WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 はやく休みがこないかな〜

書き込んだのを消しちゃったよ・・・とほほ。

長男もすっかり復活。
皮膚科にも難無く行って、何事も無い普通の1日。
・・・なんです。
色々と書き込んだけど、消しちゃった分ね(笑)

伝習隊・浅田惟季の「北戦日誌」について若嬢から連絡があったので、しばらく電話してた。
ついでに冬の合作の話もしていたが、も、もう〆切りがすぐソコなんだ〜。
12月に入ったら、有余ないし(あせあせ)

冬コミに落ちても、インテックスがある私は、新刊の用意をせねば!!
と意気込んでます。
伝習隊の例の「本多と大鳥の馴れ初め(笑)」シリアス長編は、まあまだ仕上がらないとしても、
冬は冬で、何か出さねば!!(合作以外)

描きたい事が多くて、あっぷあっぷしてる。
それは怒濤の幸せなのだ。
もう、目の前ウハウハなんだけど、どこから描いていいのか分からない。
小ネタでも十分だし、中編でも色々描ける。

山口や浅田、山角などなど、まだまだ気になる隊士が一杯いる。

だから、描けよって話(苦笑)

アニメビデオでの声優2次使用権について、裁判をおこしていると知った。
野沢雅子さんが代表で記者会見していたという。なんか、感慨深かった。

今日の夕方、小泉首相が豊中の阪急曽根駅前に遊説に来ていた。
皮膚科の帰りに時間があったら見てみたかったけど、帰った。
実父は、茨木で見たらしい。時間が大幅に遅れていたとのこと。
じゃ、曽根到着は、もっと遅かった事だろう。

近所の総合病院に、乳腺外科があると聞いた。
ソレ以前に、健康診断してもらおうと思う。

今行きたい所は、赤穂市の上郡町役場前(の大鳥銅像)と、JR市ヶ谷、金沢。


2003年11月06日(木)



 男・星野!!最期のユニフォーム!!

雨が降りしきる御堂筋。
リーグ優勝した阪神のパレードが行われていた。
TV中継をちよっと見ちゃったよ。
ABC放送の宮根アナが声をからして乗り込んでいたよ。
パレードの車に。
明日の「おは朝」は大丈夫なのか?(宮根ファン/笑)
「みよカン」の三代澤アナはいないのか!?(みよちゃんファン/笑)
堀江アナは行ってたぞ!!(「NEWSゆう」)

ABC放送男性アナファンです、私(へへ)

うーぬぬぬぬ・・・。
しかし、今日は昼間っから1人になって、好きな事して暮らすはずだったんだ・・・。

が、いざ、じいちゃん達が迎えに来てみれば、長男の様子が変!!
朝からなんとなくイヤ〜な感じがしていたけど、やはり長男が発熱してしまった!!
マイガッ!!
結局、そのまま両親はウチに留まって、長男の面倒を見る私に代わって
次男を見ててくれたり、買い物行ってくれたりで、すっかりヘルプ要員と化してしまっていた。
すんませんなー。
長男の熱は夕方までに38度台まで上がり、両親が帰ったあとに作って食べさせた雑炊も吐く始末。
リンゴジュースとアイスを少し胃に持たせただけで、今はすっかり眠っている。

ま、なんとか意識は元気で、はっきりしているから、このまま朝までぐっすりと寝てくれたら
いつもの様に、自力で熱も下がるだろう。

てなわけで、一層自分の事ができなくなってしまった1日だった。
・・・ま、仕方ないか(苦笑)

昨日からTOPを「箱館新選組シリーズ」にした(笑)
いや、シリーズのつもりはないけど、何となく次も箱館新選組のメンバーな気がする(笑)
しらど版「戦友絵姿」って感じ?(きくな)
でも、2,3人で終わったりすると恥ずかしいから、一応「予定」と言う事で(汗笑)
蝦夷島上陸に会わせていた企画が、しぼんでしまったお詫び!!(苦笑)

同人作家ハルコさんファンの私は、せっせと「ナルト」のアンソロ本をチェックしてたりする(恥ずかしい)
でも大抵はハルコさんの同人誌で読んでたりするので、頭を抱えてしまう。
しかーし、時々書き下ろしてたりするんだよな〜、これが。
ハルコさんのサイトのインフォメをチェックしてるんだけど、
「もしや」という気持ちがあって、つい買ってしまったりなんかして・・・えへっ!!(笑うな)

それにしても昨日買った「忍(しのび)イチャエロの巻」は買うのも恥ずかしかったよ!!表紙!!(怒)

ついついカモフラで、何の事はない別のナルト・アンソロ本「秘伝!忍絵巻3」まで買ってしまった。
カモフラの意味無し!!
でもハルコさん、これにも載ってるし!!でもやっぱり読んだ事有るし!!(泣)
しかし・・・上手いな、この人は!!

西澤さんへ送る史料のコピーをして、発送の準備をしたものの、ぴったり入る封筒がなくて
「買うかな・・・」と思いつつ、事務用品の通販カタログを見ていたら、そのまま時間が過ぎてしまっていた。
ダメだわ・・(^^;)
事務用品には心を奪われてしまう。
後日、すぐに送ります!!(笑)

で、昨日の日記を見たと言う事で、数人の方に御心配していただきまして(すいません)
有難うございます(^^;)
胸の痛みは、「張っている」感覚に似ていまして、生理前後特有の物かな?とも思います。
今日は、脇の痛みはソレ程無く、逆に、今度は右の乳房が張りました。
やはり肩こりは変わらず・・・首のこりも酷いままです。
肋骨が少し痛かったり、腰も痛かったりで、もう、ナニがナンやら!!と言うのが現状です(笑)
きっと目も疲れていると思います。

大丈夫です。ちゃんと「投げる」時は投げますンで、御心配なく(苦笑)
更新もCGも原稿も、ほっぽりだして逃げちゃったりして・・・(あわわわ)
身体の取り替えはききませんので、大事にします〜。
(機械の身体があればな・・・と、夜汽車を見つめたり)
今の所は、大丈夫(^^)

明日、そんなわけで、長男の幼稚園は休ませるつもり。
今夜は看病のついでに、起きてます(ふふふ・・・)
多分ね・・・。



2003年11月03日(月)



 「トキメクぜ」(byアバレキラー)

落ちたねぇ〜。
いや、気分が。
夜になってズドーンと下がった。

朝からアバレで盛り上がってしまっただけに、急降下した気分はもはや自分では立て直せなかったね。

しかし、爆竜を擬人化しているサイトさんも多いのに(「暴れ」サイト)
それをTVでやってしまうT映の凄さ!!
ブラボーです。
人間になったケラトは超カワイコちゃんな少年であった!!(朝から笑いっぱなし)

・・・疲れがたまってると思うなー。
他人事のようですが。
左の胸や、脇のしたのリンパや筋のとこ、背中がずしんと痛くて
「乳癌か?」なんてドキドキしているここ2,3日。
でも旦那に確かめてもらっても、しこりがありそうでもなく、
「肩、すごいこってるで!!」とバンテリンをぐりぐり塗られて
「あちちちちち」とかちかち山状態でPC打ってます(やめとけ)。

何の事はない、夜のご飯時になかなか席に着いてくれない家族にイライラして、
自分のも、きっちりよそったのに、食べないまま家事を続けてしまいました。
次男には食べさせたんだけど、もう進まない食卓に座ってンのがイヤで
ついでにトイレに入ってしばらく篭ってたんだけど、
どうもイライラは「しんどさ」から来ていた様子。
それからはもうだるくて、無気力になってしまうし、気まずい思いをさせてしまっただけの自分にも嫌気がさして、
みんなが食べ終わったのを見計らって、1人で食卓について食べた。

ここんところ旦那の休みもなく(1ヶ月半以上)夜も遅い日が多いので、
朝から晩までほとんど子供らとだけで過ごす日々が続いた。
ご飯もお風呂もずっと一緒に、慌ただしく過ごして、正直描く時間までもが潰されてしまっている。
そして先週は、特に子供らに(その友達とかにも)ずっと付き合ったりしてて、
ホントわさわさとした一週間だったので、どっと疲れがたまってしまった。
多人数の幼稚園児らが来た金曜日は、慣れない事もあって「どーしよう」と一瞬本気で不安になった。
(いつもはせいぜい2人くらいだ)
そう、あの金曜日だけは、ホントに朝からノンストップだったからな。

疲れた。

今夜、やっと上昇してPCに向かっている。
子供らはバッタリと寝入ってしまい、旦那とゆっくり過ごせた。
まあ、明日も仕事のある旦那なので、大した事ナイ「ゆっくり」さだったけど、
ちょっとした心配事や、愚痴を聞いてもらっただけでも嬉しかった。

明日、ワガママを言って、子供らを私の実家へ連れて行ってもらう事にした。
昼間のうちだけでも、1人になれる。

明後日からまた幼稚園。
せめて明日のウチに精気を養おう。

しかし・・・精密検査と言うものを何年も(10年はしてないかと・・・)思うので、
やっぱりそろそろママドック(笑)くらい行っといた方が良いのかな?と旦那にも言われた。
1日がかりだよ。子供が小さいと、なかなか行けないモンだよね〜・・・とほほ。

2003年11月02日(日)



 嵐の一日

今日は早朝から旦那と長男のお弁当を作り、そのまま幼稚園に送り、
帰って家事をして昼過ぎ迎えに行く。

そーのーかーえーりー(帰り)に、なんと4人の園児とその母親2名、
もちろんうちの子供二人とを連れて帰った。
もう誰がどこを歩いてるのか、どーでもいい感じになりつつ(笑)間髪入れずに家に到着。
連れ添う母親2名は退場。
子供らは一斉に手を洗う為に、洗面所へ突撃(ま、偉いけどね/笑)

それぞれ持参してきた、差し入れのお菓子やジュースをさっそく御所望(笑)
ピラニアのごとく無くなるかと思いきや、意外にも遊ぶ方に気を取られて
あまり食べずにアバレンジャーごっこ開始!!
もちろん小競り合いが勃発する度に、私の怒りのジャッジも入る(フフフ/怒)

幼稚園帰りに、以前お裾分けしたじゃがいもの「御礼vv」と言って、
けんちゃんママの手製「ポテトケーキ」も頂いてたので、再度おやつ。
途中、ゆうた君ママ登場。一緒にケーキを食べる。(次男のともちゃんも食べる)
5:00前に遊びに来ていたりょうや君のママが迎えに来た。
「空手に行く前の、夕飯の用意できた?」と聞いてきたので
「全然」と言うと
「圭太ちゃん見ててあげるから、米磨ぎ!!」と子守りしてくれだす(笑)
心配して早めに来てくれたのだvvありがとーvv

続いてたっちゃんママ登場。
車で来たので、たいち君も一緒に連れて帰ってくれるとの事。
たいち君ママは、来月(11月)が3人目の出産予定日なのだ。
身重なので、ここまで来れない。

5:00頃、みんなでお片付け。
みんなが帰った後に、夕食の用意をして、6:40頃に自転車で空手教室へ。
教室に来た、れお君ママやこうき君ママらと再度(幼稚園で会ってる)歓談。
長男は空手を学び、次男は待っているお兄ちゃんらと一緒に遊び回っている。

帰宅後、子供らと一緒にお風呂。
録画していた「ドラえもん」と「あたしんち」を見ていると、旦那10:00過ぎに帰宅。

ひとしきり今日の報告をして、ばったり眠る子供ら。

途中、旦那の同僚(旦那より先輩で、私とはメル友/笑)からメールがあり、
旦那の休み返上と、仕事の忙しさのおわびと、もろもろの雑談を交わす(笑)

・・・一日、ナニがなんだかの「子供に関わる」だけの一日だった。
自分の事は一切しなかった。
昨日までは、正直体力にも自信がなかったし、「うー・・・ん」という気乗りの無さだったけど、
過ごしてしまえば、とってもバタバタと、しかし子供にどっぷり浸かれて幸せだった・・・かな?(笑)

幼稚園児とはいえ、個性はそれぞれあり、とっても新鮮でもある。
それぞれの母親らも良い人だし、勉強や参考になる事が一杯。
決して子供らに対して「家のルール」を譲らない方針は、良い事だ。
「もう、ガツンと言ってやってね!!悪い事したら」と
預ける方も、その家のママに託す。
だから、遠慮なく悪い事は叱る。
公平を欠く行動にも怒る。

「幼稚園の先生って・・・大変」
そうみんな必ず言うし、私も実感する。

先日、バスで遠足に行った長男。
PTAの役員でもあり、当日付き添いで同行してた、れおママが、今夜の空手教室で言った。
「昨日な、ゆうた君が和馬君の拾ってたドングリを欲しがって、ガーって向かって行ったんやんか。そんで掴み合いになってん」
「え?そんな事、和馬言ってなかったわ」
「でな、先生もダーって走って来てさ、私と一緒に二人を剥がしてんよ。でも和馬君は何の事かつかめて無くてさ、ボーゼンとしてた」
「ふーん(苦笑)」
「先生がゆうた君掴んでさ、『どんぐり、あっちで探そう』ってさ、和馬くんから離してん」

たーいへーん!!(苦笑)

子供同志の付き合いと同時に、そのコの母親とも交流するわけだけど、
その母親らがとっても良い人(大人な考えを持つ人々という意味もある)だから
私にとっても、大変に良い刺激になるし、楽しい。

恵まれてるな、その点。

旦那の先輩「かずさん」からのメールでは、『明日も愛妻弁当を作ってあげて下さいね』とあった。
旦那に「いるの?(土曜日は免除してもらってる)」と聞くと
「べつにいらんよ」の返事。
「でも、かずさんが作ってあげてって言ってるよ」
「(笑)」
「今夜、PCで夜更かししたいんだけど〜」
「だから、いらんて(苦笑)」

うむ、旦那にも恵まれた(笑)

いつきさんからハロウィンのメールカードとメッセージを貰った。
あー、3連休だって事、気付かなかったです。とほほほ。
また遊ぼう!!

ところで沼津市明治史料館の定期通信紙が来ないんだけど、もしかして
私の送った、送料が切れてるとか?
確認しておこう。
春、過ぎ以降に発行されてるなら・・・まだ届いてないからさ。

く、くそう、せっかく夜更かしできるチャンスなのにこの眠気は何だ!!
しっかりしろ。



2003年10月31日(金)



 子供同志の付き合いと伝習隊に溺れるハハ

朝、早起きするのは慣れた。
お弁当を作るのも、慣れた。
でも、昼間に襲って来る睡魔が、段々キョーレツになって来る(笑)
5分とかでも、ソファーに座ると気絶する。
そりゃもう、布の匂いを取るファ●リーズのCMの様に(笑)

幼稚園に行っている子供達は、子供同志の間で約束を交わして来る事が多くなってきた。
迎えに行くと「今日、たいち君トコに行く」と言う。
たいちママに聞くと「らしいなぁ」と笑っている。
そこで送って行く事になったり、そのまま連れて行ってもらったりする。

大体夕方の5時までには迎えに行くけど、次男が爆睡している事が多いので
無理矢理起こすハメになる。
たいち君ちは幼稚園のさらに向こうになるので、長男の友達の中では、一番遠いお友達だ。
たいちママは3人目のお腹が大きくなっているので、大変だと思い、恐縮して行くと
いるわいるわ、お兄ちゃんの友達も入れて、迎えに行った時点でも子供が6人もウヨウヨしていた。
(途中で帰った友達を入れると更に増える)

で・・・明日は、ウチに集合だ(笑)うひー!!

明日は空手が有るので、夕方から慌ただしくなる。
ま、5時くらいまでは居ててもらっても良いよ、と了承。
子供らが集まってくれるのは嬉しいけどね。
でも、幼稚園の帰りに直接連れて帰る予定なので・・・ひぃふぅみぃ・・・。
約6人の集団園児降園だわ。壮観!!
「圭太ちゃん寝たら、引き取ってあげるから」と言ってくれたのは、近所のりょうや君ママだけど、
みんなが遊んでたら、圭太も寝ない気が・・・(笑)

最近、伝習隊サイトでCG(・・?・・スケッチ??)をアップしている。
一応、冬コミ目当ての新刊・・・だけど、発行が延びるなこりゃ。
大鳥と本多の出会いと、伝習隊が脱走するきっかけ、そして本多が大鳥に「ついて行こう」と思う瞬間など、
今まで描いて来た伝習隊本の根本を決めよう(・・いまさら?)という目的の本になる。
・・と思う(おいおい)

伝習隊を率いて脱走する大鳥の心境は、シリアスですぞ。やはり(笑)
でも、大鳥を軸にしていると、とっても明るい雰囲気になるんだよね。
人物、だよ。
前向きと言うか、切り替えの早い人だから、トントンと進む。
やることも、考える事も、人生も。
むしろ本多が引き摺られて行く感じかな、ずるずると(大変だ/笑)
「影響を与える方」の、人なんでしょうね。大鳥と言う人は。

あ、土方の出番ですか?(聞いて無いって)
すこーし有ります。京都時代。
大鳥との接点としてではなく、長州征伐時下の本多との接点。
でももちろん会話とかはして無いでしょうけど・・・。

秋月と垣沢も出ます。
この二人は、京都守護職の容保公に従って来てますから、新選組局長、副長との接見時に接していると、言う事で(笑)
そして脱走時も居ますから。

おもに大鳥と垣沢のシーンが多くなるかもなぁ。
垣沢さん、ええキャラクターです(笑)
大鳥に負けず劣らず!!(いや、上を行くかも)

大川と滝川の出会いも入れたいな。
脚色が多くなるでしょうが、この二人の「腐れ縁」の始まりも面白そうでショ?
うちの滝川の額にある傷の詳細も、そこで・・・(笑)

色々考えて、描きたい事が多いのに、なかなか原稿に起こせないのは
描いていくテクニックが足りないんだな〜。
構図やストーリー展開に乏しいから、すぐに行き詰まるんだろう。
特に、長くなりそうなシリアスでは、顕著にボロが出て来る。
続かない。
見せ場の持って行き方にムリが出て来る。
ダラつく。

描きたいだけじゃダメなんだよね。
「見せ」ないと。

苦しいながらも、あれこれ悶絶して考えている時間もまた楽しいモンなんだけどさ・・・(笑)

だからたまには丸一日くらい1人の時間が欲しい〜!!
(良く聞け、息子よ!!/苦笑)


2003年10月30日(木)
初日 最新 目次 HOME


My追加