WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 2学期始まって「休みます」FAX

新学期だと言うのに、昨夜から高熱を出して子供二人が寝込んだ。

今日はすっかり回復したけど、念のため小児科へ。
まったく張り合いのナイ(笑)診察になってしまった。
元気なのだ。
もらったのは「熱が出た時の為に」と熱冷まし。
次男には「整腸剤」

おまけに長男の足の親指が炎症をおこしてたので、皮膚科へ。
ここはいつも次男が行ってる皮膚科ではなく、わりと近くの皮膚科で
初診なのだ。
ついでに次男もここに行ければ近くて済むので、今の状況を診てもらった。

結果として次男の皮膚科は、今までの、遠いけどずっと診てもらっている皮膚科を変えないでおこう、と言う事。
今日診てもらった皮膚科も良いんだけど、やはり長年診てもらっているだけに、
今までの皮膚科の治療プランみたいな・・・アレルギーであるとか、
皮膚の状態とか、成長によって、どこが良くなって、どこがまだ未熟であるとか
そんなこんなを全て知ってもらっている今までの皮膚科を変える理由が
この近所の皮膚科にはなかったのだ。
ま、今日一日の診察では無理だけど・・・。

でも、姿勢ってのが明らかに違う気がして、それは決してダメ医者と言うのではなく、
方針が違うと言う事で・・・。
西洋医学と東洋医学の差だけでも全然違う治療法になるように、
分野が違うと言う感じかな。

そんなこんなで、夏風邪ひいた長男は、始業式初日から幼稚園を休み、
次男ともども(いや私も)暑い暑い夏日を家で過ごした一日だった。

あー・・・しかし、暑いなー。
送り迎えするのもイヤだ。
つか、はやく冬休みになってえぇぇぇ・・・。
(子供が家にいるのは苦にならない・・・今んところ)

2003年09月01日(月)



 最近次男の口癖「かえせー!」

木曜日は、午前の9:00から10:00までが、行きつけの小児科の予防接種の時間なので、
早々に出掛けて子供ら二人とも打ってもらった。

長男はあとは日本脳炎の追加分で終わり。
次男は、日本脳炎と任意が残っているのみである。
我慢した御褒美に(長男は泣いたけどな・・・)1000円以内の玩具を買ってやる約束をしながら、
続いて場所を移動し、次男の皮膚科へ。

ここんところ庭でプールに入れていたせいか、汗の影響が少なく、湿疹も停滞気味。
見た目にもほとんど出ていない状態なので、随時の塗り薬と消毒用の水をもらって帰る。
ここでお昼の時間。

トイザらスに寄って、それぞれ気に入った「555」の食玩や、ワーゲンのビートル(リアル縮小)を購入。
ちなみにカーマニアは次男の方。
ハッピーセットの「新幹線」を目当てに、マクド(関西風)へ、ドライブスルー。

家に帰ったのが1:30頃。
夕方から出勤する旦那を駅まで車で送っていき、旦那のネット通販の代金を振り込みにセブンイレブンへ。

それから帰宅後はしばらく眠って居たiMacOS 8.6をリストアして(購入時の状態に戻す)
フォトショップとイラストレーター、タブレット、データトーン、コミックフォントのみインストールして
「画像作成」のみのマシンに仕立てる(笑)
原稿製作強化!!・・・なるか?

キリ番CGも描き出す。・・・いや、構想から・・・(苦笑)
あと、TOPのCGも変えたいので、別物にするか考えていた。
でも頭の中はいまもって次の新刊の伝習隊(つか、本多と大鳥)
うーん、うーん、考えてるだけじゃダメなんだな。
描き出さなきゃ、私は。
描きながら考えたりするし。(だからまとまりがつかない本になるんだ!)

今日は「二日目の沢」なのに、全然生理痛がない私。
ゆいなさん、すまん、不公平だね(苦笑)
ダルさこそあれ、出産してから更に痛みは平気になった。
だから行動できた今日の移動(笑)






2003年08月28日(木)



 毎月の「沢」が来た!

「沢」・・太郎左には気の毒な呼ばわれ方だが、J.B.の賢明なる読者の方なら御存じのモノです。すんません。
ワンポイントメモ(いらんて)

今日はまた晴れ。
昨日の疲れも11時間の睡眠で(おいおい)すっかり大丈夫モード。
と、いっても、旦那は昨日、早びけして風邪で寝込んでいた。

昨日、川遊びで帰ってきたら、乗っていったハズの車がもう戻っていたので
「早出だったけど・・・こんなに早く帰るなんて珍しい」と思ってたら
「○○内科、午後診は何時やった?」と聞く。
「エッ?具合悪いの?じゃ、送っていこうか」と取もとりあえずシャワーしたてのノーメイクで車を運転(苦笑)
行った先が火曜日の午後診休診。
で、初めての個人医を訪ねた。
小児科も兼ねていたので、待っている間に予防注射の時間帯とかもついでに聞いておく。
対応は良い。

帰りの足で、すぐに済むからと雨の中、買い物(もちろん旦那と寝てしまった次男は車で待ってた)

そんなこんなの昨日から、うってかわってスッキリと晴れ。
「プ−ルしたいー!!」との熱い要望(つか、うるせぇ!)に負けて
プールを出す。
昼頃には飽きてしまい(おい!!)DVDに走る長男。
次男は昨日、はしゃぎすぎたのか、まだ疲れているのか、すぐにお昼寝モード。
私は昨夜、馬鹿の様に寝てしまったせいで、更新分をアップしてなかったのでPCに向かう。
ついでにサイトファイルのリンクなんかも整備する。
そして真剣にメモリ増設を考えてしまう。

夕方からまた曇り。

明日は朝から子供らの予防接種と、午後から次男の皮膚科。
雨だってー、午後から・・・。

で、何で「奉行日誌」のスレッド勝手に消えてんだ?不思議。

2003年08月27日(水)



 夏休みの成長

未明からずっと大雨が降っていて、約束していた川遊びも流れるなー、なんて思ってたら
でかける前には、やんでいた(笑)

さっそくおにぎりを作り、集合の時間までのんびりしていたら、
「まだ?」と電話が。
「えっ?だって家を出る前に電話するって言ってたやん」と返事をすると
「ああッ!!ごめん、忘れてた!!もうみんな連れて来てんねんー!」
てことで、近所の待ち合わせ場所まで行く(笑)

車2台にそれぞれ乗り合わせて来たママさん4人、幼稚園児4人と、その姉弟が3人。
そしてウチの子供が二人乗車して、私はバイクで後続。
「バイクって・・・原付きかと思ってたら・・」
ふふふふ、カッコイイ!!と言う子供らとママさんらのお誉めの言葉に、ちょっとウチの長男は嬉しそう。

そして車で約20分ほどの場所に到着。
猪名川と言うでかい川の河川敷と、阪神高速の「川西小花」の出口の高架下に、そこはあった。
高架下とはいえ、けっこう広くてアスレチックまがいの遊具施設が作られていて、
曇り空の中、子供会(かな?)の団体や、ママさんグループらが一杯。

堤防を越えて、川におりると、せせらぎ状の水の流れが夕べの雨に増水していて
丁度良い感じで足首まで浸かって遊べる量に。

ママさん達が多いので、「そっちから向こうに行ったらあかん!!」とか
「そこ深いから、こっちにおいで」とか注意満タン(笑)
他人の子供でも注意してくれたり、魚網を持っている我々の集団に近付いてくる子供らと遊んだり
なーんか良い感じのママ同志だった・・・気がする(笑)

河原でみんな持って来たおにぎり弁当なんかを広げて、青空のぞく曇り空の下でひと休み。
子供らはみんな水着だったので、日に焼けてたりして、
「あー、夏休みの最後の最後に、やっと夏休みっぽいねー」と歓談。
ぽつぽつと雨が落ちて来たので、こんどは高架下に移動。

水着を着替えて、子供らは遊具に夢中。
私らはシートの上でお菓子タイム(笑)
近所のパチンコ屋に行って、コーヒーを買って来てくれたり、合間に子供らと遊んだり
幼稚園の送り迎えの時に話をするだけではわからなかった、色んな話もしたし。
みんなしっかりしてて、明るくて、面倒見が良くて、サバサバと砕けてて、
言われないままに自分のできる事をさっさとして行くので、
互いに集団でいるのに「家に居るより楽だわ」と笑いあう。

5人の園児の中には女の子が1人いて、その子は入園して、すぐに私がお友達になった子だった(笑)
可愛くて、ちょっと照れ屋で、でもがんばり屋さんのリサちゃん。
子供らに手を引かれて遊具に入った私は、初め、隙間の開いた階段を怖がっていた和馬が
全然平気で登っている事とか、圭太が1人でハシからハシまで行き来してたのを見て、驚くやら嬉しいやら。

(遊具は、2頭の竜がくねっているのをかたどったアスレチック状態で、竜の中を移動するモノ。
竜本体は、大人が立っても十分ある高さのリングが、約10センチ間隔で繋げてあり、
地上からは最高150センチ程まで浮いて固定されている。・・・わかるかな〜?すいません)

最近アスレチックに連れて行ってくれたじいちゃんが
「和馬はちょっとした所に登るのも怖がって、異常な泣き方をしてた。大丈夫か?もっと外で遊ばせなきゃダメじゃないか」と
真剣に心配していたが、それは甘えも十分に入っていることであり、
さらに初めての場所でなら、不安も重なって、当然怖いだろう、と思った。
昔の子供だった父から思えば、ちょっとゲームボーイなんかをしている和馬を見ると
「ゲームばっかりしている」といきなり偏見の目で見るのだ。
でも、一日一時間だけ、と約束させてるし、きっかり一時間でゲームを切り上げる和馬は、
決してゲーム漬けになっているワケでもなく、幼稚園では外遊びばっかりしてるのも私達親は知っている。

現に、今回、私が手を繋いでてもヒステリックに怖がっていた階段でさえも
友だち同志になると「待ってよー」と言いながら、必死に頑張っていたし、
そのせいで、帰るまでには平気で走り回るほどになっている。

怖いけど「やらなきゃ!やってみよう!!」って言う頑張りは、親より友だちが教えてくれる事が多いと思う。
そうやって、親離れして行くんだろうしね。

そういう意味で、すごく意味のある日になったなー。
楽しかったし(結局5時間以上も遊んでた)

雨が本格的に降り出したので、捕った小魚や川海老などをお土産に帰宅。
子供らを乗せてもらってるので、家まで来てもらってバイバイ。
来週からまた幼稚園であえるけど、それとは別な「友だち付き合い」が出来た様子。
「良い想い出ができたねー」とリサちゃんママの一言に、みんなもニコニコ顔だった。

て、ことで夜は9:00過ぎに曝睡しました。







2003年08月26日(火)



 久しぶりの夜雨と火星

今日は昨日の疲れもあってか、旦那が休みというのも手伝って、朝寝した。

夕べは早く寝ようと思っていたのに、届いていたPCソフトのインストールやら動作確認やらで、ついつい夜更かし。
ゆっくりメに起きたら、旦那が洗濯して干してくれてた。
子供らも一緒になって起きて、遊んでいる。
「かーかん、おはよー」
「・・・おはよ」
ああ、朝日がまぶしいぜ。

今日も暑い日中。
買い物に出た先で、幼稚園のお友達ママと遭遇。
「明日、たっちゃん達と河川敷公園に行って、魚取ったりして遊ぶんやけど、こーへん?」
とのお誘いで行く約束をした。
車2台で乗り合わせて、おにぎり持って、総勢幼稚園児が5人、ママ5人、兄妹らが3人。
ぎゅうぎゅうなので(笑)私はバイクで。

・・・でも、今夜、これを書き込んでる今・・・雨が降ってます(とほほ)
せっかく、魚取りアミも買ったのに。今日。

で、その買い物途中で、新しいPC関係のハードを購入。
ふふふふ、PC周りが充実するのは嬉しい!!

夜、冷蔵庫の製氷が追い付かなくなったので、コンビニまで一家で散歩しながらロックアイスを購入。
行く道で、火星発見(笑)
6万年に一度の「火星大接近」で、明日が最接近だそうな。
(大阪に一番接近するのが夜中の0:00だって)
南東の空、低い所に明るい星が一つ。
「6万年に一度って、凄い時が巡ってきたなー」となにやら興奮。
10月まで明るく見えるそうだ。

その後、お風呂に入ってる時に、雨が降って来た。
あの火星も、今は見えないなぁ・・・。

HPのページはいつでも更新出来る様に作ってあるのに、
26日一杯まではサーバの都合でアップできない。
さっき「幸七郎」を見たら「なんとも、はや・・・」ってうなだれていた。
もー、私のせいじゃないのに!!

それにしても明日は川遊び、無理か?





2003年08月25日(月)
初日 最新 目次 HOME


My追加