WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 悔しいよ!!!

空手を休んだ日に限って、本道場の先生が観に来てくれたりする。

あぁぁぁ〜!!
稽古が終わった息子の胴着を着てでも、稽古に参加したかった。
(「なんでやねん!無理やろ!!」と6歳の息子に突っ込まれるが、いたって真剣な私であった)
悔しいなぁ………。(30分はブツブツ言ってた)

やっぱり健康が一番だと心する。

「風邪で初めて稽古を休んだんです。今度また見てくださいね!!」
そう、先生に伝えて後ろ髪引かれる思いで帰宅した。

なんで、私、こんなに空手バカになってんの?(笑)


「トリコレ」投稿〆切間近で、御投稿が続く。
今夜、さっそくアップした。
主催側の「開いてないコンテンツ」に関しては、投稿を締め切ったあとでも更新する予定。
みなさま、ぜひチェックし続けてください!!(^^)
「トリコレ」は参加して下さってこその財産ですねーvv

体調、まあまあ回復。



2004年09月24日(金)



 憧れの会社見学が〜(泣)

いきなりですが、16日の保留日記をさきほどアップしました(苦笑)
それだけですが。

で、敬老の日の月曜祝日明けて、21日の火曜日。
朝から体調悪し(またです)
いやな熱っぽさを全身にまとい、記録を更新したという真夏日の中、幼稚園へ送って行き、
その足で眼科へ。
コンタクトレンズがそうとう古くなっていたので、たまらず新品に変えて
昼に長男を迎えに行って…。

あれ?
めっちゃしんどいなぁ、と思いつつ、子供を巻き込んで昼寝。

気が付いたら夕方。
「あ〜〜〜」
起き上がる気力もなしに、午後診察に車で駆け込む。

次男もついでに鼻水がひどかったので診てもらい、私も注射と薬を処方してもらった。
すでに微熱があがっていた。

夜、旦那が帰宅してから相談して、
実家の母に電話してみると、来てくれると言う。
平身低頭で泊まってもらい、翌朝の長男と旦那のお弁当も作ってもらう事になった。

一晩寝ても微熱は続く。
幼稚園の送り迎えは、いつものようにけんちゃんママに頼み、帰りは雨が降ったので、ゆうくんのママが車で迎えに行ってくれた。
あー、ありがたすぎる〜(TδT)
「風邪の症状がなくなってもダルくて微熱があるようなら、精密検査しなさい!」と
母親に注意をうけつつ、この日の午前中に申し込んでいた会社見学
(近所の雪印のチーズ試食とワイン付き、現地で安くチーズ購入)コースが流れて行く悲しさを噛み締める。
これは幼稚園が終わるまでの時間を利用して、希望者のママさんらが行くコースでしたのよ。
楽しみにしてたんだよ〜。

実は小学校の頃から、この手の工場見学ってのに縁がなく、いつも熱を出して欠席していた私だったので、
この歳でやっと見学できるんだ〜!!と人並み以上に喜んでいたのに…。
やっぱりか(泣)
次男が入園したらまた申し込む決意だ、わたしゃ。

夜になって、旦那が帰宅。
同時に迎えに来た父の車で、母帰る。
ありがとう。ホントに助かりました。

が、一緒に子供も茨木へ(笑)

明日は秋分の日で休みだし、子供の元気パワーにヨレヨレしていた私を見かねて、
「泊まらせるわ」と実家へ連れて行ってくれたのでした〜〜(T∇T)
わ〜い(ヨレヨレで喜ぶ)
あした1日寝るぞ!!

昼間、ポートも修理してもらって、ネットも通じる様になり、
今回のバカ雷による損失、3万!!
ここ数日、連続して雷が鳴る変な夢ばっかり見ます。

金曜日の空手。
やりたいなぁ。
せっかく組み手の楽しさを感じていたのに。
体力ないと、呼吸困難になるんだよ。
初めての見学になるのかなぁ(しょぼ)

いや、それより家計を圧迫する今月の出費で余計に熱出そうです。

来月の9日は幼稚園の運動会。
運動会係りになっている私は完璧に体力を戻さないと迷惑をかける事になる。
それより前に行われる小学校(幼稚園とは道を挟んで隣同士)では、長男いわく、
「オレンジレンジの歌とゾロリの歌がかかってて、ダンスの練習してる」
おおおおお〜〜〜!!
小学校の運動会も見てぇ〜〜〜!!!(笑)

あ、メルマガは9/15号を遅ればせながら配送します。
通販は24日に発送しますので、土曜日には、ほぼお届けできると思います。
大変ご迷惑とお待たせいたしました!!



2004年09月22日(水)



 映画とDVD三昧だった連休

日曜日、私の妹とその長男、そしてウチの子供二人をつれて、『デカレンジャー&ブレイド』の映画を観に行った。
予想外に色々と突っ込みどころがあって面白かった。

今日の祝日。
昼過ぎに妹たちを駅まで送った後、旦那と子供らと連れ立って吹田の古本屋へ。
旦那は蔵書を数点売った。
なんと7000円を越える買取価格だったそうだ。
(私は、寝付いてしまった次男と共に車の中でウトウトしていた/笑)

全国チェーンの中古書籍買取店に出したら、きっと買い叩かれていたところだが、やはり需要と供給の合致した『専門書』を扱う古本屋は本の『価値』を見てくれるからイイ!

明日からまた幼稚園。

なんだかパソコンを起動しない日々が続くと、それでもよくなるから困ったものだ…。

ま、たまにはそんな日々も。

2004年09月20日(月)



 ネット復旧見込み通し(泣)

復旧のための検査と修理が来週の水曜日以降になりそう。

『メルマガ』発行できません。

開き直って原稿しよう。

今夜の空手、初めてれおママと戦う(笑)
めちゃ青タン出来たけど、楽しかった。

きのうの日記、アップできないまま保留。
ネット環境回復後にアップする。

覚え書きまで(^.^)b

2004年09月17日(金)



 今度はナニ!?

ルータは新しく購入して繋いだ。

けど、まだ我がMacXはサーバを認識しない。
何度リセットしても、ネットの設定をしなおしてもダメだった。

仕方がないので、プロバイダであるケーブルテレビのサポートセンターに電話して、
「Macが解る方で、有償でも構いませんから、接続に来てもらえませんか?」
と頼むと、相手の男性は
「電話でやってみましょう」
と、腰を据えた声で言った。

実に2時間弱の間、子機を片手に昼寝している子供らの様子を見つつ、サポートと実践を繰り返す。

私も、ある程度は『やりきった』上で電話をかけている。

1からの説明やサポートは、彼の指示を待つこともなくやっている。

「うーん、ダメですねぇ」
言葉が途切れがちになる相手に対して、どんどんこちらのLAN状況の説明が詳細になる。

有線LANで常時繋がっているのが(起動の有無は関係なく)2台の私のMacである。
そして、旦那がWin meをたまに自分の部屋で繋ぐ。

今回の近所の落雷による不具合が、はたしてどの箇所(周辺機器)にあるのかをたどるのが得策であるが、
一つ一つの機器の動作状況(ネット環境)を確認して『どれが壊れているか』を見つけるには、電話ではもどかしい限りであった。
(でも、すでにその作業を互いにやめるワケにはいかなくなっている)

サポート相手がMacに不慣れで、離れた場所にあるMacを見ながら確認してたり、
「Winならわかるので、旦那さんのパソコンから確認しましょう」
との指示で旦那のノートを起動したものの、今度は私が慣れない『指先マウス』で手間取ったり。

結果、LANポートがダメになっている可能性大、な事を確信。

家庭用の電気のブレイカーがありますよね。
部屋の片隅の壁にあるやつ。
各部屋のコンセントを総括するブレイカー。

あれのパソコン版です。
新築の際に、将来は各部屋にパソコンが繁殖するだろう、ということで、各部屋にLANモジュールを設置したんです。
電話線を突っ込むのと同じような差し口の。

ケーブルネットを繋ぐモデムと分配機のルータを一つ設置して、壁にあるたった一つのLANケーブル差し込み口に差し込むだけで、各部屋の差し込み口からすべてのパソコンがネット起動できるのです。

そのブレイカーを『ポート』と言っております。

つまりは、ルータもダメだったけど、ポートもダメだった。
と言うことだ。

ポートの取り付け工事をしてくれた電気屋さんに電話したら、ご主人が出掛けていて留守だったので、奥さんに伝えた。
夜、9時近くにご主人から電話があったが、
「製品の不具合はメーカーさんに直接聞かないとわからない」との事。
「明日、朝一で連絡とりますわ。…早く直さないと困りますでしょうからね」
初老のご主人の声が明るく、やさしい。

「有償になるかもしれませんが…」
「もう、全然構いませんので、どうか早急にお願いします〜!」

とりあえず、松下電工さん、来てくれ〜!(T∨T)

雷め…。
(て事で、これも携帯で書き込む予定だったが、長すぎてムリでした。きっと直ってからアップする日記なんだろうなぁ〜…)




2004年09月16日(木)
初日 最新 目次 HOME


My追加