WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 アバレモード全開の包丁さばき!!

昨日、幼稚園で「敬老の会」があり、義母と私の実家の両親が幼稚園に行った。
園児らと交流したり、歌を聞いたりして、普段見せられない長男の園生活を見せる事ができた。
楽しい1日になったと思う。
(保護者は参加できなかったのだ)

今夜の夕食の用意をしている時に、うっかり左の人さし指の先をそいでしまった。
よく磨いだ包丁をつかっているので、気をつけてはいるものの、うっかりと。
なすの浅漬けをすいすい切っている時に、第一関節より上の側面まですいっと切ってしまったのだ。
ハッとして皮一枚で繋がっているソコを蓋して(苦笑)ジッとしていたけど、
どんどん溢れて来る血に辟易して、パッドで貼って止血。
まだまだ食事の用意が終わって無いので、再開。

あー、焼きさんまの美味しかったこと!!(マジ旨)
椎茸のバター醤油焼きの香ばしかったこと!!
くー!!
作ってよかった、晩ご飯(笑)

で、今はもうすっかり痛みも取れて、血も止まっているので大丈夫だけど、
手当てしている指先でキーボードを打つのがさすがに困難。
(打ってる感覚が鈍い)

・・・ので、もう寝ます。
明日また朝からアバレンジャー見る気満々の子供らを起こさなきゃ・・・。
(映画版の特集ムックを読んで、つい、フラフラとDVD買ってしまいそうな私・・・
うううヒーローがビキニのブラ着けて「みっ見ないで!」ってどうよ・・・可愛いよ!!)

今夜はToolsの通販で原稿用紙を買ってしまうつもりだったのに。
だめ、眠い・・・。


2003年09月13日(土)



 煩悩まみれの感謝

物騒な話を近所の事として聞くと、世の中にいかに不審者が多く、
そして世のニュースが身近なものであると実感する。

咄嗟の場合に身を守る術を持っていない私は、どうしたら逃げる事が出来るか、とか、
どうすれば子供だけでも無事に守れるか、とか、そんな事をママさんらと話す事だけで精一杯。

あー、何で関係ない子供らを傷つけるかなー・・バカがいるよ、ホント。

昨夜、若ちゃんと電話しながら、色々と考えた。

世の中シリアスな事が多い。

元気でいれば、それが一番だと感じるのは、そうでない時をしっているからこそ実感する。

他の人の日記を読んでいると、切ないくらい大変そうで、しんどそうだった。
家庭のこと、健康のこと、仕事のこと。
私も楽な日々ばかりではないけれど、ナンとか一日一日を無事に過ごしている。
それが、本当に尊いものであるのだと、一日の終わりに感謝する。

今日も一日無事平凡に送る事ができた、と、ただ、感謝して寝る。

2003年09月10日(水)



 一日中、風呂入っていたい日々

はや月曜日から息切れ!!
だって暑いんだもーん!!

今日は旦那が休みだったので、幼稚園の送り迎えは私だけで行った。
いつも一緒の次男がいないだけでも、スタスタとマイペースで歩けるし、
日傘を差して、ハンカチふきふき、で歩けるのも楽。

幼稚園は基本「徒歩登園」なので、園児らは歩く。
だから、親も園児と一緒の時は歩く。
たとえ寄り道しようが、立ち止まろうが、炎天下を一緒に歩く。
だから、どうしても帰りに「だっこ〜」とすがる次男は、自転車に乗せて行く。
送って帰る時や、迎えに行く時は自転車は良い。
でも園児らと歩く時は、自転車は重いし邪魔。

だから1人で優々と(暑いけど)歩いて行き帰り出来るのは、嬉しい。
長男とも手をつないでやれるし(笑)

自転車と言えば、愛用していたママチャリのタイヤのチューブがダメになったので、
ホームセンターで買って来て、付けようとしたまま放置しておいた。
旦那がさすがに「乗らないの?」と言いながら付けてくれそうだったので、
長男が幼稚園に行ってる間に、二人でつける事にした。
で、チューブを交換て・・・すごい大変。
タイヤを本体から外さないと、チューブが入らない。
て、ことは・・・と色々と外していくと、結局はブレーキの線であるとか、
チェーンとか、次々に外したり、緩めたりする必然性が出て来る。

・・・外しましたともさ。汗だくになって。
今日一日で(午前中で)自転車が組み立てられている原理まで知ってしまいましたともさ。
でもね。
「これ・・・タイヤの大きさと合ってない」
ガボーン!!!!
空気まで入れて、完成した後に、どうもチューブがはみ出ると思った旦那が
買って来たチューブの箱を見ると・・・24インチ。
「タイヤは26インチ」
「うそー!!24て見たのに・・・どこかで(おい)」
私のせいですよ〜、すんません。

そうこうしてるうちに長男のお迎え(今日はお弁当無しの日なので早い)
「自転車どうする?」
「見ないふりする・・・」

お昼を済ませた後、私はばったり暑さにやられて昼寝に逃亡。
もうタイヤなんかいいよ、しばらく・・・(とほほ)

そうそう、もろもろのメールのお返事、少し停滞中。
スイマセン。
なんだかとっても眠くてだるいです。
日に少しずつ書かせて頂いてます。

そして、本の感想有難うございます。

通販本がお手元に無事に届いている様で、安心しています。
御感想頂いて、ホントに感謝しております!!
問い合わせとか、返事を要するものに・・・返信書いてます。
頂いた感想は、ホントに心に有難く受け止めさせて頂いてます。
有難うございます。
これからも描きます!!頑張ります。

はー・・・はやく涼しくなんないかなー。
朝、幼稚園に行って、着替えるのに汗だくになって「脱げないー!!」って
怒ってる園児達って・・・どうよ。夏。
いい加減にしろっての。


2003年09月08日(月)



 前回泊まってもらったのは独身の頃・・・。

ここんところずっと、子供らが夏風邪をひいてて、特に長男が夜に熱を出したり・・・。

昨日からお友達のミミコさんが泊まり掛けで遊びに来てくれた。
心配していた長男の熱もさがり、すっかり遊んでもらった。
ミミコさんの凄い所は、子供らの謎の説明にもきちんと耳を傾けてくれる事!
自称「子供好き」は、やはりホントに面倒見が良かった!!(笑)

てなわけで、金曜の夜はいつも私が悶々たる思いを吐いているMacの前で
色んな話をしたのであった。
同人の事、土佐の事、マンガの事、ナ●トの事(いやその)・・・色々。

ミミコさんは、その御経験上、マンガに関してはプロの視点であらせられる。
だから、私なんかの自己満足な本をいつも押し付けていながら、緊張している。
(してるんです、ミミコさん/笑)
でもとっても気さくでシャイで(私が言うのは失礼かな?)いつも明るく笑ってくれている。
ちょっと住まいが近付いたのも嬉しい(笑)

また来て下さい。子供らはお見送りの後、ホントに遊んでもらって嬉しかったと申しておりました。
(「またいつ来るかなぁ?」の連続)

それにしてもお客さんが来ていながら、すっかりみんなで(ミミコさん込みで)昼寝してた午後・・・。
何かリラックスしすぎっすか?私・・・(苦笑)

2003年09月06日(土)



 残暑アイロン地獄!!クーラー必須

今日は元気に登園した長男。と、送り迎えの私と次男。

朝から大気は、灼熱の蒸し風呂!!
何度シャワーで汗を流したか知れない!!(いや3回です)
お昼はもう、一番暑い盛りに迎えに行くので、さっさと歩いて帰ってしまいたいのはママたちの親心。
子供ら(いつものメンバー4〜5人)は、あっちフラフラ、こっちに登り、
そっちに張り付き・・・などと、ちんたら歩いてる。

自転車の前に座ってる次男は、涼しい顔をしていたけど、けっこう堪えていたと見えて
午後、お友達の家に遊びに行く約束をしていた長男を、再び自転車で
送って行く途中、(今度は長男も自分の愛チャリで行った)
すでに船をこいでいる。

とにかくお友達の家に長男をおいて帰り、2階の部屋をクーラーで涼しくして昼寝をさせたら、
寝るわ、寝るわ。・・・3時間。

その間、たっぷりと通販の用意が出来た私vv
やっぱり新刊発行後の通販は、いつもより数倍時間がかかる。

そうそう、HPの「WEB PAPER」のページの中の「通販」の項を更新。
実は郵便振り込みの場合、郵便局から「振り込み用紙」の複写が郵送されて来るのだけど、
その時その時によって、複写が悪い事があり、住所欄がとっても見難かったりする。
振り込みの場合は、宛先を手書きで書かせてもらっているけど、
万一、誤記で届かなかったりすると悪いな−、と緊張するのだ。

で、その度に、「郵便番号検索」等で確認できるとこから検索していって
住所(特に町名以降の地名が分かりにくい。聞いた事ない場所なんかは特に)
を完成したりする。
(逆に郵便番号を検索する事もある。住所と字が重なってて分からない場合とかね・・・)

で、「通販」の更新内容と言うのは、住所欄をそのまま「宛名カード」として使わせてもらいます、
どうかよろしく御記入下さい、と言うもの。

長い住所の方なんかは、都道府県はいらないし、極端に言えば郵便番号で
町名までわかる訳だから、その後からでも構わない。

私が知らない遠方の住所を書き間違えるよりは、御本人の字で書かれたもののままの方が
(たとえ不明瞭な住所でも)配達の方の機転も利くはず。(その土地の配達員だし)
で・・・不明瞭なのは郵便局の複写機のせいだろ。
(もうちっと原物のままにせんかい)

と、まあどんどんと読者サマに要請してしまう・・・すいません。
通販して下さる方の負担が増えるとは思うけど、誤送されるのはイヤだし。
どうか御協力下さい。
(宛名になるように、はっきりと御記入下さい〜・・・恐縮!!υ)

今日は色々な人と話したり、メールしたりした。
面白かった(小学生の日記か)

府警のポスターを見た。
カットが少し延びていて・・・がくっ・・・。



2003年09月02日(火)
初日 最新 目次 HOME


My追加