WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 とりあえず日記

なにやら記入途中の日記も放置したままですが(汗)先に書き込んでおこう…(>_<)

指の関節の傷も治り、先週の空手ではバッチリテーピングしたおかげで悪化もせず(ふふふ)
しかし、そろそろ静電気で車の乗り降りが恐くなって来た今日この頃。

ナニを書こうかすっかり忘れてしまいました(ボケ?)

色々と忙しい秋ですが、ホント、一つ一つ行事やら何やらをこなして行く日々。
今週末は旦那の仕事先の方々が、ご家族連れてウチにやって来られる予定で、どうやら複数家族なので、とっても賑わう予感(*^_^*)
その前に台風がまた上陸する様子だけど、週末…バーベキューなんだから、せめて雨はやめて欲しいところですね〜。

そうそう、デジカメ買いました(笑)
今、フルに使ってます。
キレイだね〜、やっぱり。そんで、やっぱり、チェックし放題なのが一番だね!!
今さらでしたか、デジカメ(笑)
今度は、HDD付きVHS/DVDデッキが欲しいんです。これも切実!!
(いや、贅沢品と言ってみればそれまでですがね…/しょぼん)

2004年10月18日(月)



 元気、運動会!!

台風の影響で9日の運動会が流れたものの、今日は暑いくらいの晴天。

PTA役員のママらと共に、「運動会係り」の私は朝早くに登園して、
PTAのママが作ってくれたギャルソン風の短いエプロンと、肩の部分に「会場係」のリボンを付けて園内警備。

まあ、警備と行っても、小さい子供や観に来た兄姉らが、滑り台やジャングルジムなどに登って怪我をしないように、
「はい、登らないでよ〜」と注意する役と、門番(笑)
門番は、一応防犯アラームを持ちながら、入園してくる観客をチェック、誘導する役目。

それを時間別に交代で行うわけです。

もちろん、親子競技のときは出場したり、自分の子供が走る時なんかの応援はできます(^^)
そのために、年長と年少(うちは2年保育の幼稚園)のママをコンビにする細かさ(笑)
片方が必ず持ち場に残るシステムなのです。

両家の祖父母も来てくれて、昼までの運動会。

去年と違って、年長はやる事が大人っぽくなって、しみじみ子供の成長を噛み締めてしまいます。
ダンスにしても去年は無難な体操っぽいダンスだったし、走る事に関しては、去年は「個人のかけっこ」だったのが今年は「クラス対抗リレー」。

とっても楽しい運動会で良かったです。

小学生の子供を持つママは、
「幼稚園までやな〜、ただ『楽しい!』で済む運動会は。小学校になったら、リレーでも『あいつが遅いから負けた』とか、『あいつと組むのイヤや』とか、陰険になってくるし……」
と呟いていたのが印象的でした。
「今はホンマにみんなが楽しい〜って感じでやってるやん?…いいなぁ」

うーん、どうしようもないねぇ、それらの感情って。
ただ、「あいつのせいで」って思わない子供にするしか無いよね、親が。

さてさて、今、必要に迫られてます(笑)
デジカメ。
未だに持っていませんでした。(フイルムでしたさ)
でも、ここ数週間で、ホント、必要だな〜と実感する事が多くて、
そろそろボーナス一括ででも買わなきゃいけなくなってます。
ホントはビデオカメラ(DVD)がほしかったんだけど、まず、そうも言ってられなくて…。

先週の空手で関節を傷つけまして、おまけにまた左の親指を付き指していました。
気付きませんでした(失笑)
組み手している先生の胴着に赤い点々が付いているので、「???」と思いながらパンチを繰り返していて、
1分半の組み手のあと自分の手を見たら第二関節の皮がむけて血が出てました。
プロテクターは付けているんだけど、指の防御部分が短いのだね。

(記入途中ですがひとまず中断)




2004年10月10日(日)



 ホントにオチなしです

今日は絵日記です(笑)
ちょっと描いてみただけです〜。
いろいろあった週末ですが、楽しかったです。
(ただ、土曜日の茨木からの帰り、えらい渋滞していてしんどかったです)
レッツ、空手道!!(何モンや)
ここをクリック

警察の機関誌の写真を撮りに、近所の公園にいきました。
家族みんなでバラ園さ(笑)
12月号用に、一応、長そで撮影しました。
どうせ載るのは白黒です。ふふ〜。

2004年10月03日(日)



 「トリ☆コレ」投稿終了

ただいま「トリコレ」のTOPも変えてまいりました。
色々と書きたい事が一杯ですが、今夜はこれ以上起きてられません。
しっかりしろ、わたし(苦笑)

とりあえず、大切な作品をお預かりしましたので、9/30中に「トリコレ」のケリをつけさせていただきました。
投稿いただいた作品すべて、無事にアップできました。
本当にありがとうございました!!

これからも閲覧、よろしくお願いいたします(-^o^-)
ステキな作品が、たっぷし揃っております!!

あ、TOPは変わりましたが、「裏」の入り口もちゃんと開いています。
TOPのどこか(簡単な場所です)に小さい入り口がありますので、苦手でない方はどうぞ(笑)
もしかして、今後も更新あったり…(ほほほほ)

きょうは、よく遊んで子供らもぐっすりです。
お影で更新作業に集中できましたvv
メルアド(10/1号)は明日以降に配送します。
よろしくvv

今日のBGMは「かいけつゾロリ」の「ハッスル!」です(笑)
買ってしまいました〜。

草薙若ちゃんへのゲスト原稿もコンテがきれました。
ふふふ、土方が妙に明るくて無気味です!!(おい)

地道に頑張ったなぁ〜、今日の私(遠い目)


2004年09月30日(木)



 機関誌原稿のタイトル「栄養と粋の謀略鍋」

たぶん、夜に書き込めないだろうと思い、今、夕方ですが、書き込んでしまおうと思います。
(もうすぐ「笑点」が始まります)

体調がわりと良くなっているので、溜まっていた事を一つ一つこなしています。

一つは、先日私のグループが開催した幼稚園での「親子空手」のレポート。
スポーツサークルの団長・ゆう君ママから
「これに書いてね〜」と笑って渡されたものの、
「え、うちのCグループのリーダーは私ちゃうやん」と反撃。
しかしです、ほとんど有無も言わさずに手渡されました「原稿用紙」(コピー用紙)
ちょっと、幼稚園用にしては、頑張って描きましたとも(笑)

そして、気付けばもう一つ「〆切」がありました。
旦那の職場である府警の月刊誌があるんですが、その12月号への寄稿要請があったんです。
最初、旦那からメールで「原稿描いて欲しいねんて」と連絡が入ったとき、
イラストのお仕事が来たのかと思って飛びつきました。
そしたら、「12月号の特集『身も心も温まる 我が家の鍋料理』というテーマで、署員の奥さんに書いてほしい」と言うものでした。

「…文、ですか。しかも公的な場所に」
この月刊誌は府警署員にしか渡されない本です。が、案外としっかりと読まれている本でもあります。
へたな内容を書いて「この奥さん、変」と思われかねません。
(府警署員で何人いるのでしょうか/ブルブル)

いや、言っておきましょう。
先ほど脱稿しました。
久しぶりにワープロで原稿作って、フロッピーに保存しました。

やっぱり「変」です。(あぁぁああ)
警察の機関誌に載るような普通の文型ではない気がします(わかってるなら直せ)
笑ってもらえたら、いいな…ふふ(泣)

機会があれば、サイトのどこかにアップしときます(あはは〜だ/乾笑)

着々とやる事をこなしました。
今週は、わたくし偉かったとおもいます(笑)
「トリコレ」の御投稿も早々にアップし続けてまいりました。
有り難いです。
メルマガも遅ればせながら、先ほどとりあえず9/15号の発送手配を済ませました。

まだやるべき事はつきません。
目の前には、幼稚園の運動会の準備というのも迫ってまいります。

がんばりますです。
頑張って、頑張って、みんなの前で飛んでやろうと思っております。(あほや)
とりあえず、ペンを持つ気力だけでも戻ってこないかな〜と、空を見上げてみます。
降臨してくれ〜!!(大丈夫か、おい)

 


2004年09月26日(日)
初日 最新 目次 HOME


My追加