WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 おまとめ日記

早くも6月です。
なんか1週間ごとの「振り返り日記」みたいになってます。

5/29の月曜から、近所の中学生が幼稚園に来ています。
校外学習です。
いろんな職業を実践体験する「トライやるウィーク」
4人の中2男女が保育士の体験をしてるわけです。
(もちろん朝からずっとです)
その中に知った顔が一人いたので、声を掛けたら当時のままの馴れ馴れしい(苦笑)態度で突っ込んできました。
彼は以前空手を一緒にやっていた子なのです。

30日の園外保育(23日の雨で流れた遠足)の引率付き添いで、役員全員にもお呼びがかかり、トライやる学生も一緒に公園へ行きました。

天気の良い、暑すぎるくらいの日中。
うちの次男はいつも歩き慣れた距離なので平気でしたが、慣れない距離を歩いた園児も多く、大変。
でも、年長さんが年中さんの手をつないで歩いてくれたおかげで、わりと混乱なく行き帰りできました。

まあ、まだ4才〜6才の子供なので、愚図る子もいたけど、全体的に「まあ、仕方ないわな」と許せる範囲だったから平気。

他の役員さんから
「会長になったの、適任やと思ったわ」とか、
「うまいこと収めたから、輝いて見えたよ〜」とホメ殺しに合いながらも(なにも出ないぜ)、
自然と他人の子に関しても忍耐というか、擁護というか、余裕みたいな態度を取る事ができる様になっていたのには、自分でも驚き。

登校時の旗当番や、空手のジュニアの時間、幼稚園での関わり(一般の保護者より遥かに日常の園児を知ってる)、近所の幅広い学年のお友達。
それら一つ一つの対応で、自分がすごく幅広い気持ちを持てているんだと気付きました。

そんな意味もあって、今、とっても役員生活が充実していて楽しいです。
役員仲間もとっても楽しくて、面白くて、気が回って、明るくて。
それに園児達も、役員の顔をほぼ毎日見ているので、どんどん話し掛けてくれて、寄って来てくれるのが可愛い。
(誕生会でオオカミをやったのも印象にあるようで、いまだに覚えててくれたり)

遠足のあと、役員も御弁当を持参して役員室で食事して、午後から6月度の定例会。
園長先生と共に予定の確認と、連絡事項の確認など。

ひでママが遠足で自分の子供が愚図った事で、けっこう落ち込んでいたようなので、夕方に電話してみたら、案の定落ち込んでいた様子。
でも、成長の一部なんだよね。
頑固とかわがままとかで済ませてしまうけど、自己主張っていうのも大切な「個人形成」で、自分が納得できない事とか、信念っていうか、何かやっぱり「譲れない」ものを持っているから、愚図る結果になってしまうわけで...。
「でもみんながしなきゃいけない時に、自分だけ納得できないからと言って勝手を言うのは、やっぱり注意されても仕方がないわ」
そうやな〜。
確かにみんなそれぞれにルールがあるからな〜。

ひでママの気持ちもよく分かる。
なんで自分の子がみんなの様にできないんだろう、という不安。不満。
「でもまだ5才やん」
と、考え止まる事も大事だからね。
ゆっくり成長していくよ、きっと。みんな心配事は一緒だよ。

そして6/1本日は衣替え。
むぎわら帽子で登園する姿は、すっかり夏です(笑)
そんなすがすがしい朝なのに、旦那を駅まで送ってから旗当番の準備。
長男より早く出て、通学路に立って監視。
無事に8:00までに地区の子達が登校していったのを見届け、家に帰って次男を幼稚園に。
そのまま園に留まり、バザーの打ち合わせ。
おもに布の買い出しやら保護者より集めた布の検討とか...。
「明日、足りない分を買い出してくるわ」と買い出し班の結成。
「明日幼稚園お弁当やん、買い出し終わったらどこかでランチしーひん?」
という役員に、
「え〜〜〜、明日、私だけ教育センターで阪幼P総会の打ち合わせやん!!私もランチしたい〜!!!」と愚図る会長(ワタシ)
一同の笑われ者の会長。
いいのか、これで。
いいんだよ、私も11:00まで出向してんだもん。
食いたいよ、メシ。みんなで(笑)

夜、地区の「巡回」リーダーより電話があり。
小学校関係の役回り。

なんだかとっても忙しくて、メが回る。
というか、メンバーが色々で、幅広すぎて、色んな役が回ってきたりして、
「はー...これが娑婆の勤めってやつやね」
と半分風呂に入る勢いで脱いだまま電話にでてため息を付いていた私を、旦那が苦笑して見ていた。

「でも(役員仲間が)楽しそうにしているのを見て、輪に入りたいとか思う人もいるんちゃう?なんか部活みたいやん」(旦那)
「そーやなー。みんな対等やから部活よりも楽しいかな」(私)

いつまでもこういう関係を取って行ければ良いなと思う会長ポジションなのであります。


2006年06月01日(木)



 アイス食べたい日

二日幼稚園を休んで、今日からまた登園しました。
今日は参観日と学級懇談会。

それと長男の遠足。

ずばり晴れ男の長男は、今日だけ晴天にして遠足に出かけて行きました(笑)
昨日も集中豪雨の夕立ちの中、止んだ頃に帰ってきました。
明日も天気は崩れるそうです。おいおい。

幼稚園のお弁当がないと思っていたら、長男の遠足。
朝から長男と旦那のお弁当を作って送り出した後、次男の幼稚園へ。
PTA役員室に行く前に園長先生にコピーの許可をもらって、サークルの連絡網を人数分刷り、別の幼稚園の役員さんへ阪神地区幼稚園PTA総会の出席者名簿をFAXで送り、役員室へ。

親睦役員さんがバザーの布や買い出しの打ち合わせなどをしている横で、買ってきた缶コーヒーを飲んでひと休み(おいおい)

保育参観が始まる10:00まで役員さん数名と情報交換しながら、保育室へ。

ほし組さんの数名のママに各サークルの連絡網を渡して、るいママとひでママと参観。
互いに自分の子供のマイペースさに苦笑。

学級懇談会は、今の子供達の成長振りと保育の日常を先生から保護者が輪になって聞き(みんな子供の小さい椅子にすわっている/笑)、それぞれの自己紹介と自分の子の長所を一言ずつ言っていくわけです。

その後、降園時間まで園児たちのお片付け。
ひでママと色々立ち話。
上の子が同じ学年でいるから、学校の話が多かったかな。

で、お弁当の無い日なので、12:00に降園。

家で昼食を取って、長男が帰るまで昼寝(笑)

3:00前に長男帰宅。
暑そ〜〜〜〜。
炎天下の遠足!
すこし疲れている感じだけど、
「古屋んチに行ってくる」(長男)
「え--!?大丈夫か?ちょっとシャワー浴びて休んだらいいのに」(私)
「(突然)わん!!」(次男)
「わっ、圭太起きた!!」(私)
「オレも行く行くー!!(寝起きで妙なテンション)」(次男)

...今、行って戻って来てウチの前で何人か遊んでます。

最近やるせない事件が続いているので、保護者が集まると何とか子供を守る方法はないかという話になります。
当市でも不審者情報がひっきりなしに携帯メールに送られてきます。
「声かけ事例」だけでも子供の心はドキッとして傷付くのに、危害を加えられたり、ましてや最悪犯罪被害者になる確率がゼロとは言い切れないなんて...。

ホンマ、他人事じゃない危機感を感じます。


2006年05月25日(木)



 次男、初欠席!

今朝はじめて次男が幼稚園を休みました。

昨夜よりいきなり39度の発熱。
週末から旦那が寝込んでいたので、感染った模様。
「うーん、近くの中学でインフルエンザB型が流行してるからな〜」と
お医者さんも検査をしてくれましたが、それはセーフ。

とりあえず薬をもらって帰宅しました。
朝一で行ったので、今やっと10:00です。

今日、晴れていたら、うちの近所にある公園へ「園外保育」として小さな遠足が行われるはずでした。
園児全員の引率に、PTA役員も同行する予定だったのです。

でも、雨。

次男としては熱で行けないので、延期してもらたった方が嬉しいのです。

ただ、本日雨天でも、バザーの打ち合わせがあるので、役員全員に召集がかかってました。
が、まあ、それも会長自ら欠席ということに...(苦笑)
すみません。

先週の誕生日会では、オオカミもすごく受けてもらったみたいで、
「あっ、オオカミ!」という顔指し状態でした。
しばらく言われそうです。
なかでも、
「あっ、オオカミのおばちゃん」
と言われて、一緒に居た役員が
「おばちゃんて...何か変やな。オオカミやのに」
と笑いながら呟いていましたが
「でもオオカミのおっちゃんも変やろ」
と言う私の呟きに笑いが湧いたのがおかしかったな〜。
どっちにしても変だよ。

金曜の市立幼稚園PTA総会も無事に出席。
ただ、台風1号の温帯低気圧の影響で、すごい暴風雨だったので、
行きはともかく、帰りに降られました。
チャリなのに...。
スーツなのに...。
副会長と並んでレインコート着て走りました(笑)
その日、レインコートの下に履くレインパンツを別に買いました。
これで雨の日の出向もOKだ!!(≧▽≦)b

その夜の空手は筋トレ中心でけっこうキツかったです。
次男も体験入会して2週間目。
わりと好きみたいです。(まだまだ気分にムラはあるけどね)

そして日曜は旦那が発熱して職場から帰宅してきました。
これが今日の次男の風邪の原因かも(苦笑)
宿直だからしんどくても休めないので、むりむり出勤して行ったのに、やはりダメだったようで、職場近くの病院で診察を受けて同じ職場の方に車で送ってもらいました。

昨日の月曜日は、旦那が起きて朝食を食べるのを待つ時間もなく、次男を幼稚園に送ったその足で役員室にてサークル活動の打ち合わせ。
各サークルが今年度も立ち上がっているにも関わらず、応募人数が少ない。
スポーツサークルなんかは、長男が通ってた時、私もいれて30人前後はいたのに、今年は一人になってしまい、消滅しました。

で、幼稚園の2階にある広い遊戯室で、各サークルさんに集まってもらって、リーダーと会計をそれぞれ決めてもらい、連絡網などの製作。

結局、合間を見て一度帰宅して旦那の食事と洗濯物を干してから、ずっと幼稚園にいました。

今日も園外保育があったら、ずっと行ってる予定でした。

少し、次男と一緒に寝とこうかな〜(笑)

これから1日ずっと降るみたいです。
少し喉が痛いのは気のせい!?(ドキドキ)

2006年05月23日(火)



 マイペースで進めればいい(By/SunSetSwish)

はっははははは、2週間たってしまいました。

前回の書き込みから色々とありました。

産まれた子猫がすっかり可愛くなって、親と共に庭へと引っ越ししました。
(親猫がくわえて出て行ってしまった)
かろうじて2匹の里親が見つかったものの、なんだか子供を捜している親猫が切なくて、
「今回だけは許してね。きっと幸せに育ててくれるから」
と、親猫を抱きしめてあげる日々です(^^;
今、里親へ出す子猫は2階で隔離して離乳食を与えています。
子猫達は元気に2階をウロウロ探険しています。

先週半ばまでPTA役員の集まりがほぼ毎日あったのが、とりあえず一段落しています。
と、言っても、今週からまた市立幼稚園の総会があったりして、園外への出向もあります。
(会長と副会長が出席するわけです)
その時に、今年度の園児分の安全互助会の会費や、市のPTA連絡協議会への会費(これも園児分)を持参します。
スーツで行かねばならないそうで...とほほほ。
チャリなのに(苦笑)

そして先週、5月生まれの園児の母が集まって、誕生日会の打ち合わせがありました。
毎月、その生まれ月の園児を持つ母親が、全園児たちに何か出し物をプレゼントするわけですが、今月の誕生日の園児が少なくて、必然的に親も少なく...。
「これを演じてもらいます〜vv」
と、先生方が手にしていたのは「あかずきんちゃん」の簡単な台本。
「歌かぺープサーチか考えたんですが、寸劇をお母さん達に演ってもらおうと思いまして」
めっちゃ笑顔の先生に、引きつる母親8名。

なかなかキャストの決め方が進まなかったので、もうわたくし立候補しました。
「あの〜、オオカミか猟師なら...。えへへ、カワイイ声なんか出ませんし〜...芝居の経験ありますんで」
「圭太君のお母さん!良いですか!?わーい、オオカミが決まったら後はスムーズに決まりますねvv」

オオカミ決定です。
猟師との選択の余地はなかった様です(笑)

で、すぐに読み通し稽古に入り、立ち稽古も何回かやって...
「では、17日の誕生日会、よろしくお願いいたします!」
って、先生〜〜〜〜!!
それは東映の養成所よりハードでっせ(苦笑)
おおまかすぎる!!!

とりあえず、色んな面でハードな一週間になりそうな予感。

明日は子猫の里親の1人、J.B.のいつきさんが夕方引き取りに来てくれます。
ちょっと寂しくなるかな(^o^)=3






2006年05月14日(日)



 夏日の陽射しは刺さる!

長い人は長い連休。

ウチはほぼカレンダー通り。
(つか、旦那は相変わらず休みないですが)
今日も朝、最寄り駅まで車で送って行きました。

しかし、結構サラリーマンの通勤姿が多かったので、そうかそうかと思いながら家に戻ると、子供達はすでに食事を終えつつのんびり。
だってまだ朝の6:50頃でっせ(笑)
「早っ!」と私が朝食を食べはじめると、
「あ〜、ヒマや」と長男。
長男の出発時刻が7:40、次男が8:20。
母はこの後、トイレ行ったり化粧したりとバタバタします。

長男を送りだして、次男と登園準備。

幼稚園に着くと、門の周辺で前PTA会長の吉田さんが
「おはよ〜ございま〜す!!」
な、何か険ない?(汗笑)
「毎月第一月曜は会長と副会長の立ち番って言ってなかった〜〜〜????」
「えっ...うそ、今日から?」
「あんたもう今期の会長やろ〜」

すんません、引き継ぎの時の事、忘れてました。

「て、言うてもな、このジャンパー昨日まで私が持ってたから、(ウッワー!!)って慌てたのは確かやわ」
よ、吉田さん、あんたも引き継ぎしといて忘れてるクチやんけ(ちょっとホッ/苦笑)

とりあえず、来月から第一月曜日はどの園児よりも早く登園し、蛍光グリーンのごっつ眩しいウインドブレーカーを着て
「おはようございます!」
と安全と挨拶推進の立ち番を園長と一緒にポイントに立って見守るのです。

PTA役員て色々あるんだな〜。

まるで真夏の気候となった今日。
行きも帰りもヘロヘロです。
次男と手を繋いでいても、汗ばんでくる陽気。
「あ、モンキチョウ!あ、ハチも飛んでる〜」
次男は元気ですが、ここんところ汗のせいで顔と身体に湿疹が出てます。
まだまだ皮膚が弱い次男。

帰宅後は、すぐにシャワーを浴びさせて、皮膚の薬と保湿剤を塗ってあげます。

昼御飯はリクエストによりパンケーキ。
薄いのを2枚食べて、すっかり昼寝モードに突入。
ソファで二人、うたた寝をします。

そうしているうちに、長男が15:00すぎに帰宅。
「たくとン家に行ってくる。」
次男も行くというので、車でマンション下まで送って行くと、2階からたくとママが顔を出して、「OK!OK!大丈夫だよ〜」的なゼスチャーで手を振ってくれました。
「また迎えに来るから」
「OK〜vv」
私は一度帰宅。

あさって、久しぶりにJ.B.のいつきさんと、友達が2人来るので、五月人形やらなにやらの整理と飾り付けをしなきゃ...。
それにしても、いつきさんはともかく、他の二人は何年ぶりの再会だろうかな〜。
一人は確か長男が骨折した時に、いつきさんと見舞いに来てくれたから、5年振り。
もう一人は...私が就職で東京に居た時に、向こうで会っているから...げっ、15年ぶりってか(笑)

3人とも高校時代の友達ですがね。
変わりないのかな〜。(特に15年振りの方は/笑)

最近、よくPTA役員仲間や園長が夢に出てきます。
やっぱり気が張ってるんだろうな〜(苦笑)



2006年05月01日(月)
初日 最新 目次 HOME


My追加