WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 日本酒に変えた秋の夜

秋晴れ続く日々。
なかなか鼻風邪が抜け切れない我が家族ですが、ま、元気だからヨシとしましょう。

ここ何日かは、子供の行事や、通院などに終われて日々を過ごしてきました。
朝のお弁当作りだけでも、早朝から起きると言う事は、夜も、そうそうゆっくりと起きてはいられないと言う事で、
昼寝をしていないのに(笑)、昼間の時間が無いというのは、午前中いっぱいバザーでつぶれたり、
遠くまで買い物にまとめ買いしに行ったり、長男が友だちの家に行ったりするのは良いけど、送り迎えしなきゃいけなかったり。

雑多ですよ、雑多な用事。
それに食事の用意、洗濯、掃除、日常の買い物、長男の空手教室・・・。
旦那の休みがまたまた大返上続きなので、私は目一杯子供らと一緒。
たまに「おお、時間がある!!」と思っても、疲れて寝てしまい、起きても熱っぽかったり・・・(ふー)

昨日の朝、通園途中に通りかかった道で、朝の散歩を終えた犬の飼い主同志の井戸端会議。
小型犬が「ハッハッハッ」と息を付きながら、口を開け、舌を出しながらこっちを見ていました。
犬が平気な次男の後ろを、遠回りする長男。
おそるおそる通り過ぎた後、私に向かって
「あの犬、笑ってたな」と真剣に訴えているのです。
「・・・・(爆笑)」
口を開いた犬の表情が長男には笑って見えたのでしょう。
いつもは生意気になりやがって、と辟易する事が多い長男ですが、そんな言葉がとっても可愛いと思えました。

また先日の事、次男が昼寝をしていて、私がPCに向かっていた時。
暇になった長男が、なにやら立てひざをしながら私の方を見るともなしに見ている。
「どうしたん?」と聞くと、長男は膝をひっかくように指を回し続け、
「ここをまるまるしてると、こしょばい(くすぐったい)ねん」とクスクスと笑っている・・・。
その「まるまる」という言葉が異様に可愛い発音だったんで、またまた大笑いしてしまいました。

ナンでもできる様になっているし、生意気な反論もしてくるけど、まだまだ幼稚園児なんだよな・・・と実感する私です。
子供の成長って、案外とゆっくりなのかもしれない・・・。

本多のCGについては、BBSに一部書き込みましたが、本当に睡魔に飲まれる〜!!という手前で、描き殴ったモノです。
スケッチブックなどに落書きをするように、ナニも考えずに描き出してはみたものの、
あまりに緊迫感漂う表情になってしまったので、いっきにシリアスに描き上げました。
ほんとは、だから、サイトに載せるつもりはなかったのです。
でも、出来上がってみると、今までサイトに掲載したどのCGよりも生き生きしている気がしてきましたんで・・・。

本多に関しては、今、少しシリアスです。
ウチの本多の笑顔のカワイさ、爽快さはもう描き続けてきて何の心配もなく安定期に入っている様です。
しかし、史実を見てみると、戦地にて身を晒している描写の方が遥かに多い。
本多も武士であり、歴戦の猛者であるんですね。
そんな本多や伝習隊メンバーズを描いてみたくて仕方ありません。
これも秋のせい?(笑)

話は変わりますが、カウンター。
ちゃんと表示されてますでしょうか?
と、言うのも、ウチのPCで(もちろん新規で)開いてみても、「画面の更新」を2度ほど繰り返してみると、全然違う数字が出たりするんです。
20番くらい一気に進んだり。
今回のキリ番が2度も流れてしまった事は、もしかして、「自爆?」なんて事も考えられるわけです。
気が付かない間に(画面の更新をしていない間に)キリ番踏んでしまってた・・・なんてね。

もし、できますれば、J.B.のサイトを開いた際に、何度かTOPを更新して見て下さい。
「あっ!進んでる」なんてこと・・・あるかもしれません(苦笑)

今、つか最近、「ラインキング2」のサントラを聞いてます。
久しぶりに聞いてますが、良いです。
1作目のサントラも大好きですが、それに輪を掛けて良い!!
ここ何作かのCGは全部そのサントラを聴きながら描いてました。
聴いた事無い方は是非、御一聴をvv

空手・・・今日はペアを組んだ小学生の男の子に蹴り飛ばされてた長男。
ハラハラしたものの、本人は泣かないし、理不尽な表情を浮かばせながらも
キックとパンチの対峙に耐えていた。
蹴っている方も、手加減出来なくなってしまうようで、後からこっちを見て固まっていた。(やばい、とでも思ったのか/笑)
そんな練習に耐えれば良いのだろうか。
それが練習なんだろうか・・と思ってみたけど、空手ってやっぱりシビアな競技だと思うので
長男が音をあげるまでやらせてみようと思っています。
自分の子供が壁にぶち当たるほど蹴られているのは、気持ちの良いものではないけど、
今度先生にペアの釣り合いを相談してみて(相手の子は、初心者の長男と違って、強いのだ)
様子をみてもらおう・・・うん。(長男が対等に頑張るというなら願ってもないけど)
やっぱ過保護な親バカかな?(笑)



2003年10月17日(金)



 とりあえず日記

書きたいネタとか色々ありますが、とりあえず、今日も寝ます。
BBSのレスも金曜の夜には全部書き込めると思います(すいません)
日記も書き直します〜。
とりいそぎ・・・。

あ、一昨日、通販を発送いたしました。(10/11までの申し込み届分)
お待たせして申し訳ありませんでした!!

メモ
「朝に笑う犬」「カウント・リロード」「バザー」「本多cg」

2003年10月16日(木)



 台風のなりそこないって・・・

「体育の日」です。
大雨の朝です。

東京オリンピックを記念して制定された「体育の日」だそうですが(確か)
平成12年(10年だっけ?)に連休制にしてからは、雨の天気が多いらしいですね。
かつての10/10の体育の日では、晴れが多かったそうです。
で、今日の朝からの暴風雨(かすかに雷つき)は、台風になりそこねた低気圧だったそうです。
秋の低気圧は、大平洋側から来るものが多いらしいですが、今日のは台風の「なりそこない」なので、九州の南から来たそうです。

・・・そうです、が多いですね。以上、夕方の「NEWSゆう」(ABC放送)から(笑)

まあ、それも昼過ぎにはすっかり治まって、風の強い1日となりました。
連休の最終日とは言え、旦那はずっと出勤だったので、べつにどうでもよく・・・。
かえって幼稚園でもあってくれれば・・・と、どこにも遊びにいけない休日を恨んだり(笑)

でも、ま、CGがすすんで、よしとするか。

昼からだいたい描き始めて、夜の、子供が寝た後での時間で仕上げたりするんですが、
今回の連休では、昼間の内に仕上げってしまってたりして。

でもなーんだか原稿を描く作業を全然してないので、・・・もしかして、冬コミ・・・全然ダメじゃん?
・・と、ちょっと考えちゃう。
もう10月だよ(ぶるぶる)

すいませんね、頭の中・・ちよっと「黒島田」が居るモンで(笑)
いや、「裏」島田だな。
この島田って、すごいのだ(いやはや)
只今、大川を攻めてます(おーっほっほっほっ/やけ)
でも、けっこう良い感じの「裏」島田ですぜ、旦那。
そのうち島田×滝川なんてーのも・・・!!ふふふふふふ。
や、試作品ですがね。
某、若ちゃん(おいおい)には好評でして・・・へっへへへ。
島田さん、かっこいいです!!
「漢」ですぜ。土方に忠誠誓うし・・・大川●●ながら・・・あわわ。

ずばり、脳内妄想です!!栄養剤です!!えっへん。
だから、どんな展開でもいいのだっ!!

「20人キリ」も二点更新。
いい加減、「蝦夷島上陸企画」描けって!!
(コンテは切ってあるのだよ)

明日は皮膚科・・いけるかな?
また雨が降るって言ってるし。
でも、次男の肌の状態が、すこぶる良いので、今のウチにまた塗り薬を貰ってきたい。

幼稚園の来年度入園の抽選が先日行われて、長男の友だちの妹さんも受けてきた。
あー、残念ながら、落選だったらしい。
今年は多いのだそうだ。
定員60名のところ、願書が90人近くでていた。
落ちた母親が半狂乱になっていたと言う。
(長男の時もいたらしいが、・・・抽選だからな〜。先生に食って掛かっても・・)
次男の時はどうでしょうか。
公立なんだよね。やっぱり多いんだろうな・・・。

あしたはお弁当。
そろそろ寝なきゃ・・・。

蛇足・・・カマキリが居なくなってしまった(あー、悪い事した〜)

2003年10月13日(月)



 更新できた休日

結局、昨夜は日記を書き込んだ後に、しばらく描いてました。
そんで、フォトショに強制終了の刑を受けて、ふて寝しました。

映画メイキングDVD「キンキンサマー」は大人向けだケラ。アバレンジャー!

それはともかく、日曜日はいつもお昼から吉本新喜劇メンバーの「駐在さん」を見ているのだけど、
またしても全国ツアーの舞台放送をしていたので、続けてみる事に。
前回は「月組公演」だったので、今日のは「花組公演」(神戸こくさい会館)
二組に別れての毎年恒例、全国ツアー。・・・合わせて「花月」。
知らない人は新喜劇をやっている劇場であると覚えてね(笑)

「花組」の座長は内場さんと吉田(ヒロ)さん
やすえさんも、チャーリ−も柳さんもみぽりんも、と新旧交えての舞台。
普段の新喜劇とは時間もセットも違うので、けっこうツボにハマる笑いが多い。
(いや毎週新喜劇見てても、ツアーものはまた別に笑える)
あー、関西人で良かった(笑)

それはともかく(またか)
CGが、はかどったー。
つかね、やっぱり連休の「夜更かし大丈夫」環境がモノを言うね。うん。
腰を据えて描ける感じ。

で、メインのTOPと伝習隊サイトのTOPを更新。
BBSでも書いてますが、近藤と土方っていつの時期を描いてもやっぱり「勝太と歳三」なんだなーと実感。
二人の世界、すなわち二人だけの時間は、常に「勝太と歳三」なんだな〜。
それと伝習隊の方は、ちと原稿ネタに苦しんでいる反動か、やたらとシリアス傾向。
滝川です。
ちょっとスタイリッシュ(???)
滝川って描けば描く程「熟れて」行く気がする。
そのスピードが他の人物より早い。

そうそう、おとつい、ウチの門の植え込みの植物を植え変えていたら、
そこに住み着いているカマキリが・・・小さい雨蛙をカマで羽交い締めにして・・・
ううう、まだカエルちゃんはお目目をパチパチさせていると言うのに、
その横のほっぺたに当たる部分を・・・うおお、カマキリ婦人(メスです)!!
喰ってるしーーー!!!(ギャ−!!って子供共々逃げたよ)
そして今日、水やりをしていたらカマキリ婦人の姿が見えない。
しかし、あのお腹の大きさからして、そろそろたまごなんぞを産んでるんじゃ・・・と草花の間を覗くと・・・。
うぎゃー!!門柱代わりの(線路の)枕木にっ!!
「産んでる−!!」と、思わず婦人(いやカマキリ)に水をかけてしまった。
そしたら奥さん、なんとまー、産卵「中断」してしまったんですよっ!!
どどど、どーしよう。そんな、途中で止めてしまうなんて・・・。

ちょっと気の毒。

大丈夫かな、あの妊婦(カマキリだってば)
まだ住み着いてるけど、お腹大きいままじっとしてたよ・・・ああ、恨まないで。
さ、ヒッヒッフ−!!(ラマーズ法)

ま、生まれたら困るんだよ、実際。虫、苦手だからさ。
小さい頃でも、みみこさんの様に「育てよう」と思って持って帰ったりしなかったモン。
(ふ化した時の話には笑いました。ばらばらと散らばる子カマキリをあわてて掻き集めたと言う)

はっ、なんて事を書き込んでいるんだ。
苦手なものを文に残してしまった・・・。


2003年10月12日(日)



 盛り上がってイこう!!・・・よ。

夕べ空手教室に行ってる時からまた鼻がおかしくなってしまった。
と、同時に長男さえも鼻づまりがひどくなってしまい、ちょっとがっくり。
でもまあ、元気は元気。
入門も果たした(長男)

今日はみみこさんが遊びにきてくれて、少しの間お話した。
新選組展の図録をお渡しする為に、わざわざみみこさんの方からご足労下さったのだ。
(変か、日本語)

旦那は夕べから宿直で、病み上がりだと言うのに、明ける今日も帰りが遅かった。
で、駅まで迎えにきて欲しいと連絡が入ったので、夜、最寄り駅までお出迎え。
あー・・・すごい具合悪そう・・・。
家に帰ったらご飯も食べずに寝込んでしまった。
明日も明後日も出勤なのに、大丈夫なのだろうか。
とりあえずさっき起きて来た時に、少しマシになっていたけど、ついさっきまた吐いてるし。
皆さんも気を付けよう!!

でも、帰りに「キンキンサマー」のDVD買って来てくれた。
このタイトル見て笑った人、是非御一報を!!(笑)
つか、アバレンジャーの映画メイキングDVDです。あはは。
あー、ちょっとハマってます。ええ、サイト巡りしてます、すんません。
もしかしたら描いてしまうかもーーーー!!!
期間ものだし(と言い逃れ)
つか、みみこさんに描いたの見せたしー!!きゃー!!落書き。
ブルーとブラックが大人気っすね、特撮同人サイト。
私は珍しくリーダーのレッドが可愛くて好きなんですが。

それはさておき。(ほんとに)

BBSでも書き込んだんですが、キリ番の連続欠番に少々寂しい思いをしています。
つか、ちゃんとカウンター表示されてるのか不安になってきたよ。
大丈夫でしょうか?あなたのカウンター。
ちゃんとJ.B.のサイトのは回ってますか?
是非是非、キリ番が「ババーン」と出ていましたら、名乗りを上げてくださいまし。
・・・盛り上がりに欠けるんだってば。(とほほ)

で、65000と70000のキリ番、敗者復活(敗者と言うのか?)
どのように還元しようかと考えてますが、一つ、チャットを開催して
参加して下さった方を対象に抽選するとか・・・。
ま、たいそうな商品ではないので(キリ番だ)そんなに大掛かりにするのも
恥ずかしいですし、逆に。

クイズに答えてもらうフォームを作って、解答して下さった方の順番で選ばせてもらうとか。
単純な方法を考えています。

ほんと、訪問して下さっている方に感謝してる意味も含めて、不祥私めがCGなんぞを描かせて頂いてますので、
それほど大騒ぎする事でもないのでしょうが、ちと、寂しいので(苦笑)

みなさまどうぞよろしく。
キリ番選考の方のお知らせは後日、TOP(今近藤さんがいるindexのページ)にていたしますね。
御希望の方はお見逃しなく。

色々描きたいけど・・どうしようかな、寝るかな、・・・描くかな。

2003年10月11日(土)
初日 最新 目次 HOME


My追加