WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 何も変わらない1/17でも前進してる

今朝・・いや、昨夜からえらい冷え込みましたね〜。
「明日の朝、雪が積もってたら、雪だるまつくったろ」と、空手で一緒のれおママと話してたのに、雪は降らずに寒いだけでした。
いっそ降ってくれたら粋なのにさ。

昨夜っから、(できれば行きたい)と、奥底のほうで渦巻いてた気持ちがあって、子供がもっと大きくなったら絶対行こうと決めたことがありました。
近くに(と言っても車で行く距離ですが)混陽(こや)池公園と言うところがあり、1/17にはあの震災の発生した5:46までにろうそくが灯されるのです。
「1.17」と夜空から見下ろすと見える蝋燭の灯の文字。

今日のニュースでは必ず映し出されていた「1.17」です。

「うわ〜、こんなに冷えてるのに、小さい子供までいるよ」
ニュースを見てつい呟いてしまった私ですが、そりゃもう、大勢の人が大寒波の中、真っ暗な時間に池の公園に行って、灯を見つめ、泣いていました。

で、去年の自分の日記を読み返してみまして、なんだか毎年何も変わらないで泣いている自分もいたりして・・・(苦笑)
何だろうか、このジーンと締め付けられる涙は・・・と考えてみましたよ。
自分の身内に亡くなった人もいないし、家屋が倒壊したわけでもないけど、この日になると、なんとも言えない切なさと、苦しさと、寒さと(これ、去年も書いてたな)・・・ねぇ(いや、ねぇって・・・/苦笑)

復興と言う文字が、未だに生きている関西では、この時期になると、ただただ過去に魂を呼び戻され、気味の悪い寒さを感じ、人の身内の死に同調して被災者の鎮魂に身を置いてしまうんですね。
そして、9年経っても何も変われない、人の奥底にある痛ましい記憶と悲しみに、人間の弱さと、執着と、優しさを感じてしまっているのかもしれません。

毎年ながれるメディアの映像に、長男は段々気付いてきました。
でも、過去にあったと言う事の「過去」がよく分かっていないのと、「揺れる」事と「火災」とが結びついてないのとで、結局今年も説明できずに終わってしまいそうです(^^;)
「地震はいややな」と東海地震のニュースを見て、いつか来る恐さは感じている様です。

「守るべき者を守れなかった」という、不意打ちのような天災は、今にも起こるかもしれません。
「大切な者を残してしまった」という切ない魂たちも、この数日間は神戸の空を舞っていたかもしれません。

毎年くるこの記憶は、決して関西だけのモノではありません。
過去に天災で被災された地域の方、今後、危険だと警告されている日本全土の人々が、年に一度でもいいから刻んでおかなければいけない記憶だと思います。

極寒の未明、混陽池に行った幼い子供達にも敬意を表して、今日一日、心の中で頭を垂れていた私でした。

そして、話は変わります。
「SE-C-HARA」の在庫がインテックスで無くなりました。
通販で申し込んで下さった方には、同額の為替でお返しする準備をしております。ご了承下さい。
申し訳ありません。再版の予定もありません。何かの時に再録するのをお待ち下さいませ(m__;m)

夢見さんから珍しい置き物の「香り玉」を頂いて玄関に置いてますvv
なんだかエキセントリックな香りで、私と長男はお気に入りvv
ありがとう!夢見さん!!大鳥と土方のCG待っててね〜vv

明日は、幼稚園友達と、ママらとで「ニモ」を見に行きます。園児ら(3人)と次男、映画館デビュー(笑)
頼むから暗くなって怖がらないでね〜・・・特に長男。
飽きたら寝ててくれ〜・・・特に次男。

妹が公団当てたらしい(笑)一発目にしてはクジ運良いぞ!!

更新するはずの「トリ☆コレ」詳細ページがまだ作れないでいます。
CGもはかどらない・・・。すべては寒いからだ(いやその)


2004年01月17日(土)



 風邪気味にて停滞中〜

風邪気味のせいか、朝晩関係なく眠いです(苦笑)

イベントが終わって気が抜けたか、幼稚園始まった途端に大寒波の連日で、母子ともに疲れが溜まったか…。
とにかく、明日、金曜の夜だけは次の朝の心配をせずに起きてられるので、更新は週末かと…。

メールの返信も、『トリ☆コレ』の詳細も、週末にm(__)m

『トリ☆コレ』のオープンは大鳥さんの誕生日である2/28です!
(え?まだまだじゃん)と思ってはいけません(笑)
アンケートを近日公開いたします。
投稿も受け付けますので、準備期間が必要なのです〜。
今からでも大変ですよ(笑)
詳細発表というのは、募集要項とアンケート発表なのです。
アンケート内容と型を作ってるとこですかね、今。
週末…とりあえずチェックしてみてください☆

あまりの睡魔に、携帯より書き込み〜。
寒い!

2004年01月15日(木)



 インテックスと大河(仮)

今日は、イベントにお運び下さりまして、ありがとうございましたvv
来て頂いて、本当に嬉しかったです(^^)
しかし、暑かったですね〜!!エアコン効き過ぎ!!一階の方が丁度良かった。
二階・・・ムンムンです(いやだわ)

大河も始まりましたね。
ほぼ期待してなかった分、楽しく見れました。いや、同時進行で、いつきさんと、途中から若ちゃんと、メールで突っ込みあったりして・・・(笑)そうしないと、きっと一人で悶々としていたかも(いやその)
つい、突っ込まずにはいれなかったというか・・・。良い意味でも悪い意味でも。
でも、大河ファンとか、初めて近藤の名前を聞く人とかには、楽しくて、おもしろい出だしだったと思いますね(^^)
きっとうちの親なんかも、自宅で笑いながら見ていたと思います。

専門的なことは、「その時、歴史が〜」とかを見てろ、と。
長篇娯楽時代劇・・・って感じ。
金曜時代劇とか(サクサクとしてて)

ただ、「勝太」と連呼されて、鳥肌立ちしましたが(これも良い意味で・・・いろんな意味で/笑)

キャストもまあ、あれはあれ。
越境したよ、何もかも(笑)

とりあえず、ここで寝かせてもらいます〜。
イベントのお礼などは後日、追記。
(大河については自己処理で/笑)←議論、感想討論からイチ抜け

2004年01月11日(日)



 年2回のイベント

年明けあらためて、幼稚園のお友達のウチに遊びにいく機会が続いたここんとこ(笑)
しかも、子供だけでなく、送っていった私までもがお友達のママと遊んで(話しこんで)いたり・・・。
久しぶりに日常の話題や、心配事、色々な事をぶっちゃけてた日々です(気が晴れるわ/笑)

夏冬の大きなイベントも、1/11のインテックスでとりあえず落ち着くわけですが、またしてもイベント当日に子供を見ててもらうため、私の実家へ行きます。
「いいの?○○(旦那の名前)さん。あなたがこんな勝手してて」と実母が言う。
旦那本人の前で言うなっての(苦笑)嫌でも言えないでしょ!(^^;)

旦那は年2回ほどのこの時期のことを、別段「ダメ」とは言ってません。
いや、やはり子供が生まれたり、忙しくなったときに、ちゃんと聞いて確認は、してました。
「続けてもいいの?」と言うこと。
答えは肯定でした。

それに甘えているとは思います。
朝から子供を預けてイベントへ向かう時に、申し訳ないなぁと思わないわけもありません。
ただ、旦那が在宅しているのに、実家に泊まったり、家を空けたりしたことは無いし、どうしても子供も見ててもらえない時には、イベントに行かなかったこともあります。

難を言えば、旦那のスケジュールが当月の頭にしか分からないことで、イベントの申し込み当時からは到底想像もつかないものであること。
(しかも休みなんかもほぼ不定期)
そう、だから唯一夏休みなんかの時期には、前もって休みを「確保」した上で旅行チケットをとる(しかし一か月前とか・)・・と、いうまさにギリギリのスケジュールなのです。
仕事柄・・・いきなりキャンセルも有り、だし(ブルブル)

しかし、わがままを承知で、年2回。
せめて行かせて!という無言のタイムロール(原稿描きから入校へといたるバタバタ)で旦那も見てみぬふり?(苦笑)
だって、もう描いてるし・・・、ってなもんでしょうか?
そのうえ、「描かない生活なんか人生じゃない!」ってな困ったさんなので、んじゃ、2回くらいは・・・ってなもんでしょうか?

趣味の面で、旦那とは喧嘩したことはないのです。
お互いに(たぶん)認めあってるし(少なくとも私は旦那の趣味は良いと思っている)、干渉もしないし。
結構ほったらかし、ってのもあってるしなぁ。

結婚する前から描いてる事は知っててくれたし、読者さんがいてくれてる、と言うのも知ってたから、旦那も今さらどうこう言っても・・・という心境なのかしら(苦笑)

ま、恵まれていると、心から感謝はしています。
妹いわく「ほとんど事務所やん」という"仕事場(笑)兼/書斎"は、旦那と一緒に設計し、作ったお気に入りのスペース。
この家の中枢部と化してます(どんな家やねん)

と、とりあえず描けるまでは描かせて〜(本音)

ママらと話をしていると、気掛かりなことも聞こえてきます。色々と。
でも、日常的な生活が全て、という状況ではない私は、気分転換と言うか、「ほしの・しらど」と言う場所があるお陰で、ずいぶんと見方もかえられる気がするのです。

子供の命や人権、家族の生活に支障が出る場合は容赦しませんが。当然。
(しかし変な人もいるからなぁ・・・最近は)

正直いって、家庭と同人(描く事も含む)は比べられません。
家庭や子供は、私にとって最重要です。
しかし、描くことも、私の生き甲斐なのです。
右で描けなくなったら、左で描くだろうし、腕が駄目になっても、足で・・・とか、何かを描こうとするでしょう。
もう生活の、身体の一部になっている行為ですし・・・。
描けなくなったら、人格の半分を持って行かれる気分だわ。

プロでもないし、同人を長くやってると言うお陰で、ご贔屓にして頂いている読者の方がいて下さる、ただそれだけの私が、描くこと事態が生き甲斐なんて言ってるのは可笑しいでしょうね(^^;)
でも、描きたくて仕方ないんですわ、これが。

なんか、今年の意気込みのような気がしてきたわ(笑)

今年も描きます〜。えへえへえへ。
どうぞよろしくvv

さて、明日の(これ書き込んでるのは10日の未明です)イベント、朝から用意してますので、ご来場される方はぜひとも遊びに来てやって下さいませvv
スケブも大丈夫だと思いますよ〜(笑)いや、頼まれることってあんまり無いんだよね、これ。(身内からは何度も回ったりするんだけど/笑)

お待ちしています(^^)




2004年01月09日(金)



 正月時差でふらふら

正月あけからはや水曜日にまでなっていた。
月曜から旦那のお弁当作りが始まったわけだが、あいにくキチンと起きて作れたのは、今朝からだ。すいません。
日常モードに戻るにしたがって、今年が終わった気にまでなる(いやホント)
これからまた、12ヵ月もの日々を過ごさなくてはならないなんて…。て事は、私の一年の重点は年末年始か!という事がおわかりであろう。その通りかもしれないなぁ(遠い目)

それはさておき、今日はインテのディスプレイ用Γポスターを出力した。CD-RのジャケットのタロさんのΓポスターである。迫力だけはあるので、ぜひとも目印にして来てくださいまし(^^)

トリコレや、色々な新規モノも楽しみ。

とりあえず携帯からの書き込みなので、今夜はこれまで。
つか、ねむたいです(苦笑)

おやすみ…ぐーzzz

2004年01月07日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加