WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 復活ー!!

私の風邪は、あと鼻水くらいになりましたが、先週末から旦那が高熱で寝込み、月曜(昨日)は、長男まで喉を赤くして咳き込んで、幼稚園休み、という事態になりました。

なんなんだ、この病魔の巣のような、よどんだ空気は!!

しかも、乾燥しないように旦那の部屋はストーブの上にでかい鍋置いて蒸発させてるし、リビングには加湿器。
すんごい、結露です。
すんごい、ってどころではありません。
ものすんごい、です。
ものごっつう、です。
ガラスを滝のように滴り落ちてます。
何かの怪奇現象のようです。

朝は、とりあえず、雑巾もってすべての窓を拭きまくってます。
内側だけ、とにかく綺麗になります(笑)

あと、カーテンはもう閉められません。
昼間はともかく、夕方から雨戸を閉めたら、窓ガラスにカーテンが着かないように巻き上げたり、束ねています。

……カーテンがカビそうだから(泣)

おかげで、最近家の中で静電気が発生しません(ほっ)
極度の静電気発生装置の私は、何が恐いって、乾燥が恐いです。
子供たちも、冬場は私と手をつなぐのを怖がるくらいです。

スーパーのレジとか、車の乗り降りとか、カギを差し込む全ての作業が恐いです。

だから、いまの条件はとっても嬉しいです〜♪
(家の中だけですが)


今日、昼間、髪をストレートにしました。
続いてブリーチしました。
先月、切った髪型が気に入らなくて、(というかパーマが変に残っていたのが嫌だった)
市販のストレート液と、パルティのハードブリーチなるものを購入してきて、ぬりぬりしました。

もう、ね、気分転換大成功〜vv
私らしさ復活〜!!(という位あっぱれな気分)

い、いや、厳密には、
「す、すすすす、すげーーーーー、色、色が見る見るうちに変わって…、つか、まだ全部塗りきれてないんですが!!??」
というハードなブリーチっぷりに、腰をヌカしそうになりながら
「は、はやく全部に塗らなきゃ!!このままじゃ、ホントにすごい事になってしまううううう」
と、「放置時間」ナシで洗髪!!

旦那いわく、
「オセロの白い方(松島)みたい」

私としましては、どっちかと言うと、ジャニーズに居そうな、髪の毛キンキンなのに、まゆげが黒いヤツ……、みたいな(ふっ……)

しかし、単純にですね、こうして気分が堂々とするって言うのも良いですね。
安上がりで(笑)
何でも来い!って感じです。
つか、「うん、これこれ」と納得行くスタイルって、結構ないでしょ?
にやにやしてしまう感じの。
ふふふ、良い感じです。


昨日、長男の先生から、長男が1日休んだのを気遣って電話がありました。
じつは、と学校に上がる際のコトも相談下さり、
「同じクラスになったら、『この子なら長男の病気をフォローしてくれるかな』と思われるお友達って、お母さんから見て誰でしょうか?」
と、聞いてくれたので、この子と思うお友達の名前を上げてみました。

学校になると、違う幼稚園からももちろん進学してくるわけだから、初めての子は最初びっくりするでしょう。
おいおい、クラスのお友達や保護者には説明できても、それまでの間、長男の味方になってくれる子が必要だと先生は考えてくれたんですね。

「学校のコトに、どれだけ幼稚園から関われるかわかりませんが、『申し伝え』と言う事もしますし、現状報告もできます。まったくこの先、手放しに送りだすわけでもないので、出来る限りの『申し伝え』をしたいと思っています」
先日、幼稚園の保護者全員に長男の病気と経過をお手紙で出して、とりあえず私達親子の気が落ち着いた感じでいたのに対し、担任や幼稚園が色々と先の事まで配慮して下さっていたのには、正直驚いたし、感謝しています。

これまで、何度、相談に乗ってもらいながら、また、話を聞いてもらいながら泣いたか知れないけど、本当に思いを汲んでもらっていたんだなぁ、と感激。
有り難い気持ちで心が暖かくなりました。

担任の先生が、個人懇談の時、同じように眼を赤くして、私の話に頷いて下さっていた表情が、いまだに忘れられないモンね(*^_^*)

「ああ〜、泣かせてしまってごめんね〜」と苦笑しながら、私の説明を聞き続けて下さった園長先生が渡してくれたハンドタオル。
「泣かせてしまったお詫びに、それ、持って帰っていいからね。何かの粗品だし」と笑わせてくれました。
(粗品かよ!!とは、さすがのあっしでも園長室で突っ込めませんでした)


髪型も色もすっかり軽くなって、春はいよいよ出会いの季節。
子供たちにもまた良い出会いがありますように。
ウチのサイトにも新しいリンク先が増える予感vv

まだまだ寒いけど(結露もひどいけど)、大きく、個性的なその花を開花しましょう!


【何処で咲こう 誰と咲こう 何色の何咲かそう
僕達は素晴らしいほど 思い通りさ】

(『人と花』ザ・マスミサイル)

子供の成長は1日単位ではなく、年単位で見るべきなんですってね(^_^)

…私の原稿は、時間単位の域ですが(汗)




2005年02月08日(火)



 風邪につき

この週末から体調壊しながら、寝込むわけにもいかずにズルズルと微熱抱えてます。
とりあえず、日記が飛びすぎてるので、近況報告まで…。


2005年02月02日(水)



 ご無沙汰!!

やはり、親と言うものの、子供にしてやれる事は限られているわけでして。

なんとか、なんとか、ようやく、
長男のチックの症状全てをひっくるめて、息子の全てを受け入れていけるようになりました。

息子が一番大変だし、辛いし、悲しい思いをするコトは分かっていても、
チックさえ出なければ、消えてくれれば、とばかり願う私の心は、
周囲の奇異なものを見る視線や、お友達からの
「和馬くんは、なんで動くの?」
という問いかけに、親である私が逃げたかっただけ。

慣れて来たのかもしれないけど、今のとても酷い症状(ジャンプする、喉を鳴らして息を吸い込む、身体がエビ反る、というのが一緒におきるので、一瞬、くしゃみで身体が飛び上がっているように見える。それが時々という範囲では無く、ひっきりなしで出たリする)でも、気にならなくなって来た。

勿論、まるっきり気にならないわけはないが、それが長男の一部と思えてきた。

毎日、楽しく幼稚園には行っている。
先生は、帰りに「今日はわりと出てました」とか「そんなに気にならなかったですよ」とか、報告してくれるようになった。

たまに、他の子のママとかお友達から私に聞いて来たりすると、はっきり私はチックだと言う。
「へえ〜、小さい頃は色々あるんやね」と言って笑ってくれる。
それだけで、一つ一つ解放される気がする。

小学校に入学する前に、色々考えるけど、初めのうちに全てを話して分かってもらえばいいんだ、と思う。
クラスメートの保護者や、全ての先生。
「そのうち治まる事ですから。どうか気にしないで」と。

今日、幼稚園の担任のM先生が
「今日は結構酷かったし、周りの子も不思議がっていましたから、私から全員にお話させてもらいました」
と行って来た。
「和馬君は、『言わなくて良い』って言ってたんですが、言ったほうがきっともっと楽しくなるよって言ったら、納得してくれたので」

M先生にはチックという病気のせいで、和馬が肩身の狭い思いをするなら、クラスのお友達に全てを話してください、と頼んであった。
全員に自分の症状のコトを話されると言うのは、長男にとっては、もしかしたら大きなお世話かもしれない。
恥ずかしいかもしれない。
辛いかもしれない。

話す時期は、先生に任せていた。

私は、多分、それで長男が楽になるだろうと思う。
幼稚園児だから、説明されても分からない子が多いと思うけど。

同じクラスで、朝も一緒に行ってる海渡君のママから別件でメールが来た時に、
「今日、先生がみんなに話てんて。海渡くん何か言ってた?」
と聞くと、
「和馬は友達やからなんも心配せんでいいのに」
って言ってたらしく、すごく、すごく、嬉しかった。

『子供は親ばかりではなく、友達にも育ててもらうのよ』
と、先日電話でお話した若嬢のお母さまの優しい声が頭をよぎった。

それぞれの親が、それぞれの理由で子供と真剣に向き合い、真剣がゆえに苦しんでいる。
大切な子供だからこそ、悩みも苦しみも悲しみも大きい。

海渡ママも色々と考えている。
「和馬も海渡もこの件を乗り越えれば、きっと強く自信がつくと、一緒に信じよう(^o^)/」

そうだね。
一緒に強くなればいいよね。

私に、「泣くな」「きっと大丈夫」と背中を押してくれる旦那、ママ友、両親、友達がいるのと同じく、子供達にも友達がいるからね。

インテックスへ行く朝。
車の中でポツポツと話しながら泣いてしまった私を、運転しながら笑って慰めてくれた、いつきさん。
学生時代から知っている彼女に
「今から自分が泣いてたらあかんやんか。子供は成長するねんで。大丈夫、和馬くんやったら強くなれる」と言われた時、
本当に気持ちが溶けるようだった。


『このままじゃだめだと思った 
 でもこのままでもいいかなと思った

 変わらなくたって 変わっていったって 
 死ぬまで僕らは僕達そのものだ 

 悲しみのまま生きていこうぜ 喜びのまま死んでいこうぜ
 人間でよかった 僕でよかった 
 それでよかった そう思えるように』

 (ザ・マスミサイル「人間でよかった」)



やっと、何かが描ける気がした。

いつもサイトを覗いて下さる皆様。
ありがとうございます。
本当に、最近、私は描く気力がありませんでした。
でも、少しずつ、子供の為にも私らしく、おおらかでいたい。
だから、少しずつでも描けると思いました。




2005年01月19日(水)



 ナンにも無いんす

正月の実家巡りも今日で終わり、なんとなく新学期の気配がしてまいりました。

今朝は市の消防の出初め式でした。
市内の幼稚園の年長さんたちが所属している『幼年消防クラブ』の一員として、長男の幼稚園も「火の用心」のハッピを来て参加。
消防車や隊員さん達が居並ぶ中、楽しんでまいりました。

格好良いですね〜vv
消防車。救急車。レスキュー犬vv

放水する所は見られませんでしたが、
(残って見てても良かったけど、用事があったから解散後は早々に帰りました)
また機会があれば見たいですわvv
(次男の時も行かなきゃならないんだろうし/^^)


さてさて、です。
明日にインテックスのイベントを控えていると言うのに、本当に何も用意できていません。
ああああーーーーー、ペーパーは描こう。
今からでも描こう。
風呂入って、家事が済んだら、夜中に描こう(不安)

新刊が無いお詫びに、明日なんか買って頂いた方には、ポストカードを無理やり押し付けさせて頂きます!(迷惑)
今、TOPにある年賀CGです(書き下ろしじゃなくてすみませ〜ん/泣)
あ、余っているようでしたら、お会いできる方々にもお配りできると思います。
是非、気軽に遊びに来て、お声をかけて下さいませvv
(在庫枚数なかったらごめんなさい!)

あ、風呂空いた。
では、ちょっくら仕事前に(笑)キレキレしてきます〜。



2005年01月08日(土)



 明けてしまいましたが

皆様、どうも、明けましておめでとうございます。
昨年は色々とお付き合い下さり、ありがとうございました(*^_^*)

今年も更にマイペースに磨きがかかりそうですが、のーんびりと更新して行こうと思っておりますので、どうか気長にお付き合い下さいますよう、よろしくお願いいたします。

年末、年始、どーにもPCを開く時間もなく、自分一人の時間も皆無でしたので、日記はもとより、なーーーーんにも更新できませんでした。

TOPだけは!!
と、焦りつつ数時間で描き上げましたが、…ふ、ふう〜(汗)

メルマガも全然発信できてません。
「届かないよ」とおっしゃる方、
送ってませんから!!
切腹します、すんません。
ぺこり〜(ゴリエちゃん)

お影で、インテでも新刊ありませんからーーーーーー!!!
残念!!(つか、すんませんパート2)

既刊のみです。もう、のんびりしてます。
スケッチブックならいつでもOKですわ(茶を濁すヤツめ)
ペーパーは作ります。
それくらいしか持って行けませんし(遠い目)


さてさて、今、子供達は、近所のお家に遊びに行ってます。
幼稚園の知り合いとかではなくて、ホントに近所のウチです(笑)
もう、遊べるなら、どこでも良いらしいです。
いや、ちゃんと、小さいお子さんがいらっしゃるので、お友達のお家には違いないんです。

さっそく私は甘えて、一人で家に帰って来て、クレジットの整理とか、こうして日記の更新が出来ている次第です。

助かるぅ〜vvv

正月は、凧上げとか、カルタとか、色々しましたよ。
子供らは、初めての凧上げにハジケてました(笑)

昔と違い、すぐに上がるんですね。凧。
ゲイラカイトからさらに進化してます。

空高く、ポケモンとデカレンの凧(お年玉で子供らが買った)があがると、久しぶりの凧上げの感触に親の方が楽しんでしまったり(笑)


雪にまみれた年末年始でしたが、けっこう穏やかに元日から初詣に行けたりして、正月らしい正月を堪能できました。

皆様にとっても、この一年、健康で幸多い年でありますよう。
トリ年ですから、私もハッスルでいきたいと思います(^^)

2005年01月05日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加