WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 We're the rollin'kids Wander keep on men

タイトルを見て口ずさんでしまったヒトはお友達です。

しかし、…がはっ!!

一度書いたのに消去してしまった。
そんなんでやるきをなくす私、三十路後半、てやんでぇ!!
やさぐれるってんだちくしょう!

ま、大人ですから、気をとりなおしてもう一度書きこみましょうかね。
アレですかね、とんでもない事書き列ねてたから、天罰でしようか(ふっ)

今日は、あれです。
旦那のお弁当を朝一で作って、「怪傑ゾロリ」先生を拝んで悶絶した後、「デカレン」で仙ちゃんの上半身に目をこらし(しかし華奢すぎるよ)
来週のホージーの上半身を心待ちにする私です。
伴の顎のラインて、なんとも言えずそそられます!!
あのヒト、良い身体のラインしてるわー!!
細いけど、好みです〜vv

「ゾロリ」先生は某ど根性大将(言ってるし)さんサイトに洗脳されました。
山寺の声さえエロっぽいです。
どーする。

で、9時から先日来から集め回った「自治会費・上半期」11軒分を持って、近所の公民館へ納付しに行きました。
アレです、「当番」なんです。ウチ。
自治会長さんが持って来るお知らせも回覧板に挟んで回すし、溝掃除のゴミ袋も管理するし、週3回のゴミステーションの掃除もするし、ってやつです。

半年です。

これが娑婆の勤めだベイベー!!
これやってから偉そ口叩けってんだ、若者!!

集金分を納入してから、直行で空手道場へ。
(自治会費納入の時から、胴着、着てましたさ/とほほ)
今月末の「祭りで場所使えません」という振り替えで、今日、日曜の午前中、稽古でさぁ。
あっついし。
おとといやったばかりでさ。
左足首の打撲と右足の甲の打撲と、左手の親指突き指がまだ癒えてませんし…(打撲、増えてます、しらどさん)

先生の腰骨って痛いです。
(中途半端なミドルを入れた私がダメです)

昼過ぎに帰宅。
その後、自治会費の領収書を各家のポストに入れ、セブンイレブンで「クロネコメール」と宅急便をだす。

※通販、「クロネコメール」にしようかと検討中。
(冊子小包みより安い場合がある。受領印いらないし)

そんなこんなをこなしつつ、実家の両親が子供を迎えに到着。
今夜は茨木の「弁天さん」で花火大会があるので、近所の高校から見るらしい。
いいな〜。
でも、子供の居ない夜を満喫したいから、私は留守番だ!!
ふふふふふ。

でも、ここでも近所で花火の音がする。
先日は淀川の花火。
今日は、あー、伊丹か猪名川かな?
(ジモティ(地元)な話題やね)

とりあえず、インテックスの入場券も届いたし、一息つきました。
ペーパーや、夏コミの参加通行証も、今日支店長さんらに送ったし(^^)
今は、酒を飲みながら、久しぶりに(めっちゃ久しぶりに)「男●闘呼組二枚目」CDなんかを聞いて書き込んでます(ぎゃはー!!)
でも、いいんだよな、これが。
たまに聴くと、良いんだ、メロディがvv
「熱くささやかな叫び」とか「KIDS」なんか良いぞ!
これで、伝習隊描くか(笑)いやまじ。

では、あと一枚仕上げたら、「トリコレ」更新します。
よろしく!!

…昨日はあまりの暑さに、庭でビニールプールを出したは良いけど、旦那も私も揃って水着着て遊んでしまうと言うのは…やはり常軌を逸した暑さのせいでしょうか(苦笑)


2004年08月08日(日)



 われ徒死せず…って、カッチョ良いー!!

いきなり不謹慎か(笑)
いや、格好いいんだから仕方がないさ。

大鳥が言ったんだもん。
妻に。
江戸を離れるときに。
「無駄死にはしない」と言い残したんだもんな〜。
こりゃ待つわ。私、まーつーわ。

「われ徒死せず」(福本龍著/国書刊行会)
お綺麗な伝記ものとは少し違う、リアルな大鳥を感じられる書物です。
ナンにしても読み進んで行くうちに、時間も忘れます。
私は。
史実の本です。小説ではありません。
大鳥好き、大鳥をこれから知りたい方に読んで欲しい。
幕末より明治の方が記述は多いけど、より興味深い本です。

おもしろい本です。

今日行った「ポケモン・ザ・ムービー」も楽しかったけど、今しがた
寝しなに読んでいたこの本の楽しさが勝ってしまい、デオキシスの友情も
ピカチューの愛らしさも、ふっ飛んでしまいました(そんで、起きて日記書いてます/笑)
あ、秋に公開するデカレンジャーは観に行きたいです。
スクリーンで赤バンバンを観たい(ふふふvv)

「ブリーチ」もついにアニメ化で10月から放送ですってね。
複雑ですが、とりあえず「動く一護(の鎖骨)」が見られるのねvv
そんでもって「しゃべる浦原(のアダルト視線)」も拝めるし、
「戦う恋次(の全身エロ入れ墨)」も堪能できるんですよね〜〜〜(末期)
来週のジャンプのピンナップを心待ちにしている純粋ファンだよ。
付録が待ち遠しいなんて、何年ぶりだよ(笑)

うわ、おたく日記になってるやん。

しかし、8/21・22のインテックス大阪の入場券がまだ届かないんですが、
いいんでしょうか!?(ヨクナイ)
もう少し待ってみるけど、…搬入とかさ〜。
頼むよ、早めに言ってもらわないと。

うちのカブト虫、卵を産みました。
どうすれば、うまく育つんだろう。未知の世界さ。
とりあえず別の巣箱を買って、隔離しました。
だって、毎晩、コクワとカブトの大乱闘が繰り広げられるんだもの。
カブトもカブトで、オスメス混戦だし。
なんなの、あのひとたち。
交尾したら終わり?
もう背中向けてタバコ吸い?いや、もっと最悪な仲だわ。
分かりません、甲殻類の気持ちって(苦笑)
ポケモンの会話も分からない私には。

ペーパー出来ました。
東京支店長には、「100部は送ってこい!」と言われました(笑)
いつも足りないと言われます。
いつもありがとさんです。
自宅のプリンターで数百部はキツイんだぜ〜(笑)
印刷に出す時間がいつもないんですってばよ。
インテでも100部。
余りは作りたくないんです〜。
その前にペーパー送付の方にも…あああ。
郵便局に行って、自分ではんこ押させて下さい。
局のおじさんたち、みんな丁寧で、親切なので気が引けます(苦笑)
みんないつもありがとさんです。

あ、また寝損なうかな。
とりあえず寝ます。
多分。
大鳥の本が枕元にあるけれど……(笑)


2004年08月03日(火)



 痛くても、楽しいよ(ふふふ)

「トリコレ」のアンケートで「トリに似合うと思われる服装」を聞いた。
その上位3位を描いている。
一位について言えば、そのころ「白い巨塔」をTV放送していたせいもあるけど、大鳥の学歴からいってダントツ「白衣」が一位だった。
(しかもなぜか「眼鏡」着用です)
それと掛け離れたイメージのモノが2位。
やはりな、という姿が3位。

後日アップする予定。

で、「トリコレ」の投稿も落ち着いてきたし、私もやっと更新再開できる様になったので、まだ開いていなかったコンテンツを描き終えたら、期間終了としようと思い、同主催者の「ゆきさん」にメールした。
ゆきさんはお忙しいので、今後もなかなか難しいだろう。

とりあえず9月一杯で期間終了にします。
CGや小説の展示などはその後も見て頂ける様に残しておきますので(^^)

さて、今日は空手。
台風が近付いている夕方から出掛けて行く。
子供らと一緒に稽古をして、一般の部開始。
雨が降り出したので、旦那に迎えに来てもらって先に長男と次男も連れて帰ってもらった。
(旦那が連休でよかった)
れおママと二人で先生に稽古をつけてもらう。
けっこうきついハズだが、なんせ稽古している時間がとても楽しい。

自分の事だけ一生懸命やってて良い時間と言うのは、家庭を持つと、とても貴重だし、うれしい。
自分だけのために自分に投資できる時間。
自分が精進するために打ち込める純粋な時間。
それがとっても贅沢に感じる。
そして、とってもこれが楽しくて、身体にあっている。

「じつは結構、体育会系かもな」と思う。
しんどくっても、痛くても、自分の稽古だと思うと楽しくて仕方がない。

と、寝る前に左足首が腫れていた。
鈍痛がたまにある。
キックで変なふうに当てたんだろう。
プロテクターを当てているとは言え、先生と組み手をしている時に下段に打ち込むと、痛い。
でも、そんな痛さが充実感を呼ぶのだ。
ん?
これは違う意味で楽しいのか?(苦笑)

新聞広告で大鳥の本が発刊されているのを見た。
買おう。

2004年07月30日(金)



 ユキヒョウがおバアちゃんみたいで可愛い

昼頃、あまりの暑さに家を出た。

といっても家出ではなく、家族で車に乗って動物園に行ったのだ。

旦那の連休が再びとれたので、連休初日のうちにドライブ。
しかし、なんと旦那は職場に免許証を忘れて来たので、私が運転するハメに。
行き先は神戸の「王寺動物園」
パンダやコアラ、ゾウやライオン、ペンギンにラマなど、けっこう色々な動物達が揃っている。

ここの動物園に行く道のりは、かつて私が独身時代に勤めていた勤務先への「通勤路」で、かの震災以降、つと通っていない道でもあった。

懐かしさと様変わりの様子に運転している心もドキドキする。

「そうそう、ここの交差点はよく右折で引っ掛かったんだっけ」
「この道は次のカーブがきついんだ」
けっこう覚えているもんである。

通勤していた時は、茨木の実家から東灘区の岡本まで車を走らせていた。
片道、約1時間10分。
距離にして往復70キロ前後である。
それをほぼ休みなく通っていた。
苦ではなかった。
仕事が好きだったのだ。

動物園は、古く、でも小綺麗で樹木が多い。
真夏日とは言え、風が六甲山から降りて来て、木陰では涼しい気さえする。
夏休みだけど、まだ7月。
人陰も少なく、のびのびと見て回れた。

入場料、大人600円、中学生200円。小学生以下タダ。というのが実に太っ腹である。
園内には遊園地もあったけど、今回は動物目当てだったので、ねだる子供らを説き伏せて無視!!(時間もなかったしね)

楽しかった。(脱稿の開放感もあったしね)

メールで「8/3ポケモン映画を見に行くメンバー14人」と決定。
車で乗りあって行くので、私と、たつママが出すことにした。

たーのしーみvv

2004年07月29日(木)



 更新開始!

新刊データを無事に印刷所に発送。

新刊の内容を抜粋して読めるページを「INFO」にリンク。

ゆいなさんご苦労さまでしたvv
みなさま、新刊については「箱館だもの! 男盛だもの! 夏だもの!!」でどうかお許しを(苦笑)

「おとこ ざかり」じゃないです。
「おとこ もり」ですよ(^^)

やっとサイトが動く感じになってきた。
やっぱ更新せねば、ね。

2004年07月27日(火)
初日 最新 目次 HOME


My追加