり、時間的ゆっくりとした出だしって感じ(駐車場が)
まあ、ジャンプ系と違う日だったからな−(苦笑)

で、ゆいなさんから携帯で「荷物取りに来てるんだけど、しらどさんのも有るからとっといて良い?」と嬉しいお言葉。
2個口だと勘違いしていた私のせいで、宅急便の方が必死に探して下さってたと聞いて、あわわわ。
すいません。

会場で合同スペースのゆいなさんと合流。

たまさん、新刊とウチのポスターなんてつり合いませんぜ、旦那。有難うございます、今度はゆっくりお話しましょう!!

なおみさん、ゲストの御礼、新刊だけですんまそん。今度はぜひ身体で・・げふん。
新刊も貰ったし、ポスカも一杯vvありがとう!!

そして「華御殿」(だったかな)の・・・すいません、お名前聞き取れませんでした(汗)がお隣に。

如月さん!!これまた新刊ありがとう!!「耳」に悶絶しました。近藤さん相変わらずステキーーー!!

めぐみさんに萌さん、大津さん、コミケに続いてまた会えて嬉しかったです。

錦ちゃん、ワン○ース本有難う(笑)

りょうちゃん、いつもグッズありがとうvvナルトのペロティの剥離紙・・・その場で捨ててもよかったのに(優しいなぁ・・・笑)

みみこさん、絶対9月は来てね!!待ってますー!!

そして本に「サインして下さい」と初めての申し出をしてくださったナカガワ様。
「大鳥大社」のステッカーを持って来てくださった、ひろやさん。
めんたいポッキー、旨かったです、ひろみさん。

そしてお運びいただいた読者の方々、お声を掛けて下さって、本当にうれしかったです!!
「HPいつも見ています」「頑張って下さい」
あああ・・・勇気元気が湧いて来ます!!これも見て下さってるのかなー。
頑張りますー!!

そして、そして・・・。
「お姉ちゃん!!」
「・・・!」
「みあだよ」
「・・・うわぁぁぁぁ」
何年ぶりだろうか、本当に嬉しい再会があった。
学生の頃にバイトしていて、よく、お昼とかを食べにいってた喫茶店の娘さん。
一緒にスペースに居たJ.Bのいつきさんも過去、バイト時に行ってたので
「ああ!!!エンゼルの!!」・・・(笑)
すっかり新婚さんのみあちゃやんは、当時のまま(高校生だった)とっても美人に成長していたのであった。
「もしかして、お姉ちゃんまだやってるかな?って見たら、載ってたから!!」
「嬉しいー!!来てくれるとは思って無かった」
「私も、まだJ.B.って載ってて、凄い嬉しい!!」
息を弾ませて喜んでくれるみあちゃんに、とっても感激してしまった。
マスター御夫婦がお店を閉めると聞いてたので、心配して聞いてみると
なんと、私の実家のすぐ近所にお店を新たに構えてらした。
「今度絶対お店に行く!!」と決心。
マスター御夫妻の明るいおしゃべりに、仕事を終えた後も閉店間際まで
お茶してた日々を思い出す。
ああー、この日最大で最高の巡り会いだった。

一緒に行ってくれてるいつきさんは、今回ジャンプ系がなかったので、ゆっくり座ってた(笑)
ちょっとした話でも、タイミングが合ったり、ツッコミ所が一緒だったりするのにはいちいち大笑い。
馬が合う、というか、考えてる事が同じだったりするタイミングが多いんだろーなー。ああいうところで(笑)

たまにしか会えないけど、たまに会うのに大笑したりボケたり突っ込んだり、
世間話もしたり、お肌の悩みを打ち明けたり(笑)色々と話して楽しい事が多いのが、楽しい。

何気ないおしゃべりも、最大の感激も、たった一日だからこそまた弾みになる。
また帰ってからしばらくは平々凡々な日々だけど、その日に「しらど」として
思いっきり別世界ではしゃいでいられる私は、とっても幸せなナニかを貰っていると思う。
イベントに行くたんびに、同人誌を描き続けられるのも、HPを持続させていけるのも、
みんな、皆さんに支えられているんだと実感する。

本当に、ありがとうございます。
いろんな意味で、ありがとうございますvv
そしてこれからも頑張りますので応援してやって下さい!!
よろしくお願いします!!


2003年08月24日(日)



 プール、入りにおいで!!

ぐっはあぁぁぁ・・・。
旦那に車を乗っていかれた日は、もう外出意欲なし!!
暑過ぎ!!

で、昼前からすでにぐでんぐでんになっている子供らを見兼ねて
「ゆうたクンいたら、プールしよっか」と言ってみたら、もう入る気満々。
一度電話してみたけど、留守。
「えー!?入るー!!」
「だって、あんなに大きなプール、あんたらだけじゃ勿体無い!!(水とか/苦笑)
そうこうしていて掃除しながらもあまりの暑さに
「じゃ、小さい方のプール出したる」と円型のプールを出してやった。
そうすると、電話が。
「さっき掛けてくれたん?」
かくして長男の幼稚園友だちと、そのママが来て、さらにデカプールを用意したのであった。

ちょうど新幹線で、大阪へ向かっていたゆいなさんからのiショットメ−ルが来たので
「近所なら『すぐおいで!!』って言えるのにー!!」とプールのiショットを送り返すと、
「デカッ!なんすかそれ〜」とレスが来るくらい、でかいプール。

昼過ぎ、ゆうたクンとママが加わって、水遊び再開!!
炎天下で遊んでいると辛いので、アウトドア用のテーブルとパラソルを
出してみたものの、何の役にも立たない酷暑!!
私は水を振りまいてやったり、お茶やジュースを出したりと、バタバタしていたけど、
パラソルの下で座っていたゆうたママも暑かったろうに・・・。
(私なんかノーメイクで、服もびしょびしょで遊んでたから、まだ気が紛れたけど)

で、3:00過ぎにようやく動きが止まって来た(笑)子供達を上げて、プールの後片付け。
これが一番大変。
なんせニ畳以上あるプールの水を抜いて、ドロをホースで落して、干して・・・。
洗車以上に体力と腕力使うわよ。

その後解散して、滝の様に滴り落ちる汗を流してから、自転車で近所のスーパーへ。
あー、風が気持ち良い!!

そんなこんなで、思いもかけずに子供らを沢山遊ばせた一日だった。
夜、お風呂に入れると(ホントはご飯食べてすぐに寝たかった位、眠かった)
今日一日で子供らの背中やお尻が、はっきりと日焼けしていた。
「うわー、赤いの通り越して、すっかり黒くなってるなー」
「ほんまや!」
トランクスの型が付いたお尻をみて感心している長男。
「そうか・・・」

私もまたTシャツ焼けが濃くなってしまった。



2003年08月22日(金)



 暑くてナニもしない日

暑ぅてメロメロ。

毎年思うけど、残暑時期このヤケクソ気味な熱波はどうでしょうか。
そのくせ夜はコオロギなんか鳴いてて、秋の夜然としているのに・・・。
そう、夜に蝉が鳴かなくなったと思ったら、すぐに秋の虫でしょ。
それにしちゃ、熱帯夜だっつの!!太陽が燃えているっつの!!イエモンだっつの!!(引用間違い)

もう一週間ですなー、東京から。
はやっ!!
そんでインテですなー。やっと。
夏が終わる〜るるるる。気がするだけ。
気ぃ抜けてまんねん(おいおい)
何か、地元(違うけど今は)だしさ。

そうそう、大阪府内にそろそろ例のポスターが掲示されますです。
今日担当の婦警さんから電話があって、
「今日、全署に送りましたから」とのこと。
結局、「女性が電話をしている」カットのみ採用。
ああ、滝川は残らなかったか(笑)
私は兵庫県民なので、お目にかかれませんが、(ポスターとチラシは送ってくれるそうだ)
お気付きの方がいらっしゃれば、是非「○○の派出所に貼ってた」とか
教えて下さい(笑)婦警さんが、一生懸命写植して下さいました。
文言と、入れる場所がわかっていれば、全部フォントも入れたんだけど、
カット描いてる時はまだ決定して無かったモンで。
(カットについてはHPの「CG」→「OFF LINE」をクリックして見て下さい)

朝、雨戸あける時点でもう「外が暑い」とわかる状態の日々。
唯一外に出るのが(いやその、笑)夕方の水やりです。
南の庭には一本のきゅうりとパセリ、しそ。そして少ない植木。
(このきゅうり、昨日、初収穫!!一本だけ!!でも旨い/笑)
北の門柱には少しづつ植えた花や朝顔や山もみじ。
そして家の中の観葉植物。

庭のホースでジョボジョボと水を撒き、吹き出し口を絞って2本の水を勢い良く出すと、
その下を「トンネル〜!!」と言いながら子供らが走り回る。
家でうだってたので、びしょぬれになるのも気にせず、楽しそうに興奮しているんですね。
で、違うホースで今度は門柱周辺にシャワー式に撒く。
時に「霧状」にすると、本当に気持ち良い。
風に乗ってこっちにまでキリが飛んで来る。
子供らの髪は、霧で真っ白に濡れ、私の黒いカフェ風エプロンも粉を噴いた様に真っ白で、しっとり(笑)

さっきまでの雷も消え、またうるさく蝉がわななく夕方。
すぐ前のたんぼに農薬を撒きに来たおじさんが、散布機のエンジンを掛けた頃、
すこし涼しい風が濡れた植木の上を通っていく・・・、ニッポンの夏(笑)

しかし、熱帯夜でんな!!ふー・・・(うんざり)

2003年08月21日(木)



 立ちはだかる「お手本」

冬の新刊について、頭の中で色々と考えてます。
ずばり「大鳥と本多の出会い」です。・・・うん、出会い。初体験(笑)

私の中での本多は、伝習隊当時にはすでに妻帯者で、脱走する辺りなんかは
もしや奥様身重にでもなっているかも・・・というドリームさです。
大鳥は当然、脱走する前に奥様と子供を避難させていて、
「問われても大鳥姓を名乗るな」と固く約束させていた程の周到さ。
後々、奥様を亡くされて、後妻にまで子供を多く産ませている大鳥は、
何だかとっても好きモ・・・いや、家庭というものが好きなんだなーと思った私。
「出来ちゃってさー」とただ笑ってただけかもしんないですケド(汗)

徳川の英断に逆らう様に、時流を遡る様に、江戸を脱走した旧幕軍や諸隊らは、
これから先、なんの加護も無いまま戦って行くしかないでしょう。
立ち寄る先々で拒否されたり、返り打ちに遭ってあえなく全滅するかもしれない。
最新鋭の銃器を持っていたとは言え、不安は大きかったハズ。

「脱走?!」
当然、大鳥の真意を知った本多は、一瞬考えたでしょう。
旗本出身で、代々徳川より恩恵を預かり、また忠実に使えて来た本多家として、
その家督を継いでいる本多幸七郎としては、お家断絶とか一家離散とか頭をよぎるものが多いかと思うのです。

でも、ついて行く。

妻はお腹に愛児を宿し、守るべきモノが多い幸七郎が江戸を捨てて行軍に参加する。
その決意の源は多分、いやきっと「徳川再興」を願っていたはず。
その為に、幸七郎自らが戦いに参加する意義は大きい。
たとえ家族と離れても、徳川への恩を考えて脱走する事はやぶさかではない。
「御武運を」
そういって、脱走前夜、愛妻は三つ指ついて涙を隠し、幸七郎を送り出すんでしょう。

大鳥にしても、同じような別離を交わして江戸を脱走したはずです。

そんな共通点があったり、でも今後の不安もあったり、大所帯の脱走軍の統率がうまく行かなかったりして、
大鳥と本多の「もたれあい」が出来ていくんです。

・・・と考えたはいいけど、いまいち「なぞる」だけの在り来たりな話になりそうで面白く無い。
「あー、しかも無駄に長いのもイヤだし、かといってこまごまとした画になるのもみっともない」

先日知人に手に入れてもらった別ジャンルの作家さんの本。
これが、すっきりと、でも力強く、そしてソフトな流れで日常と「愛しい気持ち」を描いてらっしゃる。
淡々と進んでいるような白と黒のはっきりしたコントラストが印象的な画面。
でも感情が豊かで、気持ちが痛い程わかる「動揺」
そして、愛情。
なぜ、その二人は、そんなに「互いに惹かれる」のかが、数冊の本を通じて
ゆっくりと、暖かく描かれ続けているんです。
ひそかに「続き物」

とにかく絵が上手い。ペンの線が良い。構図が良い。テンポの流れが良い。

同じB5版の本で、こうもページを見開いた印象が違うのか、と「本多スケール」を並べて比較してみました。
ううう・・・・見やすい画面、引き込まれる展開・・・。
「見せ方」が上手いんだなー・・・魅力的。もちろん全てが上手!!

色々と上手い人に魅せられては、そこに届きたくて研究して(笑)
今は、この作家さんに惹かれてます。
プロなんだろうか・・・?

とくに、案外と長い話を描くような時は、この人のような「飽きない流れ」でもって、
大胆に、さくさくとページを進めていける・・・、そんな伝習隊を描いてみたいなーと、画策中(笑)
次の新刊で、少しでも反映されてると良いな(むりむり)



2003年08月20日(水)



 夏コミプレビュー

「一週間平気で日記、空けやがるし」
ふはははは、その通りさ、弁解しねぇぜ!!
あっ、やーねー、開き直ってるよ、この人。
とまあ、コミケでは散々某おちいに罵られた私、ほしの・しらどです。

13:00にイベント会場に到着しました。
雨の中、若ちゃんと新木場で待ち合わせ。
大阪出る時は雨が降ってなかったので、傘を持ってくるのを忘れたので
東京駅に入ってる無印で折畳み購入。

スペースに着いたら、さっそくペーパーが無くなっててびっくり。
既刊本も3点売り切れ。
「新刊もこれだけですー」と支店長のチホさん。マジッすか。
インテックスの分が・・・・「はっ!!これは以前伝習本を出した頃にも」

売れる訳ないと思って少数部しか刷ってなかった「ハマってイこう!」が
東京ではや8割売れてしまった時が有りまして・・・。
「読みが浅い!!」と言われ続けた私、ほしの・しらど。
今回はねー、言い訳させてもらうとねー、他のサークルさんでもそうだったようでねー・・・(取材2件/少な!!)
購買者の入れ替わりって言うんでしょうか。
「全部下さい」パターンが多かったそうです。
新刊だけでなく、全部買って下さる。

読者さんが一定のサイクルで大きく変わる時があります。
これは経験上。
ほとんど動かなかった既刊誌が、新刊と一緒に売れて行く時。
そんな年だったんでしょうかね(笑)
ともかく、買って頂いた方、来て頂いた方、本当に、本当に有難うございました!!

イベントに滞在する時間が少なかったので、知り合いのスペースに行ったり、
滅多に会えない方と話し込んだりしていて、自分のスペースにはほとんど居ませんでした。
スケッチブックもなかったし(来て下さった方はいらした様ですか、まだ到着してなかった時だそうで・・・)
支店長2人と助っ人のお友達3人に、すっかり頼り切ってた私、ほしの・しらど。
ほんとーに!!ありがとうvv

そして色んな偶然や、楽しい時間を過ごせた今回のコミケは、今でも思い出し笑いが出る程エキサイティングでしたvv

うさこさん、「白手袋同盟」の際は是非とも私も身を投じさせて下さいましvv
御影さん、「まだ3時ですよ!!」という抑制も聞かないまま、地獄まで落ちた気分は如何でしたでしょうか(笑)

HUIさん、相変わらずの男気のある態度に、私ゃ惚れ惚れしてしまいました!!
ぜひともこれからもウチの島田をもらってやって下さいましvv

こすちゃん!毎回御本人が描いたとは思えないパワフルかつソウルフルな本に、
「サノ受け〜?」という疑惑も許せてしまいました(いやその)鼻を垂らした土方はここでしか見れません!!

藤誠さん、男前の写真を見せてもらえてウハウハでした。
ぜひ今度は伝習隊を!!(笑)大川にしたい「彼女」にもよろしく言ってほしい・・・うさこさん(笑)

めぐみさん、うち、次男まで(2才)アバレッドにハマってるよー・・・。
長男は今、アスカファンです(笑)

萌さん、ああ、写真の子猫のプリティな事!!帰りに一緒になった知人も悶えてました。
次男の弱アレルギー(なんだそりゃ)が良くなったら、里親立候補してみようかな・・・何年先だ(しゅん)

大津さん、サークル名改訂されるんですねー。いや、新選組本、素敵です!!
以前の原稿も載せてらしたけど、いっそう洗練されて来ているのが一目瞭然!!
「そうか、やっぱりペン入れには時間がかかってるんだな」と納得!!

氷上れいちゃん、何だか寒そうだったけど大丈夫?「本多」の文字でラリってた私・・・。
今度、もうちょっと出番増やして下さーい(笑)

みみこさん、ああ、いつも東京でしか会えない(笑)でも、これからはバッチリね(ナニがよ/笑)
今回、一番「縁」を感じたのは、みみこさんだなー。

ゆいなさん、近い距離で合同誌を売るのはややこしいね(笑)
でも根性と気合いで着て来られたお着物はさすが堂に入ってました!!
インテでは合同なので、じっくり成人指定について御教授願います!

ちいさん、去年あんまり話せなかった分、今年はベストシャベリッチ賞だと気付かされました(笑)
こんなにもボケツッコミを容赦なく返せるのは、失礼だとは思いながらちいさんダントツでした(おらよ)
今度はアナゴでも突きながら一泊どこかで、どつき愛ナイトを過ごしてみたいです・ふふふふ・・・・。

そしてしまちゃん、冬織さん、なつさん、錦さん、波子さん他、お声を掛けて頂いた方々。
本当に嬉しかったし、楽しかったですvv
暁子さん、差し入れ有難うございました(暁子さんですよね?/おろおろ)

薫さん・・・前日頼んだ悶絶同人誌・・・今や枕元の供です(笑)
重たい思いをさせてしまいまして、申し訳ありませんでした。そして、ありがとうございました。
めぐるさん、今度は会えたらいいですねーvvお嬢ちゃんと一緒に来てたとか?(前日)
うわうわ、会ってみたいわ!!

・・・書き漏らしは無いかな????
じっくりと思い出しながら書いてみましたが、
「おめー、この私とも馬鹿話してたじゃねーかよ!!」とおっしゃられる方がいれば、言って下さい!!
書き加えます!!(笑)ええ、さらします!!

若ちゃん、今度は連れて帰ります!覚悟していて下さい!(笑)

インテでは既刊誌わずかです(すいません、あおるような事は書きたくないんですが・・・あまりにも無い本は無いので)
新刊は大丈夫(笑)
ペーパーも多めに持って行きますので、ペーパーだけでもお気軽にお申し付けくださいねvv
「朝から」お待ちしておりますvv





2003年08月18日(月)
初日 最新 目次 HOME


My追加