WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 指揮官失格

先週の土曜参観の代休明け。
いきなり役員の召集日です。

バザーで手作りするカバンやナフキンなどの型取り。

朝一で役員室に集まり、近所のドラッグストアーから段ボールをもらって来て型紙つくりです。
絵本袋・シューズ袋・お弁当袋・コップ袋・ふろしき・ナフキン・体操服袋などの型紙を三枚ずつ切り出し、布にチャコペンで印をつけていくんですが、どうもこの役員達は人に指示するのが苦手なようで、
「自分でやってしまった方が早くすむ」という指揮官不適合者ばかりが揃ってしまってます(兵隊向きか/苦笑)

ホントは16日の金曜日に他の保護者から「裁断」係をあつめて、当日一気に裁断してもらうはずなのに、
「これ(チャコペン)、見にくいから切るときわからんやろな〜」とか、
「とりあえず、この布だけ切っておこか」とか
結局、その日に印をつけた布は全部裁断してしまった次第でした。

残りはまったく印も付けずに、16日にやろう、と言う事になり、いざ昼時。

子供達はお弁当日だったので、一度帰宅してから、と思いきや、
「あそこのラーメン食べよう」ということで
幼稚園の近所のラーメン屋さんへ役員全員で行く事に(笑)
10人分のテーブルはないので、二つに別れてそれぞれ好きな麺を頼み、談笑。

旦那に「部活や」と笑われたけど、ホント返す言葉がないくらいつるんでるよ(笑)

美味しいラーメンを食べて、少しお迎えの時間まで間があったので、買物に行く役員や役員室でダベる役員など別行動。

私もコンビニにファンケルのナノテク・クレンジングオイル(マスカラは、このファンケルが一番落ちる!!)を買いに行き、そこでスピードくじを引いたらブルガリヤヨーグルトがその場で当たったvv
役員さんに見せびらかしてしまった(笑)

今日、型取りと裁断が思いのほか進んだので、明日の予定は無し。
久しぶりに何もない1日になりそうだよ〜んvv

2006年06月13日(火)



 土曜(父親)参観

日頃は休みの土曜日。
お父さんに保育姿を見てもらう為の「父親参観」が今日でした。

と、言っても、土曜に休めるとは限らない父親の為に、母親も多くきているし、上の子がいたらその子も来ているので、なかなか賑やかな雰囲気になりました。

もちろん、うちもその日は旦那が仕事。
長男と一緒に幼稚園へ行きました。
そう、いつもは学校に行ってしまうおにいちゃんが、一緒に幼稚園まで来てくれるので、次男は朝からご機嫌。
さっそく園では卒園生の同窓会みたいな雰囲気(笑)

一通り、お歌を歌ったりして保育参観のあと、先生方が用意してくれた「スライム作り」や泥だんごフィールド(笑)木工細工のコーナーなど色んな場所に飛びついて、親子共々手作りタイム。

私もお友達のママや子供らと一緒に、スライムを作ったり、のこぎりや金槌を使って簡単な木工細工を作ったりと、たっぷり子供と遊びました。

長男のお友達で、女の子がいて、なかなか遊ぶ機会がなかったので、そのママ(ヒデママ)と色々話して「今度学校が終わってから遊ぼう」と盛り上がったり。
普段は見れないパパさんの顔を確かめたり。

結構楽しかったな〜。

園長は前日まで
「父親参観といっても、やっぱり来れないお父さんもいらっしゃるから、1日だけじゃ無くて、数日間、園を解放してお子さんの自然な姿を見てもらえれば一番良いかもね」
と、おっしゃってましたが、なかなか不審者の侵入などの警備を考えても、解放する期間もそう長くは取れないし...。

親子のふれあいとして、木工細工なんかも良いけど、終日保育参観にしても良かったのかもね〜、とも。

母親はわりと自分の子供の姿を見る機会もあるけど、
(ましてや役員は、ほぼ毎日きているせいか「今日も幼稚園にいるの?」と自分の子や園児に聞かれる有り様/苦笑)
父親ってのは運動会とか入・卒園式くらいだもんね〜。

土曜日の休みが潰れたので、月曜日は先週に続いて代休。
「また今週も子供が家にいるのか〜〜〜」と頭を抱えるママの姿が多く目に付きました(笑)


2006年06月10日(土)



 阪幼P総会

本日、
兵庫県国公立幼稚園 阪神地区PTA連絡協議会 総会並びに研修会
伊丹市のスワンホールにて、芦屋・西宮・伊丹・宝塚・川西・猪名川の各市町から国公立幼稚園のPTA役員と旧理事、新理事等が集まる会合が開かれました。
出席人数283名にもおよぶ総会で、前日より各園の園長先生らが会場設置。
今日も各園園長とPTA会長(または代表1名)が集まって最終点検と役割を執行しました。

朝、次男をいつもより数段早い時間に幼稚園へ連れて行き、まだ清掃中の先生方に預けて自転車でダッシュ!
スワンホールに着いてからしばらく入館できなかったので、外で集合してきた各園のPTA会長さんらと挨拶したり談笑したり...。

総会は旧理事と新理事の交代と容認。規約の制定など、総会ならではの運びで順調に終了。
次に大阪人間科学大学 大学院教授の「精神科医の親子論」という講演で研修開始。

その間の舞台上の机や椅子の配置転換に、ウチの園ともう一つの園が当たってまして、園長2と会長2(私ともう1人ですな)4人で僅かな暗転中、舞台上で肉体労働!!

しめて12:30頃で撤収して終わりです。

研修の内容の講演は、やっぱり学ぶところもあって、あえてこういう機会でもないとなかなか行かないわけですよね、講演会ってのは。
で、まあ聞いて良かったなという感じです。

園から出席していた5人の役員と一緒に園へ帰り、居残り状態の我が子を迎えにいきました。
朝から一番始めに幼稚園に行き、みんなが帰った後まで先生に見てもらっていた次男は、とっても楽しそう(苦笑)

バスで行き来してきた園長先生も園に戻って来られ、
「お疲れさまでしたねー!」とねぎらってもらいました。

いやはや、ひとつ大役を終わらせたぜ。
でも、他の園の会長さんや役員さんと顔見知りになったのは大きな収穫かなvv


2006年06月08日(木)



 小畑健氏のイラスト集買った。

月曜日は小学校・幼稚園とも創立記念日で休みでした。

義母が、遅ればせながら次男の誕生日プレゼントを買ってくれると言うので、たまたま休みになった旦那も一緒に梅田へ。

とりあえず昼食を早めに取って、キデイランドから回る事に。
...て、みんなバラバラやねん(笑)
散って行くねん、旦那も長男も。
おいおいおいおい。

ちなみに最近、長男にドコモのキッズ携帯を持たせています。
外出先とか便利ですよ〜(笑)

次男は恐竜と動物が大好きなので、リアルタイプのフィギュアを3つ買ってもらってました。
全長25cmくらいのやつ。

そのあとはポケモンセンターへ。

義母は初めてだったので、ただただ「こんなとこがあるんや」とキョロキョロ。
平日だったから、ガラガラvv

私も次男の御弁当グッズなど買ってしまいました。

義母と別れてから、今度は一家それぞれで行きたい所へ。

...行ってしまいました、ジャンプショップ!(笑)
コムサストア内に出来たので、楽しみだったんだ〜。
しかし欲しいけど使えないキャラグッズ...。
ジャスタウェイのトートバッグに浦原さんの手ぬぐい〜。
でもナルトのTシャツは長男に着せたい(ウオォォイ)
さだはるの帽子は次男にぴったりキュートでした!!(ぬいぐるみみたいな帽子)
メールブロック(銀魂)と六番隊(ブリーチ)の小さいポーチを買ってしまいましたけどね(ほほほほほ...汗)

デパ地下でケーキ買ったり、色々久しぶりに遠出した感じで楽しかったです。

火曜日はとくにPTAの集まりも無く、朝に6/8の阪幼Pの打ち合わせをしてから帰りました。
午前中は一人で買い物。
これが気楽でいい。
夕方、地区巡回の当番だったので、近所の保護者の方と二人で公園やスーパーを巡回。
危険箇所がないか、不審な溜まり場はないかを見て回るわけですが、去年もそうだったように、特に異常はなし。
橋の下に人が住み着いているので、そこが注意箇所かな。
むやみに近付かないように...とか。

宿直だと思っていた旦那に確認のメールを入れると、
「今から帰る」との電話。
うわ、夕食適当なモンしか考えて無かったよ(笑)
考えても適当ですが、とりあえずハヤシライスvv

そして今日、もう今しか時間がないので午前中までの書き込みですが、相変わらず天気が良い。
ここんところずっと真夏日で、紫外線対策必死。
で、暑い!!

本日、午後より小学校の参観日です。
「算数やねん、いややな」
長男は苦笑しながら登校して行きました。
いいやん、まだ授業に付いて行けてんねんし(苦笑)
次男のお迎えの時間と重なるので、次男も制服のまま学校へ連れて行きます。
いいやな、隣に幼稚園と学校があると、便利だ。

6月中までに仕上げるイラストがあって、頭の中に色々と構想しています。
イメージは湧くんだけど、配置が難しい。

明日の阪幼P総会が今月のメインなので、とりあえず、それが落ち着かないと手のつけようがないです。
(でもそのあとはバザーの準備が始まってしまう)

あ〜、眠くならない方法ってないかな(苦笑)
この前のドラえもんで、ジャイ子ちゃんが使っていたカンズメルームみたいなやつ。
中に入ると外より時間がゆっくり流れてくれるという凄い良い空間!
本気で「いいな〜、あれ」と呟いてしまいました(笑)

あ、洗濯物が出来上がり。
これで3回目終了。
今日はシーツを洗っているので、回数が多いです(TuT)

2006年06月07日(水)



 宝くじに当たる確率より貴重な経験!?

今朝、幼稚園へ行く準備中に携帯へ役員からメールが入ってきました。

『今日、荒藤さんのお子さんが熱出して、休みますので、打ち合わせ(出向)の後で良いので車を出してもらえないでしょうか(^^;』(by阿比留)

さてさて、それからが大忙しです。

旦那を朝、駅まで送りに行った時にガソリンが限界だったのです。


『じゃ、幼稚園と打ち合わせは車で行きます。打ち合わせが終わる頃にメールしますから、幼稚園に集合しといて下さい。そのまま買い出しに行きましょう』(私)
『了解!』(阿比留)

急いで次男を車に乗せ、ガソリンスタンドへ行き、セルフで満タンにしつつ溢れ出して慌てる私(焦ってたんだよ、オイオイ)
(※ちなみにレギュラーガソリンは気化が早いので満タンで溢れてしまっても大丈夫だと、コスモ石油のお兄さんが車体を拭いてくれました。ありがとう!!)

無事に幼稚園に次男を送って行き、メールをくれた阿比留さんと再度確認。
「じゃ、とりあえず阪幼Pの打ち合わせに行ってくるから、終わり頃にメールするね」
「すみません、お願いします〜」

車で市役所の駐車場に止め、総合教育センターへ。
市内の各幼稚園の会長さんらが集まっていて、後日の総会のリハーサルと役割分担。
(今日はGパンOK!)

この総会と言うのは、そもそも阪神地区(伊丹、宝塚、芦屋、西宮など)の国公立幼稚園の総会で、今年は6年ぶりにうちの市が会場提供する順番になっているわけです。
なので、来る6/8の阪幼P総会ならびに研修での会場準備とか来賓の接待とか、会場案内なんかをこの市の幼稚園園長と、PTA会長が担当してスタッフと化すわけです。

その打ち合わせなのでした。

我が幼稚園は会場設置に分配されていて、暗転時に舞台上の椅子やマイクを移動する役割り。
「暗転と言えども、270名以上の人の目にさらされますから、慌てないでね」
本日来て頂いてたO幼稚園園長先生に激をとばされて苦笑。
(当日はGパンNG!!)

「今年はこの阪幼Pと、全国のPTA総会(全幼P)の開催地にもあたっています。全幼Pの開催地になるなんて、私が30年ほどこの仕事をしていますが、初めての経験です。皆さん、今年度の会長になったと言うことは宝くじに当たる程の確率だったと思って喜んで下さいね」
と、0幼稚園園長共々、今日出席した各幼稚園代表者の苦笑がもれます。
まあ、スッゴイ良い経験にはなるわな。
....つか、良いのか!?私がその一人で(汗)

色々な事を決めて、解散。

ダッシュで幼稚園に戻る事を朝の役員に伝えます。


戻ると、幼稚園の門前には3人の役員の姿が。
(迅速ですばらしい!!)

そのまま川西市の駅前の布地屋さんへGO。
(車は駅近くの役員さんの祖父様方へ止めさせてもらいました)
秋のバザーに出す手作りの布の買い出しです。

園児たちが御弁当を食べる時間も過ぎてます。
「優雅にランチなんかしてる時間ないよ〜」
布を買った帰りに、コンビニに寄って、各自御弁当を買って、幼稚園へ。

役員室にて食べ、園児が降園する時間まで小休止。

私、朝5:00からノンストップでした(^^;

次男を車にのせてやっと帰宅。
入園して初めての車登降園でしたが、今日はやむをえない。
園長公認だ(笑)

帰ってから次男と少し昼寝。
金曜は長男も学校から帰って、夜の空手に備えて友達と遊ばずにゆっくり休む習慣。

食事を早めに作って、今度は空手へ。

いくら疲れていても、空手は楽しくて良いです。
自分だけをただひたすらに鍛練させる場所と言うのは、なかなか大人になったら無いもんですよ。
PTAも同人誌も家族も、誰かを対象としたものが多いけど、たった一人で強くなっていかなきゃならない試練って、そうそう無い。

手を抜けば強くならない。
誰も手助けしてくれない。
自分が真剣に取り組めば取り組むほど、自分だけが強くなっていく。

そんな単純な時間と結果、って...ホント爽快!!
爽快だからこそ、きつい筋トレや鍛練にも付いていけるんだと思うな〜。
こんな事、空手の先生に言ったら笑われるか感激されるかだな(苦笑)

今日、昼寝しようかな〜と思っている時に、幼稚園で帰りに会った副会長の横田さんからメールが入った。

『阿比留さんから聞いたよ。本日はホントお疲れ様でしたね!!』

正直、あえて自分自信は、...今日忙しかったけど、嫌だとか大変だとは思っていなかったので、このねぎらいのメールはホント暖かくて嬉しかったです。
幼稚園で会った時も、別に予定変更して駆けずり回った事も言わなかったけど、ちゃんと他の役員さんがフォローして影でねぎらってくれてたんだな〜と思うと、
(見ていてくれる人はちゃんと見てくれてるんだな)と清々しくなりました。

『当日さ、私だけ8:50には会館に準備で行くから。他の役員さんと一緒に後から来てください』とメールで返信すると
『げ!!会長だけそんなに早く行くの!?幼稚園児のママなのに!?信じられない』
と返事がきました(笑)

......そう、6/8当日は、めちゃ早番で次男を幼稚園に送って行かなきゃなりません。
どうするよ、オレ。(苦笑)




2006年06月02日(金)
初日 最新 目次 HOME


My追加