WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 過ぎ行く夏休み。充実感

今日で夏休みが終わります。
相変わらず子供らは遊び回ってます。

明日の用意…。

特にないけど、長男の上靴が洗っても洗っても汚れが落ちなくなったので、新しいのを買いに行かなきゃ。
うちで死んだミヤマクワガタやカブトムシの昆虫標本も作ったし、ヘラクレスオオカブトの貯金箱も作った。
絵日記はつたないけど、ポケモンの映画を見に行った事と、ムシキングワールドに行った事を描いた。
計算と書き取りの宿題はとっくに終わったし…。
もう長男の用意は終わっているわね。
よし。

しかし、ナンでしょうか、先週の金曜日に行った祭りで久しぶりに会った幼稚園時代のママ友らとずっと缶ビール飲み続けて、すっごい二日酔いになってから、胃がおかしいんですわ。
胃が重くて身体だるくて。
風邪気味なのかな?
フラつくし。

浴衣でバリ島雑貨&料理の店で舞踏観て、バイキング食べて、祭り行って、ママ友の誰かの知り合いという男の人と隣に座ってて、
「マジ?」(私)
「マージマジ!」(知らん人)
「そこまで言うたらマージマジマジーロやろ!」(私)
「(笑)おねーさん、ええノリしてるやん」(知らん人)
「マジアニキが好きやで、こら誰がねーサンやねん(右手でつっこんでる)」(私)
「ミドリの人か!アニキ好きですか!ねーさんは」(知らん人)
「おう、アニキ好きだ!ねーさん言うな、まだギャルじゃ!!」(私)
と言う様な、酔っ払い独特の大人気ない会話をして帰った気がします。
(バカ丸出し)

もうその人の顔も覚えてないし、今会っても分からないでしょう。
(だってもう真っ暗なやぐらを囲んで7〜8人でワイワイやってて、子供らも適当にグランド走り回っていたし。すでにその時点で日付け変わってました)

歩いて子供らつれて家に帰ってからがしんどかった〜(泣)
あれは、ナンでしょうかね、一年に一度くらい来ますね。
「もう酒やめる〜」という朝が(笑)
すでにこの時点で晩酌復活してますが。

そんなわけで、この夏休み。
子供達はかつてないくらい毎日遊び回り、色んな経験をして、楽しくも辛くも、たっぷり夏を過ごせた様な気がします。
私は、ママ友の入院の世話件見舞いや、新しいママ付き合いなど、主に学校関係の繋がりや付き合いが増えた気がします。

色々と中身も濃かったかな。

全体的に充実した夏だった気もするから、まあ、よかったよかった(笑)


(Photo/バリ島雑貨&料理のお店)

2005年08月31日(水)



 夏祭りの後

夏のイベントが終了した。

夏コミは直に参加できなかったけど、色々とお世話になったり、頂いたり、面白そうなことを聞いた。
来ていただいた方、お手伝いしてくれた方、ありがとうございました!

インテックスでは快晴の中、早くから来ていただきありがとうございました。
両隣が「あさぎ屋本舗」さんと「サムライスタイル」さんで、とっても楽しく過ごせました。
やっぱり直に参加すると、人に出会えるし、お話できるし、笑えるし、楽しいな〜。
本を手にして下さった方々へも感謝!
本当に有り難うございました。

入院中のママからメールが入って、かなり動揺していたので気になった。
ああ、本当にどうなるんだろう。

金曜日の空手で傷めた右のすねが、痛いままで、シップ薬をもらいに行かないと、と痛感。

とにかく、冬へ向けて、また考えよう。

2005年08月20日(土)



 すがすがしい時間

お盆の期間中に、旦那の実家へ行けなかったので、今日朝から豊中へ。
お供えをして、しばらく遊んだ後、義母を連れて、今度は大阪南港のATCへ。
(インテックスのすぐ隣)
ここでは、「ムシキングワールド」が開催されていて、ムシキングのゲーム機はもちろん、生きたカブト虫やクワガタにも触れ合えるのが売り。
カードでしか見たことが無かった外国のカブト虫なども展示してあって、そりゃもう、子供達は大喜び!!
正直、私ら親も楽しかった(笑)

義母を送って帰り、夕方から長男と私は空手へ。
一週間休みが入っていたので、鈍っているかと思いきや、わりと身体が軽く動いたので楽だった。

子供達との基本稽古が一時間。
その後の一般稽古が30分。
フルにやると、本当に疲れるし、汗だく。

ミドルキックを入れて、先生にカットされて、またまた右足のすねを傷めた。
でも、痛いとは言えずに続けてミドルを入れる。
他の人と交代する時に、予想外に足がぐらついた。

終わってから、一般のメンバーと「先生の腕って、私のすねより堅い〜」と笑っていたら、先生が側に来て、
「すねですか、傷めました?」と笑っている。
それをきっかけに、しばらく空手談義。

3人いる一般の生徒に(ママばっかりですが)先生が一人づつコメントしてくれた。
「でも、おそらくこれだけのフルコン(フルコンタクト)の稽古をしているのはウチの支部だけですから」

一年以上習っている私は、一般のメンバーの中では一歩前を進んでいるが、なかなか納得がいかないし、スタミナも切れる。
「でも、いいんですよ。それが普通です。大丈夫、十分上達しています」

先生に誉められるのは本当に嬉しい。

明日はインテックスだ。
いつきさんと一緒に過ごせる少ない日。
色々と面白いんだな、これが。

2005年08月19日(金)



 「大丈夫、さあ前に進もう!」(「ココロのちず」)

コミケお疲れさまでした!!
また機会があれば私も参加したいなぁと思いつつ、関西からじゃ遠いんだよ〜。

明日、ママ友の見舞いに行くんで、頼まれたCDデッキとヘッドホンを買いに行った。
ついでにクイーンの「WE WILL ROCK YOU」が聴きたいと言うんで、「QUEEN JEWELS」を丸々CDにダビングした。
そのついでに私からの「気分転換CD」も作ってあげる事にした。

でも、気のせいか、「頑張れ、元気を出せ」ソングになってしまい、少し「辛いかなぁ、逆に」と思ってしまった。
でも、でもさ〜、なんにもできないからさ〜。
今の曲って、悔い無く生きよう、思い残さず生きよう、いつも側に居るからとかが多いな。うん。
いや、そんな曲ばっかり私が聴いてんのか、あはっ。

美味しくて素朴な家庭料理の作り方とか、そんな本ばっかり買ってるし。
ナチュラルな暮らしとか、筋トレとか、なんだか何かを探ってる感じだし。
よく分からないけど、どこかいつも何かを探してるような。
そんな、なんとなく自信のない日々を感じる。

生きるというのは、こんなにも不確かであやふやで不安定なモノだったんだろうか、と空を掴むコトがある。
この不安感は、誰もが抱くものなんだろうか。

ママ友の入院を期に、自分自身が生きているという事に逆に不安感を感じる。
彼女は今も1人で病室で闘っている。
足下をすくわれる気がして、目眩を感じる。
何を確信すれば信じて生きていけるんだろう。

でも、目の前の現実、家庭、自分自身を認知しつつ、また1日1日と確実に生きていける。

こんなにももろい私でも母親で、社会の一員で。

何かに生かされていると言うなら、もう恐くない。
そう、生かされているのなら、生きられる。
なるようになるのが人生で、そんな気楽に1日を過ごして終われれば良い。

それにしても、気分転換になれば、と思って作ったCDに「花」(オレンジレンジ)を入れてしまったのは、如何なものかと、今、聴き直しながら遠い目をしている。
うーーーーん。
しかもその後に「ココロのちず」(BOYSTYLE)を入れてしまって、
「極端やねん!」と突っ込みを入れられそうだ、明日。


2005年08月14日(日)



 覚え書き4

ポケモンの映画を観に行った。
ちょっと感動して涙ぐんでしまった(苦笑)
やっぱりシリアスな山ちゃんの声は素敵。
ロケット団の小次郎がちょっとカッチョ良かった。
妹親子帰る。

ペーパー作る気力なく、明日にする。

長男、漢方薬を一気に飲み干せる様になる。

2005年08月10日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加