WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 ちょっと日記が書けなかったわけ

はや、クリスマスの飾りが店舗を彩る頃となりましたな〜。
年々クリスマス商戦が早くなって行く様な気がしないでもないですが、ま、それはともかく。

長男のチックがこの時期から毎年、酷くなってくるのです。
去年の今頃も、空手の試合の日記と重なってチックの増悪が書き記されています。
夏は毎年、気にならないくらいにナリを潜めている症状も、季節の変わり目のせいか、出てくるんですね。

で、今年は去年のこともあり、主人と注意深く様子を観察していました(笑)
ほんと、これ、長男の観察日記だわ。

先週が一番、この秋、酷かったです。
風邪のせいもあったと思います。
体調が崩れはじめると、絶対にチックが出てくる事も分かって来たので、いつもお世話になっている漢方のドクターからも、
「喉(扁桃腺)から熱が出やすい子だから、その予防の生薬も入れましょう」と処方してくれている状態。

そのせいか、なんと夏前に見直して下さった漢方の処方のお影で、その後は扁桃腺を腫らす事も無く、風邪をひいても熱がでないのです。
(咳と鼻水・鼻づまりのみになったわけです)
で、鼻がぐすぐす言いはじめると、「えっ」とか「あっ」とか発声する様になるので、鼻が通るようにスプレーとか使ってスッキリさせると、止まったりするんです。

「パターンが分かって来たぞ」
これが今年のうちの夫婦の実感。

ただ、この季節に必ず酷くなるのは事実で、先々週来から班登校の上級生にチクリと言われたり、クラスでも知らない子ばかりなので、声が出たりすると全員に見られたり、テスト中に「うるさい」と言われたり。

親としては、周囲に説明して「知ってもらう事」「理解してもらう事」しかできないし、それが一番の良い環境作りだと分かっているから、先週から積極的に動き出しました。

まだ話していなかった班登校の班長さんちに行って、説明しに行くと、品の良いママが出て来て、ともすれば説明しながらまだ涙ぐんでしまう私を励まして下さり、

「ようはアレでしょ?周りが知っていて理解していれば何の問題もないわけですよね?」
と笑顔で言ってくれて、

「この前も和馬君と圭太君が私を見て、大きな声で『○○君のおかあさーん!!』って挨拶してくれて、(笑)ホント明るくて良い子だなーって、いつも嬉しくなってしまうんですよ」

「そうですかー、挨拶してますか、ちゃんと(笑)」

「そういう症状って時間薬ですもんね。大きくなって落ち着くまで、皆が理解していれば全然構わないんでしょ?」

「そういう事なんです。なかなかまだ自分から説明できないので苦労はしていますけど、親としては今は子供の代わりに周囲の理解を求めるだけで」

「大丈夫。ウチの子(班長の6年)も小さい子と一緒になって遊んで学校に行くのが好きなんで、頼りないですけど(←ご謙遜だ!!)何か困った事があったら、注意して見る様にさせますし、この辺りの子はみんな理解してくれる子ばっかりで、優しくて明るい子が多いから、大丈夫!!」

夕方の忙しい時間に訪ねて行ったにも関わらず、玄関先でじっくりと聞いてくれて、こちらの言いたい事も即座に感じ取ってくれた班長ママに感謝しつつ、家に帰って長男に報告。
(長男はついて来ず、テレビを見ていた)

「池上君のママがね、大丈夫って。困った事があったらいつでも班長に言ってねって。みんなで仲良く学校に行けるから心配しないでってさ」
「ふう〜ん」(←さっきまて落ち込んでいたとは思えない程、関心薄っ!!/笑)
で、説明しているウチに、班長ママの笑顔を思い出して、不覚にも有り難くて涙がでてしまった私に、長男が気付き、側に来て
「ありがとうな」
と、ひじで私の腕をこづきながら小さく笑うのでした。

去年と違う事は、長男がチックの事で泣かなくなった事。

ともすればこの時期、夏の何ともない長男の様子に期待してしまう為に、またチックがでてくると落ち込んでしまう私を、今年のヤツは(笑)肘でこづいてきたり、背中をさすってくれたり、なんとも生意気な仕種で私を慰めるのです。

大逆転やわ。

親は、家で見るチックに心を締め付けられ、身を切られる思いで長男を想い、守ろうとしますが、当人は家だけで無く、学校に行ってもチックと闘っているわけで、一日中、チックから逃れられないわけです。
親に言ってない辛いコトだって、嫌な思いをしている事だってあるでしょう。
だからこそ、毎年、毎日、「どうやったら嫌な思いをしないか」「どうやったら我慢できるか」「どうやったら少しでも押さえられるか」を考え、乗り越え、強くなっていってるんだと思います。
まだまだ辛い事を乗り越えないといけないだろうけど、「子供の成長」は、親が考えている以上に力強く、辛抱強く、たくましくなっていくコトなんだな、と思い知りました。

自分だって、子供の頃そうだった様に。

担任の先生には、新一年になった頃からチックの事を知ってもらっていたのだけど、「みんなに知らせるのは、酷くなってからでも間に合うから」と言われつつ、この時期。

先週、連絡帳で「クラスのみんなに伝えて下さい」と書いて持たせると、金曜日にクラスの子(知らない子が殆ど)に長男のチックの事を説明してもらえました。
状況を帰宅した長男に聞くと、「大切なお話です」と言って、丁寧に話してくれた様子。
長男は
「泣きそうやったけど、我慢した」
と言うから、
「みんなに知られるのが嫌やった?」
と聞くと、どうやら「自分の事を先生がみんなに言ってるのが恥ずかしかった」と、別段嫌ではなかった感じで、ちょっとホッとして笑えました。

その後、班の中で「それ、やめて」と言った上級生も相変わらず遊びに来てくれてるし、クラスでもまあ、とりたてて問題はなさそう。

今週末はなんだか発声も少なく、一時的だろうけどすごくマシになってます。

これからまだまだ風邪の季節だし、去年同様、空手の試合もあるから、精神的・体力的に過酷な状態が待ち構えています。

でも、とりあえず、できるコトから。

払拭できる悪状況なら、親が払ってあげるから。

それでも辛く、悲しく、落ち込むときは絶対にある。
けど、
「あんたを解ってくれてる『味方』は、ちゃんと毎年増えているやん」
と、前向きに、前向きに、行くしかないです。

頑張れ、少年!
男だろ!

母は、長男の成長よりも自分の成長が遅れていた事を痛感して、慌てて強くなってます(笑)

追記:
先週末の空手で自分用のミットを買おうと思い、先生に「注文して下さい」と言うと、道場のミットを「ちょっと汚れてますけど、コレ使って下さい」とくれた!!もらった(笑)やったーvv嬉しい!!
そして、今年の冬、長男の昇級は無理だが、私が昇級できる事に!!ふふふふふ。時差がかなりあったが、長男の帯に追い付いたぞ(笑)これで3級だー!!






2005年11月06日(日)



 気分すっきり!

先週、メンチ切った様(睨みをきかす様)に目があったのがいけなかったのか(苦笑)

今夜の空手は特別にタイマンでスパークリングしてもらった(ここんとこちょっと物騒な表現ですね/笑)

来る11/27の道内試合の練習のため、基本稽古が終わってからの一般(大人)稽古の時間が大幅に子供達の訓練にとられてしまっているのです。
それは全然不満ではないんだけど、たまたま先週の長男の集中力のなさに半ばあきれてしまった私。
訓練が終わってからの私は、ただイライラと長男の帰り支度を見つめ、まだふざけている姿にドスの効いた声で支度を促していたわけです。

そのとき、稽古が全て終わった先生と目があったんですが、私の目は疲れと眠気で血走り、イライラの頂点で据わった状態。
先生は何事かと思ったんでしょうが、じっとこちらを見る先生の視線に対し、しばらく「ンだよ」みてぇな目つきで見返す結果になってしまいました。
いや、実際は「ン?先生がこっち見てるよ」的な感覚で見返していただけなんですけどね(苦笑)

確かに、全然一般向けの稽古もできなかったし、欲求不満だったのは間違いなかったんですが、まあ、いつものこの時期の事、子供達中心に稽古をして頂いても結構なんです。

ただ、なーんかイライラしてたんですね。

それがずっと、この一週間、気になってました。

で、今夜の空手。
実は長男が風邪気味で、頭痛がすると言うので夕方病院へ連れて行き、空手を休ませたんです。
私も先生に連絡する際、「私も多分行けないと思いますが」と伝えました。
が、夕食の用意をして、軽く食べ、旦那も休みだったので、少し遅れて私だけ空手の稽古へ行ったんです。
遅れて行ったので、1人で基本稽古の間、身体を暖めるつもりでシャドゥをし、柔軟をして、さて一般の稽古の時間。

ああ、今夜も試合前の強化訓練なんだよな〜、と思いつつ、ストップウォッチなんぞの読み上げをしていました。
試合に出る子供達の稽古をそれはまじめに見つめつつ、「ラスト30秒!」などと読み上げる私。

しかしです。
先生の時間があったのか、気を使って下さったのか(多分こっちだろう)
「これが終わってから、スパークリングしましょう」とこっそり言ってくださったんです〜!!
うはうはうは。
そりゃそうだろう、自分の子供が休んでるのに、私だけ稽古する気満々で来てるんだから(苦笑)

子供達がすべて引けてから、先生と一対一の稽古です。
色々と教えてもらったけど、まあ、頭では分かるけどまだ身体がついて行かない部分もあり、納得行かないにも程があるまま時間がきて帰りました。

でもね、やっぱり空手はスパークリング(組み手)ですよ。
無心で「習う」という快感ですね。
解放される何かがあると思います。
稽古の終わった後の、あの清々しい夜風。
いいです。

今夜は1人で鼻歌歌いながら自転車で帰りました(笑)



2005年10月28日(金)



 長男の遠足、今日バスで王子動物園へ!

日々、追われてます(苦笑)

というか、風邪気味のせい?
やたらと眠たくて、昼過ぎに1時間ほど寝ていたり、夜も子供と一緒に寝ていたりするので、ここ数日PCの前にも座っていませんでした。

メールやBBSの書き込みは、携帯から毎日チェックしていますので、
「ああ、返信しなきゃ!!」とハラハラしていまして、今夜やっとメールで頂いた通販の方に返信できた次第です。
(おまたせしました!)
銀行振込で通販できますので、自宅のPCからも出来る人は便利ですよvv
ぜひご利用下さい。

前回の書き込みから一週間は経過してしまってますが、その間も色々とありました。

旦那の仕事先の上司の方にお呼ばれして、新築のお庭でバーベキューをごちそうになったりvv
空手で納得いかない稽古をしてて(長男が)、こっちが納得いかなかったり。
遠足の用意をしたり、歯医者に検診がてら子供らを連れて行ったり、次男が風邪ひいたり、医者に世話になる一周間だったり。
学校での参観があったり。

1日、私自身、何にもない日がやっと明日くるよー!!
わはははははは。

と、言っても、実は小旅行の日程表などを作ってくれ、と頼まれて、その〆切が今週の最低木曜日だったりするから、(内容のファックスは昨日届いたのに)明日にでもレイアウトを作ってファックスし返さないと間に合わなさそうで〜…(TuT)
でーい!
褒美に私も連れて行ってくれ!!(笑)

それにしても今日、本屋で見た「響鬼」の映画版のムック(でも児童書)が、マジ欲しかった〜!!(笑)
いや、衣装とか良いんだよ。楽しいんだよ。描いてみたくなるほど楽しそうだもの。

ついでに映画版のディスクアニマル3疋(枚か?)セット(約4000円)も買ってしまいそうで、自分が恐いのですよ。
次男の持っているニビイロヘビとセイジカエルのディスクが羨ましいんですよ(笑)
カワイイんだからvv
そして、DVD絶対観るね、この人は。映画まで観てんのに(おおう)

テレビでも近頃、斬鬼さんがたまらなく素敵だもの。
前にさかのぼってDVDレンタルしそうだもの(これは近々やるね)

ふ〜。

この一週間、私は何をしていたのだろうか(オイ!)

でもね、ふふふ。
CG描きますよ、そろそろね。









2005年10月24日(月)



 夢中で精進できる場所があるのはトキメクね

いよいよ、週明けから気温が下がるようです。
日中はまだまだ暑かったからね、関西。

日々、何か書こうと思いつつ、この眠気は一体ナニモノ!?

でも、とりあえず金曜日の事を書きます。
空手のコトです。
あ、小学生も真っ青な文章ですな(とほほ)

金曜日はいつも通りの空手の練習。
夜の7時から9時までぶっ通しでやってる訳です。
私は。
前半の一時間は子供達の稽古に混じって基礎訓練に参加。
後半は、大人(一般)の部ともっと上達したい子の強化訓練の時間になります。

そろそろ昇級審査の時期と言う事もあり、先生の指導にも変化が見られまして、いつもの練習+基礎的な力がついているかどうかの厳しいチェックも同時に行われるわけです。

私も一般としての次なる昇級を望みながら、毎週できるだけ休まない様に稽古をしているので、おのずと気合いも入ります。

珍しく、先週の稽古が終わってから先生と話す時間ができ、色々と空手の話しをしていました。
空手はスポーツであると思っている私は、他の流派との交流試合での保護者や監督から飛ぶ「酷い野次」に恐怖すら感じていたと言うと、先生も「同感です」とのこと。

そう、私がこの道場に入門して良かったと思うのは、一環して空手に対する姿勢が理性的であり、スポーツマンシップにのっとっている点であり、人間の真の強さと言うものを探究していくものである所だったのです。
「自分に負けない強さ」
それを大きな意味で教えて行こうとする姿勢に共感しているのです。

「私、黒帯まで欲しいんですよ。で…(もじもじ)実は…、黒帯をもらったら、練習を続けながら子供達(の稽古)を見て行ければな〜、って願望があるんです」

初めて。
本当に今まで誰にも言わなかった目標を先生に告白してしまいました。(ぶはっ)

素人の主婦が黒帯もらってあまつさえ先生の助手をやりたい!みたいな事を告ってる訳ですから、もンっのすげぇ緊張しましたわ(笑)
一笑に伏されて当然な目標をついに言っちまいました、この人は。

そしたら先生、やっぱり笑いました。
ええ、笑いましたさ横向いて吹き出すように。
で、
「それ、昔、宮野(注/道場主)に、ボクが言った事と一緒ですわ〜!嬉しいなあ」

ああ、先生。
私、ちょっと嬉しかったです。
試合に出るならシニアクラスと言われてしまった私の胸が、トキメキましてよ!(笑)

先生からしてみれば、
本当は主婦である私が、夜からの稽古を続けられるとは思っていなかった事。
体力づくりとか、美容の為とかで空手をやってる感覚だと思っていた事。
でも、ここまでついてくるとは予想外だったし、頭が下がる思いだという事。
そして、
「実は、○○さん(私の本名)には、ある程度までいってもらおうと思っています」
と、先生独自のプランがある事。
その結果が、本道場に対して、支部からの「成果」である事は私にもわかるわけです。
(私が通っているのは、宮野道場●●支部である)

来年の春、次男が幼稚園に入園すれば、次男も同じ道場に通うコトとなりそうです。
長男はいつまで続くか分からないけど…。
とりあえず「3年間は好きか嫌いか、モノになるかどうか分からないから、とにかく何事も3年は続けなさい」と言ってあるので、来年の夏に「空手歴まる3年」になる長男がその後も空手を続けるかは、本人次第!

空手バカな私のプチ闘魂日記でした(笑)

追記:
◆次男の仮入園が決定しました。今年の願書提出者が定員割れしたので、全員が来年から入園決定になったわけです。これで長男の制服やリュックが使い回しできます(笑)2年間、公立ですが、伸び伸びと友達をたくさん作って欲しいですな〜(^^)
◆近所の3年のお兄ちゃん。あっくん。先述の10日の怪我で、右手を骨折してしまってました。
もう通学していて、元気にうちの子達とも遊んでくれてます。顔の絆創膏が痛々しいけど、頑張って上唇の裏を合計6針も縫いました。(それだけで痛いよ)右手のギプスも早く取れると良いな〜。




2005年10月16日(日)



 風邪っぴき

風邪気味でした。
毎日、時間を見つけては仮眠し、夜は子供らと8:30には寝てました(笑)

全快してからまた更新します。

近所の3年のお兄ちゃんが、怪我をしてドキドキした体育の日でした。

怪我は誰がしても恐いです!

2005年10月11日(火)
初日 最新 目次 HOME


My追加