WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 嗚呼、兄弟!

今日からGW明けの幼稚園が始まった。
何となく、親も子もリズムがつかめない人が多かった(ウチも含めて/笑)

次男も「水疱瘡明け」とあって、久しぶりの外の空気と人の群れに、はしゃいでいた。

入り口の所に立っていた保健の先生が、
「おはようございます、あら!水疱瘡でしたか!」といち早くチェック。
感染した経過や、症状を詳しく聞かれ、
「四月に入ってすぐに、園児で発症した子が一人いたんですけど、その後は聞かなかったので、流行してないのかと思ってましたが…。そうですか、GWは大変でしたね〜」と苦笑された。

午前中から気温はグングン上がった。
洗濯物をたくさん干す。
空手の胴着もほぼ毎日洗う。
私のは新しくて固いからだ。
でもなかなか…、一週間じゃムリだね(^^ゞ

昼すぎに幼稚園から帰った長男も一緒に三人で買い物に。
そこの3COINショップ(いわゆる300円均一ショップ)でミニカーを買う。
長男は梯子消防車、次男はBMW。
全長15センチはある立派なおもちゃだが、このシリーズが大好きな二人のおかげで、外車ばかりが増えて行く(笑)

買い物途中でメールが入り、かいとママからのお誘いだったので帰宅後にお邪魔することにした。

かいとママの家には、ほぼいつものメンバーが来ていて、子供もママらもしばらく遊んだ。

夜、次男が寝付く時に、長男の消防車が持ちたくてゴネ始めた。
長男は次男が自分で選んで買ったBMWをすすめるが、次男は聞かない。
明らかに次男のわがままなので、
「トイストーリー観たやろ?圭太が買った車、『遊んでくれへん〜』て泣いて来るで」
…そう諭してもムリだ。
あんまりにも次男がゴネ続けたので、長男が黙って消防車を差し出した。

正直、驚いた。
というか、長男はソレで納得してるのか?と言う疑問が即座に浮かんだ。
しかし、貸してくれるのは母としても有り難い。
次男に、よく長男に礼を言わせ、
「あんたも、お兄ちゃんみたいに優しくなりや」と聞かせた。
次男も自分のわがままが行きすぎたとでも思ったのか、兄に「ごめんね」と「ありがとう」を言う。

途端、長男が泣き始めた。
我慢して譲ってあげたのを母に誉められ、弟からの礼と詫びも貰い、なぜだか切なくなってしまったようだ。

昔から、叱られる事よりも、誉められて頭を撫でられた方が、なぜか涙が出た私。
だから長男の涙の意味もよくわかる。

「泣く事なんかないで。あんたは良い事したんやから。あほやなぁ、泣かんとき」
そう言いながら長男の顔を拭いてやると、ますます長男はとまらなくなってしまった(苦笑)

それを見た次男も泣きだした。
(な、なんでや!)
母も増々苦笑する。
「これちゃう。圭太の車はこれちゃう」
そう言って次男が泣きだすのである。
「違うの?じゃ、この消防車は誰の?」
「これは兄ちゃんの」
「じゃ、圭太の車、自分で持っとこうか?」
「うん」
そういって、次男は消防車を兄に返し、晴れて自分で選んだBMWを抱えて横になった。

「先生がな、『和馬クンはいつもたくさんのお友達と一緒に遊んでいるね、いつまでも優しい和馬クンでいようね』ってな、誕生日の色紙に書いてくれてたで。ホンマ、あんたは圭太の優しいお兄ちゃんでいたりや」
「…うん」
「ありがとうな」

次男も、兄と言う存在の大きさに、少し諭されたのかもしれない。
そして、持って生まれた個々の性格の大切さを、私が教わった気がする。

一日の終わりに、何だかステキな気持ちで胸が詰まってしまった。
…いつもこんなに素直なワケないんだけどね(苦笑)

草薙若嬢へのゲスト原稿を描き始めた。
思いのほか、良いノリです(笑)

2004年05月06日(木)



 雨の一日、浸水する夢をみた(昼寝時)

次男の疱瘡が、ほとんどかさぶたになった。
あまり痒がらなかったので、わりとすんなりと治って行きそう。
あーあ、長男がこの後でも発症してくれればな〜(苦笑)

旦那は昨日から出勤している。
お弁当は今日から持って行った。
凄い雨だ。

今日もなんとなくゆっくりと過ごした一日だった。
次男の、他人への感染を考えて、今日も一日外出せず。
あ、車でちょこっと買物にでたかな。
近所のセブンイレブンへ(笑)
長男につきあってもらって、二人を車の中に少し待たせて、
牛乳を買っただけ(少しお菓子も)
店員さんに「今日はお子さんは?」と聞かれて、
「あそこの(店のウインドウ前の)車で…。次男が水疱瘡になったんで中で待ってるんですよ」
レジが済んで「お大事にね」と言われつつ、出る。

このまま家に帰るのもまた退屈するだろうと思い、すこーしだけドライブ。
次男はその間に寝入ってしまった(笑)
そのまま家で寝かせて、長男とお昼を食べる。

ずっとPCに着く。
久しぶりにここ2、3日は描いている。

それも明日のGW最後の日でとりあえずまた終わり。
またバタバタと日常が始まる。

PCで「ブリーチ」関係のサイトをWEBリングで回る。
も、お気に入りの「ブリーチ」フォルダが腹一杯(笑)
上手い人、多い!

長男、「人間ジュークボックス」状態。
「何、歌ってほしい?」と聞いて来る。
「何が有るの?」と聞くと「ボーボボとハガレンとデカレンジャーとアトム」(だけかい!)
「じゃ、ワンピース」とボケると、「無いっちゅーとるやろ!」と突っ込む。
そして勝手にPCの横で、次男までデタラメな歌詞を振り回しケミストリーの「アトム」を歌う。

ハハも行きたいです、カラオケ(何年行ってないのだ、この私が!)

さて、久しぶりすぎて午前2時だわ。
まだまだ描くさ、大鳥!! ふふふふふ。

2004年05月04日(火)



 イチゴにツボった!!

義父母が来て、長男と次男に誕生日プレゼントをくれた。
ほとんどが長男のお下がりで済む次男だが、やはり、新しい衣服をもらうのは嬉しそうだ。

旦那が休みでもあり、義父が鉢で大きく育ててくれていたモミジも庭に移植した。

先月、自律神経系と、低血圧で検査入院した義父は、もとより寡黙な人だったが、特に、私は何を話せば良いのか見当つかないまま過ごして来たので、家に来た日にゃ、ホント緊張していた。
むしろ、義母との方が、付き合いが良い。

今日、来てくれたものの、ときおり和室に横になっていた義父は、ようやく日常のめまいもマシになってきたと言っていた。
曇って来たので、洗濯物を取り込んで、和室の義父の横でそれらを畳みながら、私は初めてゆっくりと義父と話した。
ゆっくりと言っても、義母が買って来てくれたケーキを出すまでのほんの僅かな時間だったけど、取り留めのない、近況を私だけに語りかけてくれた義父が、私は嬉しかった。
義姉さんと義父との「親子の会話」には追い付けないが、何となく、さらに身内になった気がして、嬉しかった。


先日は同じJ.B.Pro.のいつきさんが遊びにきてくれた。
しかも「これ、読んでみる?」と、本もたくさん持ってきてくれた。
その本は、実は先日、私も買おうと思いつつ、途中巻からしか本屋になかったので、買わなかった本だった。
それを新刊までの11巻分を持ってきてくれたのだ。
何も言ってなかったのにvv
ふふふふ。

やっぱり面白かった。
やっぱりツボだらけだった。

有効だよ!!一護〜〜〜!!あたしゃ、ジワジワと効いたぜ!!
キスケも恋次もだ〜〜〜!!

…この雄叫びで何の本か理解してください(前回の日記に書いてますが/笑)


さて、BBSでいくつか大河関係のレスを書いたのですが、どうも、いけないレスになってしまったような気がして(苦笑)
いや〜、なんでしょうか、大河関係の話題は展開されても、しかるべきだと思うのですが(一応、新選組メンツも描いてるし。しかも近藤スキーvvだし)
どーも、こう、私個人としては何の興味もないもんで。

かと言って、興味ないからレスをしない、わけにはいかない「管理人」ですから(そりゃそうだ/笑)超・個人的意見を書き込ませていただきました。
まったくに故意はありません。
大河に関しても、レスの内容に関しても。
その点、どうかご了承くださいませね。





2004年05月02日(日)



 バタバタと喉の痛みも悪化して

色々と書く事はあれど、なんせ次男の水ぼうそうと喉の痛みと、空手の練習で手いっぱいです。(うそです)

いや、うそではないんですが、書いては保存したまま日にちがたってしまいまして、日記の形になっていません(とほほ)
休日診療にまで駆け込みました。

また明日、書き込みします(^^;)

もう寝ます。
J.B.の相方の、いつきさんに借りた「ブリーチ」を読破してます(笑)
一護さん、いいですね〜vv

水疱瘡、顔に集中的に出てます。
熱もあります。
長男の友達のママに「ウチの子にも感染して〜vv」と呼ばれて行きました(笑)
潜伏期間は2週間です。
それより長男にうつせ!!(予防接種してるけど発症しないと・・・免疫が)



2004年04月30日(金)



 ハジケる人々

昨日、朝、幼稚園に長男を送った後そのまま、たつママのウチに行き、お茶をした。

近所でケーキ屋が開店して、初日に
「1000円以上お買い上げの方に、1200円分のバウムクーヘンと、1000円分の金券プレゼント!」
のふれこみで大行列ができた店の、そのブツを
「きのうな、旦那が偵察に行ったついでに、並んでゲットしてきてんvv」と、れおママがニコニコしながらメールで知らせてきて、
「明日、たっちゃんママのとこでお茶しよ〜vv」の誘いにOKしたのだ(^^)

まだお弁当がはじまらない幼稚園の送り迎えは、あわただしいばかりで、
「うちで時間つぶそ」
の一声でたっちゃんママんちに6人のママが集まった。
れおパパがケットしてくれたバウムクーヘンを切り、たつママがいれてくれたコーヒーと、私が持参した紅茶を好きずきに飲んでひとしきり。

お迎えの時間が来たので、そのままみんな自転車で幼稚園に。

一度昼ご飯を食べて、それぞれの約束のウチに子供達が遊びに行った。

うちの長男は、たっちゃんとかいとくんと約束してたので、天気も良い事だし公園に集合することになっていた。
お茶を一杯水筒に入れ、空いてるペットボトルにも入れ、お菓子も持って再び外出。
次男が寝てしまったので、久しぶりにベビーカーを押して行った。

灼熱。
まさに昨日は、真夏並の灼熱の公園(笑)

昼過ぎなんか、暑くて誰も遊んでいない。

でも、うちの子とたっちゃん、かいとくんは帽子をかぶらされたまま元気に遊んでいる。
私たちは、ハチの飛びかう藤棚の下でお茶のんで吹いて来る風にのんびりしていた。

で、次男らも交えて、途中、スイミングで抜けたかいとくんとお姉ちゃんのななちゃんら、夕方から遊びにきた、みくちゃんらと6:00過ぎまで遊び、帰宅。

「今日はロクに家にいなかったな〜」と苦笑しながら、いまごろになって遊び疲れた長男の眠気を押さえて、慌ててお風呂に入り、夕食を済ませ、寝た。

で、今日。
幼稚園の間、次男とちょっと遠出して車で買い物。
朝に、ほのちゃんのママからヤマブキをもらったので、みんなの分をあわせて
またまた午後より、たっちゃんちに集合し、フキと牛肉の炒め煮を作る事にした。
(帰りにみんなでわけて持って帰るのだ)
調理師免許をもっている、しょうたママの一括のもと、テキパキと作られていく惣菜。

合間に私は自分家の夕飯の支度をしに、私だけ帰宅。
長男と次男はそのままたっちゃん家で遊び続ける。
空手の有る日は、遊んで帰るとまったく支度ができないからだ。

旦那が買って来た地元のタケノコをヌカで湯でながら、今夜の分のロールキャベツの仕込みをし、夕方にたっちゃんちにUターン。
さながら保育園の様相と化しているたっちゃんちのお片付けを一斉に始めさせ、それぞれ遊び倒した子供らを連れて母たちが帰宅。
子供だけでも総勢約16人ほど。(うち乳児が2人)

フキが美味しかったので、炊きたてご飯が進むvv
空手の時間になった頃、次男が眠たいと言い出す。
ちょうど、宿直明けで帰っていた旦那がいたので、次男を寝かせた後、長男と空手へ。

いつものように稽古を終えたのが21:00過ぎ。

そして、バタバタと就寝、いま、私の時間というわけで有る。

あ、ちなみに、ケーキ屋のオープン二日目もプレゼントをやっていたので、
昨日の幼稚園帰りに、たっちゃんちとウチとで並んだ(笑)
偵察のつもりが、それほど混んでなかったので、つい、並んだ(笑)
でも、炎天下で30分以上は待ったかな〜。
合間に冷たいお茶をふるまってくれたりするんだ、このお店(笑)
ケーキも美味しかった。隣の市にある支店のチーズケーキを食べた事があるので、同じものを買った。やっぱり美味しかったvv

羅列するだけでも最近じっとしてないな〜(苦笑)
喉の痛みはまだ少し残っている。
思った以上に膿んでいたようで・・・。
熱が出ないのがまだ幸い!

長男の身長がまたのびた。
122.8センチ。
きっと来月の身体測定では123センチはいくだろう。

明日こそ、少しは家でじっとしていたい気もする・・・(笑)



2004年04月23日(金)
初日 最新 目次 HOME


My追加