WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 またしても携帯から書き込み

ケーブルネットの人に来てもらい、故障箇所を見てもらったら、ルーターがダメな事が発覚。

まったく、昨日の雷ときたら、えらい被害があったようで、
「これから行くウチは、テレビ4台あるなかで2台が完全に壊れたらしいし、もう一件は電子レンジがダメになったそうですからね」
「えー!?コンセントから入るワケですか?直接落雷しなくても」
「でしょうねぇ」
恐い恐い(T_T)

長男、今日まで休ませて、私だけサークル活動をしに幼稚園へ昼から行く。
なんせ今回はウチのグループが主催なのだ。
しかも、いつも私が習っている空手の先生をお呼びしての『親子空手』第二弾!(笑)

先に行って教室を贈テ除してると、長男の同級生のママらが心配して聞きにきてくれる。
担任の先生が、
「和馬くん!どうですかー!」
と駆け込んで来てくれた。
「今日ね、バスで帰る時に(←どこかにクラスごとで出苅テけたようだが、行事を把握してなかった私である…汗笑)、和馬くんのおウチが見えたから、みんなで『お〜い!和馬くーん!』『かーずまー!』とか、みんなで窓から叫んでたんです(笑)聞こえませんでしたよね〜」

おもしろすぎだよ先生(*^_^*)
でも、嬉しいね。

メルマガ(9/15号)も用意してあるのに、サーバにつなげないので送信できない。
明日、とにかくルーター買わなきゃ。
(ま、また出費>>>〜TθT)

2004年09月15日(水)



 あ〜、一日病院缶詰!

長男に盲腸疑惑発覚!

昨日一日、かかりつけ医から市民病院へ紹介状を書いてもらい、採血、エコー、CTとあらゆる検査をしてもらって、結局異常はなかったものの、今度は院内紹介状を持って小児科に。

検査代とビオフェルミン処方だけで1万は飛んだ!

思えば前夜から吐き気によってほとんど寝付けなかった長男は悲惨な程憔悴していて、親の私たちも同じく寝ていない。
すわ、入院か!?と覚悟したものの、無事に帰宅できて一安心…。

たまたま用事があって来る事になっていた実母が、心配してまた泊まってくれたので助かった。

今朝も気持ち悪さを訴えた長男。
もう一度かかりつけ医に行き、吐き気止めを処方してもらい、ついでに検査の報告もした。
「そら、大変やったなぁ。ま、何でもなくてよかったわ」
…でも、検査費用って高いっすよ、先生(泣)

今日はそんなこんなで幼稚園を二日にわたって休ませ、家に居たところ、突然のスコール状態の雨。
それと雷のひどさ。

この雷が近所に落雷し、ケーブルテレビが受信出来なくなった家が発生。
うちはテレビに関しては無事だったけど、なんとネットのモデムが雷の影響で壊れてしまった。

明日、修理に来る。

て事で、ネットもメールも受信できないし、繋がりません。

日記は携帯から書き込み。

明日のスΓテーツサークルの行事は、息子が幼稚園休んでも私はナンとしても出なければならない。
旦那が休みで良かった〜。

つか、こんなキワキワな生活で体力持ちません(苦笑)

メールの返信、通販処理、停滞中です、すみません(T∪T)

2004年09月14日(火)



 祭りだ!

秋祭りの季節。
今日は日曜日にもかかわらず、幼稚園に行った。
年長さんは今年から、強制的にお御輿パレードに参加しなくてはならなくなったからだ。

数日前からクラスごとに御輿を作り、今日のパレードに挑む。

幼稚園に朝から集合して、消防、防犯の『防火』ハッピを着、豆絞りにウチワの出で立ちで公園に集合。

そこで各自治体の御輿や、剣道、サッカー、バスケ、幼稚園、子供会などの団体が順番に集合写真を撮る。

約一時間の待ち時間を経て、高校の吹奏学部を先頭に、意外にも盛大な祭りが始まった。

「なんでか、この天神祭りでは雨が降らへんねん」
と、今朝方まで降っていたのがウソの様な秋晴れの空を見て、ほのちゃんのママが言う。

暑いけど、風が気持ち良い。

私は初めて子供の引率で参加したので、その規模に驚く。

小さな自治体の『ふれあい祭り』を想像していたのだが、パレードの道筋の観客とか声援。
交通整理の状態などを見ても、すごい秋祭りである。

パレードの終点は、長男の幼稚園と道を挟む隣の小学校。

そこには華やかな櫓や、出店が出ていて、パレード入場は、さながら甲子園出場のようだ。
(ちょっと規模は違いすぎるが/苦笑)

幼稚園児達は、小学校にとどまらずに幼稚園に帰り、ジュースをもらって帰宅の徒についた。
が、祭りはその後からが本番であったらしい。

私は帰ってすぐにソファで寝入ってしまい、3時間ほどして悪夢で目が覚めた。

祭りの待ち時間で、普段話をしないママと会話出来たり、他の子供の豆絞りを結んであげたり、誰彼構わず接することが出来て、楽しかった。
保育(幼稚園生活)意外の活動の醍醐味であろう。

祭りだもんね。
先生も大変そうだったけど、いつもより気楽に話しかけて来てくれたのは、祭りの解放感だと思うな。

旦那が休みだったので次男を預け、長男にずっとついていてあげられた事も、長男は嬉しそうだった。

帰り道、ずっと手をつないで帰ったのも久しぶりだったなぁ。
長男は、それを楽しい思い出として残してくれるだろうか。

園児のハッピ姿、みんな粋だったよ!

良い秋の一日でした。

2004年09月12日(日)



 体調悪し

台風や地震で色々ありますが、とりあえず浸水や雨の被害はなかったです。
やや風化してきた庭の木製の物入れが半壊しました。
おそるべし、台風18号

体調悪くてダウンしました。
PC開いてません。

2004年09月07日(火)



 ダルダル新学期

今日から新学期。

相変わらずの夏日で、朝から背中を汗が伝うほどの蒸し暑さ。
あ〜、早くとにかく涼しくなってー!と半開きマナコでうめく。

朝の出がけになって、長男、
「ちょっと気持ち悪い」とトイレに。
基本的に『徒歩通園』の園なので、
「新学期初日から自転車には乗せへんからな〜」と張り切っていたのに、時間が!(汗)

結局歩いて行けたものの、帰りに
「頭がグラグラする」と言うので自転車に乗せて帰った。
れお君ちにみんなで遊びに行く事になってたけど、一人でダウンした長男は、泣きそうになるのを我慢して自転車の後部座席でうつむいていた。

頼むよ、私も今日はしんどいねんからさ〜。
とは言いたかったけど、悔しそうな長男が気の毒になる。

しかし、である。
あさってにいきなりバス遠足なのだ。
そっちが行けなくなったら、もっとつまんないだろうが。

大事をとって、今日は昼から休ませた。

旦那も同じように風邪を引き、夕方ぎりぎりまで寝込んで勤務に出かけた。

夏風邪、でしょうか。
流行ってるみたいです。
みなさん気を付けて!

メルマガの発行が遅れてます。
本当は今日にも配信してなきゃいけないんですが、なんせ私もフラフラでして…。
明日には配信したいと思っております。

とりあえず、昼寝しても夜には眠たくなる私。
いまさら疲れが溜まってる〜、なんてなぁ…。

相変わらず気管がヒューゼロと言います。
たまらんです。

2004年09月01日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加