WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 遠足中止

午前中、雨でした。
遠足は中止。
晴れ男(長男)負け!!

寒いです。

でも、長男と次男は幼稚園のお友のウチに行って遊んで来たし、私も一緒にずっとお茶してました。
そこン家で(笑)ほかのママ友3人と。

旦那は休みで、1人のんびりしていた模様。

昨日、ついに洗濯機が壊れ、コインランドリーに駆け込むハメになってしまい、
朝から「ばあちゃんちに行く〜」
と言う子供らを豊中の旦那の実家へ送ったあと、一人で洗濯物もってコインランドリーへ。
(うち、脱水できなかったままの、びしょびしょのモノも有り)
車でけっこうな距離を行ったり来たりしてました。

でも、結構1人でコインランドリーとか、洗車場(独身の頃良く行った)とか行くのが好きなので、ちょっとウキウキ(なぜ?/笑)
熱いコーヒーをポットに作って持って行き、車の中で有弥ちゃんの作ってくれた腐れ(失礼/笑)選曲たっぷりのCDをかけながら、
「さて、待ち時間に雑誌でも読むか」と思っていたら、
早くに仕事を終えた旦那が来てくれました。

夕方、旦那と一緒に子供らを迎えに豊中の実家へ。
義父母が子供らを連れて、昼から電車とモノレールを乗り継ぎ、吹田の万博公園に行っていたので駅までお迎え。
すっかりあたりは日没。

帰宅する足で、ミドリ電化へ寄って(ここの大型電気店は大きくて遊べる)
新しい洗濯機を購入。
ついでに低反発枕も購入。
DVD-Rも購入。

別の店に寄って、少し食料品を買って帰宅。

…で、今日の昼に洗濯機が設置されたのでした〜vv
ああ、よかった。
必需品て、ホント壊れると不便!!(あたりまえだ)
つい最近、ビデオデッキも壊れたのに、…今度、レンジとか冷蔵庫あたりが来ると、駄目だわ。
今年はもう、買えないよ(汗)

洗濯機は旦那が独身の頃からのモノで、10年近く使ってたもの。
今回のは、毛布も洗えるし、イオンコートまでしてくれる!!
(普段は特に使わないけどね)
色々と、今まで使っていたものが、「どれだけ機能少なかったか」を思い知る今日この頃です。
(つか、新しいのは、機能多すぎ!)


明日は、幼稚園が終わったあとも居残りで「親子ビクス」です。
スポーツサークルの一環。
エアロビしてくるぜ〜!!(笑)

寒いらしいし、風邪はやってるし。
気をつけよう。

あ、メルマガ(11/15号)は明日以降に!!
(最近こんな予告まがいばっかりで、すみません)

2004年11月15日(月)



 来週あたりから冷え込むらしいですね〜

掲示板のレス、明日以降に書き込みます〜(^^;)すみません。

なんかもう、空手の日は、夜に帰ってからが腑抜け状態っつーか、
酔っ払い状態つーか、もうヘトヘトでなのと、爽快感で人間やめてます、私(笑)

今月の最終日曜(11/28)、当道場内の試合でして、
その強化訓練として、一般の私らと一緒に、試合に出場する子供達が参加しているのですが、うちの長男もやってるわけです。

気が優しい(先生談)と言うか、スタミナが無いと言うか、
…スローペースで本気を出さない長男は、先生に対で稽古を付けてもらうコト事態が、もう色々と大変なわけです(苦笑)
しかし、出場の意志を提出したからには、「勝つ事」よりも「勝とう」という精神を叩き込まれ、「逃げるな」「もっと押せ」「力はあるのに勿体ない!!」と叱咤の連続。
長男の長所を捉えた指導で、「上段からのパンチ」を徹底的に仕込まれてました(^^)

「もう今日はここまでにしたい」と弱音を吐いていた長男も、
(強化訓練はあくまでも強制では無い)
今夜ばかりは最後まで頑張り、何発かのウチの数発は先生も息を詰まらせる様なパンチを繰り出していました。

ハッキリ言って、幼年部の出場者18名。
その中ではダントツの背格好(先生談/笑)なので、絶対「勝ちに行けるはず」。
今月の身体測定では125.5cmの体重30キロ。
梅田へ出ても、私鉄の改札が閉まります(まだタダなのに/苦笑)

帰ってからちょっとコツを伝授。
両手、指の股(両方の小指の付け根)が内出血するほど、結構真剣にかかって来ました(笑)

12/12(日)は昇級審査の日。
幼年部と一般部は会場も時間も違うけど、今回は親子そろって「昇級候補」に挙げてもらい、ちょっと二人(+次男)でにんまりvv

良い気分で金曜ロードショーの「シュレック」を観てました(笑)

さすがに、寝不足が続いているので、もう限界〜。
明日は目覚ましかけずに寝るぞー!!

月曜日の遠足、雨っぽい。
唯那さんちの日記の「雨女/運動会延期騒動」は笑ったけど(失礼)、
うちは逆に母子そろって「晴女/晴男」。
なんとか…山登り遠足なんで、行ってる間だけでも降らないでほしいなぁ、と思うばかり。

とりあえず、寝ます。
ぐはー、眠い〜〜〜〜〜〜。



2004年11月12日(金)



 長いなぁ〜

久しぶりに朝から雨です。

幼稚園が終わって、お弁当の無い日なので一度家で食事をして、
午後からすぐに「新入学予定児童」の健康診断が、小学校で行われました。

雨が降るのが分かっていたので、次男を連れて何度も行き来するのも大変だと思い、両親に打診。
午前中から来てくれて、次男を見ててくれました。
助かった!!

初めての小学校に、長男はきょろきょろ。
私は会場となる教室が分からず、掃除中の高学年男児に
「北館てどっちから入ればいいの?」と、うろうろ(^^;)
丁寧に教えてくれた学童の諸君らに礼を言い、奥へ回って靴箱のところから
上靴に履き替え入館。

空手で一緒の小5女児ゆりちゃんが、親しい笑顔で寄って来てくれて
「傘、そこに置いといて良いよ」と案内してくれたり、
2階の一年生の教室前の受付で並んで待っていると(5番目だったvv)
小4児童らが廊下を移動してきて、
「あっ、和馬のおばちゃん!おーい」と、
これまた空手仲間の児童が手を振ってくれたり(*^o^*)
「ゆりかちゃん、あっ、ゆうま、おーい」と手を振っていると
「バイバーイ」とゴミ袋を引きずりながら、小5のリサが目の前を通って行ったり(笑)

「お兄ちゃん、お姉ちゃんらの知り合いがいると、心強いよね」と、
前に並んでいたエリちゃんママも笑う。

健康診断の内容は、いたって簡単なもので、行きつけの内科医の先生も来てたりしてスムーズに終了。
ただ、少し「相談」していこうかなと思い、別の教室で用意されている「相談コーナー」へ足をむけた。

長男のチック症状が時期的に出ていることで、この先、学校の授業中なんかに身体が動いたりすると、周りの子が奇異な印象を持つんではないかな?と
これが最近の私たち夫婦の不安。
たいして大きいアクションではないけど、ちょっとした事で長男自身も抑制が利かない動きがでてしまうので、なんとなく可哀想。
 
最近は、精神的にガッカリしてしまった時とかに、幼稚園の帰りなど、足を引きずってスキップのような足取りになったり…。
それは幼稚園や家では出なかったりするので、ほんの少しのアドレナリン噴出、と言う形なんだろうけど、
親が一緒の行き帰りとか、お遊戯や外遊びで保育を終える幼稚園の間ならまだしも、
学校に入ると、1人でそういう発作と向かっていかなければならない長男のコトを考えると、
相談を受けてくれてた女の先生の前で、不覚にも泣いてしまった。

長男の前では、心配している姿を見せたくなかったのに、なんだか、先生にすがりたい気持ちでいっぱいになってしまい、涙がとまらなくなったのだ。

「入学してから、そのときに考えれば良いですよ。大丈夫」
やさしく前向きに笑ってくれた先生の声がとっても優しくて、
誰かに聞いて欲しかった思いが癒された気がした。
もっとも、これからのコトを考えると、どうなるか分からないけど、長男がなんとも思わずに、小学校生活を楽しんでくれれば、全然構わないと思う。
今だって、長男の友達で、ときおり出る長男のクセを気にする子はいない。
お友達がたくさんいる長男は、大丈夫だろう!(うん!)

帰りの道々、長男が
「僕が学校に行くと、寂しいから泣いたん?」と聞いて来た。
また涙が出て来たけど、
「あんたのクセが自分でもどうしようもないのが、辛いトコやね」と言った。
雨の中、久しぶりに下を向いてしばらく歩いた。


そんなノリも手伝ってか、最近の弱気な部分(のグチυ)をママ友の1人にメールした。
しばらくして、メールではなく、電話がかかり、
「……………大丈夫かぁ?」と苦笑している声で問いかけてきた。
「…うん」
すでに泣いている私。
どうしたんでしようか、今日は(苦笑)

「深く考え過ぎやでー、ホンマ」
「うん、…わかってるけど」
両親は次男をつれてドライブに行っている。
長男は雑誌を読んでいる。
私は、電話口で泣いていた。

変な日だった。

そして、慰められて、癒される日だった(笑)

たまには良いか。弱くなっても。

明日はまた空手でハッスル、ハッスル!!

…旦那が「風邪で病院に行きたいから(運転する)用意しといて」と、仕事を終えたあと電話してきた。
いつものお医者さんは午後診休み。
(それで長男らの健康診断に来てたんだけどね/笑)
仕方ないので、近所の総合病院に初めて行ってみる。

一番自宅から近いのに、そこはもう宝塚市(笑)
いっそ、宝塚に住みたかったよ、住所的にも格好良いじゃないですか。

それはさておき、飲んでなくて良かったよ(笑)
いや、今日新酒「土佐鶴」の絞りたてが届いたので(試飲プレゼントだった)
「冷やで飲むか、癇で飲むか」とワクワクしていた時だったのだよ。
やっぱり辛口で美味しいです!!
(帰って来てさっそく開けた)

ヤフオクの出品をストップさせてもらった。
(旦那はもっと出品したかったらしい)
でも、手続きから画像アップから、落札してくれた方への連絡や手続き、入金確認、発送まで、すべて私が行っていたので、正直しんどくなった。

気ぃ使うし、間違いはできないし、発送の準備もヤマト運輸、ゆうパック、定形外郵便など、人によって都合が違うし、送料計算とか、なにからなにまで気が抜けない。
一度に4品もの落札が重なったりすると、品物が交差しない様にしたり、入金方法は「この人はUFJで、この人は郵便振替え」とか、人によって分類と記憶とメール管理がもう大変!!!!!!

「どんだけ神経使うか、分かる!?自分の通販ならまだしも、韓国からもメールきてるやん!!」
(韓国の方は日本語が上手で、日本に代理人がいたのでスムーズに取り引き終了できましたが)
挙げ句に、「事務手数料、くれっ!!!」と手を出しましたさ(笑)

その間に描いたCG。
気合いも入るって(笑)
つか、「大鳥と本多」(キリリク60000HIT CG)は、私にしては異例に5日間もかかってしまいましたさ。
すこーしずつしか進まないんだモン!!
「今日は肌色しか塗れなかった」って(笑)

ちょっと私のペースを取り戻させて下さい。
周囲の皆よ。
たのむよ!



2004年11月11日(木)



 ♪まさかのバハハで大怪傑(解決)〜vv(by「ゾロリ」)

時として、ずっと引きずっていたゴタゴタや、悶々としていた考えや、
誤解、後回しにしていた仕事、などなどが…、全て一挙に解決する日と言うのがありますな。

ええ、今日がそんな日だったようです。

スッキリとカタがつきました。

と、言っても、自然な成りゆきで解決したわけではありません。
朝から一つ一つ動いて、働きかけて、問いかけて、解決いたしました。
それが、皆、順調に動いて収まったと言う感じかな。
一つだけ余ったとか、ズレて終わったとかではなく、ピッタリとハマったと言う感じです。

そういう日は、今までコトが動かなかった(進展しなかった)という事実自体が、非常にバカバカしく思えてしまいます。
滞るコトごと。
停滞するモノごと。
高速の出口で混雑していた事態が、料金払ってキリキリすっ飛ばす勢いです。

とにかく、ホントに停滞していたことごとくのモノが解決しました。
人間関係とか、自治会のコト・用事とかです(笑)

あとは、停滞し続けているキリ番を仕上げて行く事です(苦笑)
とか、言いつつ、60000HIT……Σ(ろ、ろくまん!?まだ!!/汗?)のキリリクを描いてます。
こんなところを読んで頂いてるでしょうか、サキさん。
やっと描いてます。すみません(「大鳥と本多」です)

明日は秋祭りの振替えで幼稚園はお休み。
旦那のお弁当がなければ、夜更かしするのになぁ〜(~3~)



2004年11月08日(月)



 「ロコローション」と「チェスト」も聴いてる日

今夜の空手もハードでした。

それはさておき、「CG」■企画物■の好きシーン30のうち、
27番目「許す」を仕上げました。
まだアップはしていません。
あと一コマ入れようと思っていたので。

でも、何度か見直しているウチに、土方と近藤の事を描いていたはずが、
「もしかして、大鳥と土方かな?」と思えてきて…。
微妙な観点なので、それこそ見る方の想像でOKなんですが、
そのどちらかによって、一コマ入れるか入れないかが決まってしまうのです。

今日はオレンジ・レンジの曲を聴いていたので、「花」と言う曲から歌詞を拝借しました。
その「許す」というモチーフに。
歌詞を何度も解釈するうちに、見方が変わってしまったのです(^^;)
最近、こんなことばっかです。
「言葉」の端々に引っ掛かります。
キリが有りません(苦笑)

良ければ、この「許す」というCGを見る時に、「花」を聞きながらゆっくりと見てもらいたいです。
結構感慨深くなってしまいました、あたくし(笑)

しかし、先生、今夜の空手はキツかったです。
痛さで震えがきながらも、キックの稽古を続けました。
ホント、「空手バカサバイバー」な夜でした(汗笑)あははは〜…。

さて、寝るか。

明日は土曜日なのに、幼稚園に行くのです。
秋祭り、するんですって。
長男には悪いけど、私は次男と自宅待機なんだ〜。
みんな家族で参加する人もいるらしいけど、旦那は仕事だし。
(いっそ、休んだ方がいいのに、長男は行く気満々なのでね〜)

とりあえず、今夜は身体がガタガタなので、明日に「許す」をアップします。
うーん、と悩みながら(笑)



2004年11月05日(金)
初日 最新 目次 HOME


My追加