 |
 |
■■■
■■
■ 復活ー!!
私の風邪は、あと鼻水くらいになりましたが、先週末から旦那が高熱で寝込み、月曜(昨日)は、長男まで喉を赤くして咳き込んで、幼稚園休み、という事態になりました。
なんなんだ、この病魔の巣のような、よどんだ空気は!!
しかも、乾燥しないように旦那の部屋はストーブの上にでかい鍋置いて蒸発させてるし、リビングには加湿器。 すんごい、結露です。 すんごい、ってどころではありません。 ものすんごい、です。 ものごっつう、です。 ガラスを滝のように滴り落ちてます。 何かの怪奇現象のようです。
朝は、とりあえず、雑巾もってすべての窓を拭きまくってます。 内側だけ、とにかく綺麗になります(笑)
あと、カーテンはもう閉められません。 昼間はともかく、夕方から雨戸を閉めたら、窓ガラスにカーテンが着かないように巻き上げたり、束ねています。
……カーテンがカビそうだから(泣)
おかげで、最近家の中で静電気が発生しません(ほっ) 極度の静電気発生装置の私は、何が恐いって、乾燥が恐いです。 子供たちも、冬場は私と手をつなぐのを怖がるくらいです。
スーパーのレジとか、車の乗り降りとか、カギを差し込む全ての作業が恐いです。
だから、いまの条件はとっても嬉しいです〜♪ (家の中だけですが)
今日、昼間、髪をストレートにしました。 続いてブリーチしました。 先月、切った髪型が気に入らなくて、(というかパーマが変に残っていたのが嫌だった) 市販のストレート液と、パルティのハードブリーチなるものを購入してきて、ぬりぬりしました。
もう、ね、気分転換大成功〜vv 私らしさ復活〜!!(という位あっぱれな気分)
い、いや、厳密には、 「す、すすすす、すげーーーーー、色、色が見る見るうちに変わって…、つか、まだ全部塗りきれてないんですが!!??」 というハードなブリーチっぷりに、腰をヌカしそうになりながら 「は、はやく全部に塗らなきゃ!!このままじゃ、ホントにすごい事になってしまううううう」 と、「放置時間」ナシで洗髪!!
旦那いわく、 「オセロの白い方(松島)みたい」
私としましては、どっちかと言うと、ジャニーズに居そうな、髪の毛キンキンなのに、まゆげが黒いヤツ……、みたいな(ふっ……)
しかし、単純にですね、こうして気分が堂々とするって言うのも良いですね。 安上がりで(笑) 何でも来い!って感じです。 つか、「うん、これこれ」と納得行くスタイルって、結構ないでしょ? にやにやしてしまう感じの。 ふふふ、良い感じです。
昨日、長男の先生から、長男が1日休んだのを気遣って電話がありました。 じつは、と学校に上がる際のコトも相談下さり、 「同じクラスになったら、『この子なら長男の病気をフォローしてくれるかな』と思われるお友達って、お母さんから見て誰でしょうか?」 と、聞いてくれたので、この子と思うお友達の名前を上げてみました。
学校になると、違う幼稚園からももちろん進学してくるわけだから、初めての子は最初びっくりするでしょう。 おいおい、クラスのお友達や保護者には説明できても、それまでの間、長男の味方になってくれる子が必要だと先生は考えてくれたんですね。
「学校のコトに、どれだけ幼稚園から関われるかわかりませんが、『申し伝え』と言う事もしますし、現状報告もできます。まったくこの先、手放しに送りだすわけでもないので、出来る限りの『申し伝え』をしたいと思っています」 先日、幼稚園の保護者全員に長男の病気と経過をお手紙で出して、とりあえず私達親子の気が落ち着いた感じでいたのに対し、担任や幼稚園が色々と先の事まで配慮して下さっていたのには、正直驚いたし、感謝しています。
これまで、何度、相談に乗ってもらいながら、また、話を聞いてもらいながら泣いたか知れないけど、本当に思いを汲んでもらっていたんだなぁ、と感激。 有り難い気持ちで心が暖かくなりました。
担任の先生が、個人懇談の時、同じように眼を赤くして、私の話に頷いて下さっていた表情が、いまだに忘れられないモンね(*^_^*)
「ああ〜、泣かせてしまってごめんね〜」と苦笑しながら、私の説明を聞き続けて下さった園長先生が渡してくれたハンドタオル。 「泣かせてしまったお詫びに、それ、持って帰っていいからね。何かの粗品だし」と笑わせてくれました。 (粗品かよ!!とは、さすがのあっしでも園長室で突っ込めませんでした)
髪型も色もすっかり軽くなって、春はいよいよ出会いの季節。 子供たちにもまた良い出会いがありますように。 ウチのサイトにも新しいリンク先が増える予感vv
まだまだ寒いけど(結露もひどいけど)、大きく、個性的なその花を開花しましょう!
【何処で咲こう 誰と咲こう 何色の何咲かそう 僕達は素晴らしいほど 思い通りさ】
(『人と花』ザ・マスミサイル)
子供の成長は1日単位ではなく、年単位で見るべきなんですってね(^_^)
…私の原稿は、時間単位の域ですが(汗)
2005年02月08日(火)
|
|
 |