WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 ...今日、雨降らへんし(天気予報最近はずれる)

一ヶ月ほど左足の足首や甲に痛みがあり、歩く時や、もちろん空手のキックなんかの場合、激痛が走るので...今日の午前中に整形外科に行ってきました。

スポーツ整体もされている先生なので、
「痛いのはここですか?ここは痛くない?」
と、的確にグイグイ押してくだしゃる...(痛くて痛くて)

レントゲンを2枚撮って、診察再開。
ルーペで覗き込んでも見えないけど、どうやら
「疲労骨折の疑いがありますね〜」
「...疲労骨折って...腫れないんですか?」
「ええ、全然見た目はわかりません」
「へえ〜」
「それと、甲のここ」(指の付け根の骨の間を全部押していく先生)
「いたたたたた」
「これはもしかしたらモートン氏病(←だっけな?)って言って、神経が筋に圧迫される病気があるんですが...それも疑った方がいいですね」
「それは空手とは関係ないですか?」
「病気なので、空手の影響ではないです。でもしばらくはキックとかしないで下さいよ」
「は〜い...」

そしていきなりリハビリ室へカルテを回されて、レーザーで患部を2分ずつ照射。
次に足湯みたいな泡風呂(?)にひざ下を入れて(42度のお湯で気持ち良い)、10分。

すっかりリハビリでホカホかになって帰りました(笑)
湿布が処方されて、また一週間後に病院へ行きます。
その時に具合が変わらなければ、MRCを撮るとの事。

夜、空手に行ってジュニアの稽古を終え、一般の稽古の時に右足を使わずにいまして、終わってから先生に本日の診断結果を報告。

でも、今夜の稽古で「後ろ回し蹴り」と「飛び前蹴り」が掴めたので、すっごく嬉しかったです(^^)
先生とのスパークリングでも少しは動けたかも...。
掛け合いが楽しくて、少しずつ毎週何かを掴んで行ける気がします。
あ、代表(本道場)の先生が見に来てらして、ちょっと緊張。
子供達も緊張(笑)

良い汗かきましたvv

6月も最後の日。
前回から今日までの間に、書いておきたい日記もあるので、またこんど埋めとこう。


2006年06月30日(金)



 もっと三井住友!

近所に三井住友BKがないんです。

引き落とし口座を私のメインバンクにしているのがあって、明日なんだよね〜。引き落とし。
UFJからは「預け入れ」できたはずなんだけど、時間の都合か?
三井住友のカードを受け入れてくれず、結局2件目に行ったキャッシュコーナーの店舗に車を駐車したまま、すぐそばのJRの駅に行き、電車に飛び乗りました。
私もついてきた子供達も「近所のキャッシュコーナーだから」とサンダルのまま(笑)

一駅先の駅で降りて、三井住友BKへ。

当然「預け入れ」OK。
(電車賃使ってかよ)

ま、思わぬ電車に子供たちは楽しかった様子。
雨上がりだしね。

スーパーで塩さば一尾を2枚におろしてもらって、帰宅。

本日の晩ご飯は存外に美味しい脂の乗った塩サバと茄子の甘味噌煮。
お味噌汁も良い出汁でてましたvv

明日は幼稚園で心肺蘇生の講習会。
それが終わってから、役員はお弁当持ちで7月度の定例会です。

今日、依頼されてた小説の表紙をCD-Rにて著者に発送。
な、...なんとか落とさずに描けました。
危なかったです。よかったです(汗涙)


2006年06月26日(月)



 太陽の塔はやっぱり独特

ひッさしぶりに家族で遊園地に出かけました。

なかなか家族全員で行楽に行く事はないので、張り切って電車とモノレールを乗り継いで、吹田のエキスポランドへ。

途中から雨が降ってきてしまったので、残念でしたが、子供たちは初めて乗った急流滑りにドキドキ(笑)
しかし!
本当は長男のジェットコースターデビューのはずが、初めに乗ったあまりの急激な急流スロープに
「もういい。乗らない」とショボイ発言(...とほほ)
「ダイダラザウルス(ジェットコースターの名前)は、急流滑りほど高いところから落ちないから、大丈夫やって」と説得しても、恐いから嫌、の一点張り。

まあ、急がずに慣らせばいいかと思いつつ、無難な乗り物をフラフラしていたら、怪し気な空から本格的な雨粒が...(>o<)

屋根付きの園内モノレールや観覧車でゆったりし、たまたまやっていた14:00から開演の「轟轟戦隊ボウケンジャー」のヒーローショーを観て、これまた期間限定でやっていた特設ブース「名作劇場の世界」でラスカルや母を訪ねて三千里、トム・ソーヤの冒険、赤毛のアンなどの懐かしい設定やジオラマ、OP/EDの懐かしい映像に浸り(これは私だけが浸ってたかな/笑)
モノレールで二つ手前の駅まで戻って、千里中央で遅い昼食をとりました。

雨の中、広いコンコースでは、鳥取物産展のようなブースが展開されていて、境港の観光名所である「鬼太郎ロード」の特集もvv
子供が食べたがったので、「梨キャラメル」と「こんなに楽しい! 妖怪の町」(監修:水木しげる/著:五十嵐佳子●実業之日本社)を購入。

ついでに抽選券を4枚もらったので子供にやらせたら、鳥取のマスコットの「トリピー」グッズが.............(笑)

「トリピー、先日の配置状況の件なんだが」
「...土方君、その呼び名はなんだ?」
「.......」

なんて妄想も良い感じの雨(いやいや)

あまりに雨がしつこいので、途中で安いレインコートを4人分買って、駅から自転車で帰宅。
久しぶりの行楽は、ガツガツ遊ばずに、の〜んびりペースで終了しました。
たまには良いや(^^)

今度は日本庭園の方も遊びに行きたいですな。
かつての万博会場は、少しずつリニューアルしながら、私が小学生の頃から友達と遊びに行った時と変わらない広い広い楽しい空間を広げてくれていました。


2006年06月17日(土)



 進化した蹴り

ウチの幼稚園では、今年も「一人一役」という事で、バザーや運動会などの園行事に関わるものはもちろん、園児へ還元する行事や仕事をPTA役員だけにまかせず、会員(保護者)全員にも何か一つは「役」に付いてもらうというシステムを取り入れてます。

バザーなら、役員中心に「裁断」「手作り」「値札付け」など、下に小さい子供がいる人でも、何か一つお手伝いしてもらえるように、振り分けているわけです。

で、12日に役員で作った型紙と、用意した布を裁断する係りの人が、今日、午前中に集まってくれました。
2階にある遊戯室で、布と型紙を広げて4グループほどに別れてもらい、各グループに役員2名ほどが付いて、ガンガン切っていくのです。

「あとお弁当袋を12個分、シューズ袋は男の子用のを6個分くらい切ってください」等の指示の元、
「男の子用の布が無いな〜」とか、「ここの端切れからコップ袋が切れるかも」とかの意見もありつつ、割りとテキパキ終了。
足りない布は、また月曜日に買い出すとして、昼前に解散。

お弁当日だったので、一度帰宅して食事をとり、お迎えに。

本日は空手の日。
旦那が泊まり明けで早く帰ってきたので、食事も久しぶりにピザを注文。
早めに夕食を取って、子供二人と私で
「行ってきま〜す」
各自、自転車で道場に向かいました。

ウォーミングアップのつもりでいつもジュニアの稽古にも参加している私ですが、何だかとっても身体が軽く、キックの回りも良い感じ。
でも、数週間前からの左足首下全域の痛みは消えず、「一般」の稽古の時に、左足のローキックを入れた所、けっこうシャレにならない痛みが走りました。
「怪我している方は無理しないで良いです」
との先生の言葉に、今週は右足のみでキックの稽古。

でもこれがまた良いミドルが先生に入った訳です(フフフフ)
感心した先生が新人の中2女子を私の前に立たせて、
「絶対目をつぶらずに、Sさん(私ね)の蹴りをよく見なさい」
「Sさん、手加減無しでやって下さい」
との指示で、思いきりミドル(脇腹)へ回し蹴り。
「痛ったあぁぁぁ!!」
その子はわりとつかみ所のないフラフラした子で、どうやら最近不登校気味らしいけど、空手を初めてからは、空手の稽古は来る子なんですね。
で、先生も見込んでいる。
やる気をつけさせようとしている。
でも、どの世界でも、半端な気持ちでは続かないわけです。
学校も、空手も、色んな事も。
自分が「なにくそ」と思う気持ちが無ければ、「ま、いいや〜」という逃げ腰になる。
それを多分、先生は空手で教えたいんだろうと思うので、私も容赦しない。

空手って、痛くても笑ってるくらいの根性がないと強くなれない。
(身体も心も)

りゅうじママが終わってから
「今日、ちょっとすごいスタミナない?スピード落ちてないやん」
と感心して言ってくれたのは嬉しかったな〜vv
なぜか身体が軽くて、先生とスパークリングしてもスピードが落ちなかったのは、自分でも少し分かったけど、見た目にも明らかに違ってたらしい。

そんな時もあるんです(笑)

心身ともに、スッキリと稽古に汗を流せた...特に調子の良かった稽古でしたvv



2006年06月16日(金)



 幼馴染みのガールフレンド

昨日役員の仕事がはかどったので、今日は役員の仕事も無く、先日「遊ぼう」と言ってたヒデママに連絡して来てもらう事になりました。

お弁当日なので園児はそのまま遊べるし、学校は丁度4時間目で園の終わる時間とほぼ同じ時刻に下校できるから、
「学校終わったら、幼稚園に来て」と長男に伝えておいたわけです。

迎えに行くと、すでに学校も終わっていて、長男もヒデ君のお姉ちゃんの冬ちゃんも来ていました。
ウチの長男と冬ちゃんは縁があり、幼稚園2年間と小学一年が全て同じクラス。
とってもカワイイ冬ちゃんは、旦那もファンです(笑)

冬ちゃんはまだ男女の区別なく遊べる女の子だけど、最近周りが意識し始めたりして、男の子と遊ぶ事に抵抗意識を表すそうです。
「何で男の子と遊んじゃだめなの?」とヒデママに問いかけてくる冬ちゃん。
そうだよな〜、まだ低学年で男女の区別つけないよな〜、マセガキがいるもんだな〜とぼやく私とヒデママ。

てことで、男女の区別なく遊ぶウチの長男と遊びなよ〜、とさそったわけです。

ヒデママも一緒に園から歩いて帰りました。
「こんなに遠くからいつも来てるんや」と学校から近いヒデママは感心しきり(笑)
おかげで足腰強い子供になってるわね、ウチは。

暑い日だったけど小2と園児4名は、元気に歩いてます。
元気ね。

乳幼児を3人目に抱えたヒデママは、お休みの旦那さんに預けてきたので、安心してコーヒーをゆっくり飲んでもらいました。
初めて、ゆっくりと色んな話しをしたかなvv
とっても楽しくて、驚きで、嬉しい時間だったっスvv

ウチもゆっくりしていたから、すっかり長居させてしまい、薄暗くなってからの帰宅にさせてしまいました。
でも、冬ちゃんもヒデくんもたっぷり楽しんで帰ってくれたみたいで、良かった良かった。
また遊ぼうね!!




2006年06月14日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加