WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 近況

吉井和哉ばっかり聞いてます。
良いです、やっぱり。
ロビンからずっと聞いてますが、身体に気持ち良い。
励ましのメッセージがそんなに強くないイメージなのか、妹は意外だと言いましたが、私にとって吉井さんの曲に背筋を伸ばされたコトが沢山有ります。
正義ではないけど、独特のスタンスが勇気をくれる感じ。
役員仲間にも同等の、いや私以上の吉井ストがいて、毎晩聞いてから寝ると言ってました。
わかるわかる(笑)

空手で指導員補助を始めて数回ですが、実質は自分の稽古だけしていた時とあまり変わらないです。
でも、ジュニアの時間はほとんど子供たち(初級)の型を見たりアドバイスをしています。
「どうですか?」(先生)
「いや〜、あれで良いんでしょうか」(私)
「や、良いですよ。もっと厳しくしても良いです。保護者から何か言われたら、私がちゃんと説明しますし」(先生)
先生の励ましと後ろ楯があるから、信じてやって行けます。
一般の稽古では段々と先生の指導が変わって来ている気がします。
細かいスタンスの指導から打ち込むリズムなど、中級になってようやく先生の近くに引き上げてもらってる気が...しないでもないかな?(苦笑)
先生の期待に応えたいし、自分の限界を見つけたい。
空手が占める割合が気持ちの中で大きくなっている私です。

東京のイベントに向けて、飛行機やホテルの予約などを手配し始めてます。
ひさしぶりにJ.B.いつきさんとの旅行です。
うっかり遊び気分です。むははは。

土曜参観がありました。
日頃お仕事で来れないお父さんたちの為に土曜日わざわざ登校です。
でもうちは旦那が宿直だったので、やっぱり私が行かなきゃなりません。
空手の先生の奥さんもそうです。
同じクラスなので、「眠い」連発で二人並んで参観してました。
2年生の保健の授業は男の子と女の子の違いです。
具体的な生殖器の名称を教えていました。
最初は子供たち、妙な盛り上がりで先生が言う名称を聞いて
「わー!!」「ぎゃー!!」と言ってましたが、そのうち飽きたのか、コトの真剣さに気付いたのか、しっかり聞いてました。
2年生の子供たちの胸には何が残ったのでしょうか。
ちなみに長男は黒板に貼られた男女児童の図(もちろん身体の違いがハッキリ描かれている可愛いイラスト)を出されたとき、ずっとTシャツの襟元を目の上まで引き上げて服に潜ってました。
あほか。





2007年02月11日(日)



 SEXの説明

「遠い匂い」YO-KINGの曲ですが、アニメ「銀魂」のOPで流れているわけです。
で、やっと延期になっていたCDを買って聴いてみたら、あんたコレが...。
二番に「テレビとSEXとロックンロールが」というフレーズが!!
イエモンでもなかなかありませんぜィ、こんな明確さは(笑)

どうしても買ったからには聴かないわけにはいかないんです。
子供達は銀魂好きですから。
車に乗ってる時に知らん顔してかけてましたが、ついに次男が
「テレビと〜、タックスと〜」と大声で歌い始め、それを聴いた長男が
「タックスって何や、違うんちゃう?お母さん、なぁ、なんて言ってるん?」
としつこく聞いてくる始末。
何にも知らない子供達は大声で気持ちよく歌い出すし、あああああ、罪な銀魂...。アニメのテーマソングに使ったら、子供らが聴くに決まってんでしょ〜が゛!!!(まさかそのフレーズで延期してた??/汗笑)

ゆうべ空手が終わってから子供らとお風呂に入る準備をしていたら、風呂場から先に入ってた次男が大きな声でそのフレーズを歌っているのが聞こえる...(ガクッ)

一通り洗い終えてから子供と私と湯舟に浸かったところで
「あんな、...さっきの銀魂の歌の事やけどな」と私。
「セックスって言うねん。さっきあんたらがおもしろおかしく歌ってたトコな。あれはな、男の人と女の人が大人になってから裸で(←あえて言った)愛し合うことやねん。...わかる?」
子供達は少し唖然(笑)

「...そーなん?」(長男)
「そーなんやで。でもな、結婚して子供を作る為に必要な、大切な事なんやで。セックスしなきゃ子供はできひん」
「じゃ、おとうさんとおかあさんもしたん?」
「した、とか言うな(笑)...そうや、ちゃんとそうやって好きな人と愛し合ったから、あんたらがここにいるんやで。夫婦になって、子供を作る為に、当然の事やねんで。あんたらも大人になって、好きな人と結婚したらわかるわ」
「..........(子供たち無言)」
「でもそれは全然悪い事やないねん。当然の事やねんで。だけど、あんたら【おっぱい】とか【ちんちん】とか外で大きな声で言って良いモンやないのはわかるやろ?おかしいやろ?あんたらとか、女の人の身体にホンマについてるモンやけど、だからと言って大声で言って良いモンちゃうやろ?」
(子供達うなずく)
「それと一緒や。別にセックスは悪い事じゃないけど、人前で大声で言う事ちゃうねんで。わかるな?」
「うん」

それから一気にそのフレーズ口にする事はしなくなりました。
まだ5才と8才の男の子に説明する必要はないかとも思ったけど、隠してても変に面白がって口にする事は間違いない。
だから、どこまで理解できるか心配するより、「軽々しく言ってはいけないんだ」と思わせたかったんです。

「たくとンちも、...みんなお母さんとお父さんがそうしたん?」
長男が、友達もそうやって生まれたのか?と聞いてきたので
「当然、そうやって大切に愛されて生まれてきたんやで。みんなそうやって生まれたんやで」
と言ってあげました。

性教育に悩むより、自然に親が大切な事を教えてあげるべきだと思います。
べつに悪い事をしているわけではない。
トイレのポット(汚物入れ)も隠してないし、生理用品だって戸棚を開ければ見えるところに置いてます。
長男に「あれは何?」と聞かれても、
「女の人は子供を生むために色々と、身体が男の人と違うから。大切な事だし、必要な物なの。男のあんたらは一生使う事のないものやから気にすんな」
と説明しました。

将来の彼女に対して、少しでも理解してあげてほしいし、彼女を大切にしてほしい。
むやみに快楽だけで女性に負担を強いる事なく、セックスにしても生理にしても女性の身体を理解してほしいし、責任を感じてほしい。
それは男児であっても、母親が説明してあげるべきだと思います。

子育て中のママさん、パパさんは如何でしょうか?
避けている方も、時期を伺っている方も、オープンに話し合っている方も、色々だと思います。
その子の性格にもよるでしょう。
でも、間違いなく親にも性の大切さ、重大さを説明する責任があると思います。

とりあえず、銀魂のせいで(濡れ衣ですが/笑)早めの性教育が始まってしまった我が家でした(笑)
旦那に「セックスの説明したぜぃ」って言ったら苦笑いしてました。
今後は旦那に頼むぜ男同士!!

心臓に悪いよ銀魂!! (笑)

2007年01月27日(土)



 新年です**

今さらですが、新年明けましておめでとうございます!

何だかんだと言いつつマイペースにブログを続けて参りました。
たまに見返したりして、自分の当時の気持ちを確認してみると、少し考え方が変化していたりして、自分の記録としても興味深い訳です。
が、何より子供の成長記録としてイイなぁと改めて思う訳です(^o^)

旦那は結婚当初から手書きで日記をつけています。
毎日。
尊敬に値する!(笑)
それにくらべてここのいい加減な書き込みぶりは益々アレ…な感じですが(苦笑)
まぁ、忙しいのも元気ならイイや、と。

年末、結局冬コミ前々日まで発熱と嘔吐、下痢に倒れていて、真剣に東京行きは無理だ〜!!と観念していました。
でもチケットをJ.B.スタッフさんに渡してなかったし、帰りの新幹線の特急指定席券もみみこさんに渡してない!!
...這ってでも行かねば...!!
という気合いでみごと出発の当日は回復(笑)
なんとか前日の東京行きを敢行したわけです。

冬コミは久しぶりだったけど、J.B.の東京スタッフさんハルちゃんと新木場の駅で待ち合わせて入場。
初体面でしたが、これがまたなんともノリの良いシンパ...新八...いや、訂正になってないから、これ、また突っ込みもその声も新パ...そっくりなハルちゃんで(ああ!?バズーカがこっち向いて...)
いやいや、楽しい一日でした(*^o^*)
つか、銀トークばっかでしょーがねぇなあ、おい。

初めてスケブで土方描きましたよ。
いやまさかと思いましたが、「銀魂の土方ですか?」って聞いたら「そうです」って。
「新刊さっき読みました」って、「もう?!!(笑)」

なかなか会えない関東方面の方々、会えて嬉しかったですvv
ゆいなさん、お世話になりました!
でも知り合いが少なかったわ〜、年々少なくなる??

帰りはみみこさんと3人で(旦那も別の用事で東京に来てました)帰阪。
行きは旦那と二人で新幹線でした。
私ャずっとDSでゲームやってたから東京に行ったという感覚がないままホームに降りましたが、帰りは帰りでずっとみみこさんと喋ってたので、これまた気がつかない間に新大阪に到着してた気が...(笑)

銀魂の本を数冊買いましたが、正直銀魂でなくても良いのでは?という絵と内容に少々消化不良。
いや、絵は上手い人ばっかりだったけど、でも違うんだなぁ。
地下堂のハルコさんの絵とノリが一番しっくりと銀魂っぽく読めるんですが、......まあ、個人的な感想です。
だから自分も以後の銀魂本はドSなおっさんで、それでも色気があって、でも簡単にどなたかと恋人とかの関係にならない...って、それは同人誌向きではないか?(苦笑)
でも、銀さんはそんな簡単に男と寝ない!!
てか、襲うけど寝ない!!(おいおい何宣言しちゃってるかな)
でも、ドキリとする格好良さと色気は存分に回りの奴らに当てつけちゃうという銀さんが描きたい!!

今年の抱負か、コレ。

もちろん幕末も描いていきますので、今年からはイベントでも2日とったりする事になります。
銀魂はいつきさんが代表で、幕末は私が代表でスペースとりますが、どちらにも二人で出ますので、よければ遊びに来て下さいませvv

さ〜て、今年も頑張るか。
適当に力抜いてね(笑)

今年もよろしくお願いいたします!!




2007年01月06日(土)



 押忍!!

我が空手道場には昇級審査と言うものがあるわけですが、今年の冬、私は2級に昇格していただけました。
ひゅー!!やっぱり嬉しい!!

2級になったからと言って、2級の実力者かと言うとそうではなく、2級に進級してそれなりの稽古を学べるという訳だと先生は言います。
だから、実は3級の稽古などを納めただけに過ぎない訳ですね。
よっしゃ。
がんばりまっしょい。

で、12/2に昇級審査にて無事に進級できたはずが、
「すいません、帯のサイズが違ってて...」
道場主の宮野先生が申し訳なさそうに3号の帯を持って来て
「とりあえず、昇級者で写真を撮るので、そのときだけこの帯を持ってて下さい。来週の稽古までには必ず業者に届けさせますから」
正直、めちゃめちゃテンションさがりましたが、先生に言っても仕方がない。
昇級が取り消された訳でもないから、とりあえずその場だけ新しい(サイズ違いの)緑の帯を持って写真に収まりました。
この写真は後日、道場のHPに載るわけですが、そのとき持っていた帯がしばらく幻となる日々が続くのです。

次の週、支部の稽古に出向くと支部長と宮野先生が。
「○○さん(私の本名ね)まだ帯が届かないんです!ごめんなさい、本当にすいません」
「えぇぇぇ???」(道場主に向かってこの態度!?)
「本当にすいません!!」

支部長は
「宮野は本当にこういうのは許せないんですよ。大人でも帯が変わるって嬉しいのは十分承知している人ですからね。本当に申し訳ないって思ってますよ。たぶん業者にはキツーく言ってると思います」
「あ、はははは...そーっすか」

凹んだ。
同じ時期に昇級しているジュニアの子たちの緑帯がまぶしい!!
「なんで?おばちゃんも昇級したんやろ?帯は?」
「き、聞かないでくれぃ。まだ届いてないんだよ(泣)」
でもま、いいや、いいや、今週も3級の帯で良いんだ。私の実力の内容は同じなんだ〜、と真面目に稽古。
この日の一般の稽古が実質的に今年度最後の稽古になったので、一層力が入るし、楽しかったから良いんです。

さて、夕べの稽古。
支部長と会館の外でバッタリ。
「あっ、これ、いま宮野が持って来てくれましたよ」
「あーvv帯ですね〜vv」
「あそこにまだ宮野がいるんで、」
「あ、はい」
白のBMWがバックしようとしていたので、走りよって行くと左ハンドル側の窓が開いて
「○○さ〜ん!!お待たせしてすいませんでした」
「あ、今先生から教えてもらいました!ありがとうございます!わざわざ届けて頂いて申し訳ありませんでした!!押忍vv」
「頑張って下さいね」
かつて世界チャンピオンの宮野先生は去年からプロの格闘家となって異種格闘技に出場されている方です。
直々に励ました下さる気さくさ(笑)

喜び勇んで会館へ入り、胴着に着替えようと支部長に
「先生〜vv帯、帯は?」
と聞くと
「あ、後で渡しますから」
「えっ、ええ〜!?」
いったいいつになったら私は緑の帯が貰えるの(苦笑)

ジュニアの稽古が始まってから呼ばれて、子供たちの前で帯を授与して下さいました。
こんなに丁寧にしてくれなくても良いのに...恥ずかしい。
「帯が遅れてたのでね」と子供たちにも説明して下さいました。ありがとうございます。
即行、黄帯から緑帯に結び替えましたさ(笑)
新しい帯はゴワゴワしていて結びにくい、けど嬉しい〜vv

今夜は板の試割り。
子供たちはそれぞれ階級と経験に応じて板を割って行きます。
長男は難無く、始めたばかりの次男はそれでも3回目で板を蹴り割りました。
(次男の時は私が持ち手だったので、正直割れてホッとした)
先生と交代で私も板を持っていたのですが、結構手が痛いです。

今年は初めて先生が瓦割りを実演。
みごと7枚をうちわりました!!
(10枚で1セットだそうですが、3枚は前日に自宅で試割りしてみたそうです)

子供たちにクリスマスプレゼントを配ってくれて、先生も来週の稽古納めに向けてしっかり楽しい雰囲気で終わってくれました。

ジュニアが終わってから、板割りしていない私とこうきママに先生が
「割ってみますか?」と提案。
私は軍手だけ付けて2枚重ねの板をみごと一撃vv
...去年はプロテクター付けてても一撃では割れなかったので、先生も私も
「おおー...」と驚きの喜び(笑)
こうきママもプロテクターをつけて2枚割りです。

龍司ママは発熱の為お休み。
後でメールで報告したら、「来週は最後やから意地でも行く〜!!」との返事。
養生してね。

私も微熱ながら行った甲斐がありました。
すっかり身体が軽くなってしまうもん。
空手は体調・精神面でも私には良いんだな(^^)


2006年12月16日(土)



 入稿の度に体力がなくなる

先週なかば、幼稚園でもちつき大会があって、前日から餅米30キロを洗って水に漬け、当日は廃材で火を炊き、せいろで蒸して石臼でもちをつきました。
何もかも機械でもちがつけてしまう世の中ですが、ぼうぼうとはみ出る炎の上に置かれたお釜とせいろから吹き出る湯気を見て、子供達は大はしゃぎ。
1回3キロの餅米をお父さん達3人で交互につく勢い。
「よいしょ!よいしょ!」と言うかけ声をあげて、クラス別につき上がるお餅。
杵を持って2回ずつつかせてもらう子供達。
つき上がったお餅を取り分けて自分が持ち帰る分を丸める子供達。
餅米の蒸せる匂いと、きな粉の香ばしい香りに、園庭が華やいでいました。

週末はママ友・パパ友と焼き物パーティ。
ちなママとこうきママ、ほのパパとそれぞれの子供達が家に来てくれて、飲んだり食べたり。
夕方5:00頃から始めて、お開きが23:00頃。
子供達はまだまだ遊び足りない様子でしたが、歩いて帰る親子ばかりなので、あまり寒くなってしまっても風邪ひいちゃうんで、解散。
たまにこうして集まって、色んな話を取り留めもなくし続け、気晴らしできれば良いよね。
子供達と一緒に集まれるってのは、良いよ。ほんと。

...て、心配している側から、旦那がその夜から体調くずした!

月曜に病院へ行くと、どうやらノロウイルスらしい。
うひ〜。
「2,3日したら、次、誰かノロ発症するかもしれんな〜。気ィつけや。あのおっさん(笑)隔離しときや」
先生の苦笑とともに旦那だけ吐き気止めの注射をしてもらい、帰宅。
咳が酷かった私と、いつまでも鼻水がとまらない次男も一緒に診てもらいました。

それから水曜日の午前中まで旦那は寝込み、ようやく宿直の為、出勤。
駅まで車で送って行き、帰宅するも、どうにもフラフラするので熱をはかってみたら37.0度。

やばい...。

次男のお迎えをたいせいママに頼み、幼稚園に連絡。
今日の、個人懇談をパスさせてもらった。
後日また折を見て...。

月曜に入稿して以来ずっと過労気味だったのだ。
体力が落ち切っていたのが分かったから、旦那には要注意していたのに、風邪かよ!!(苦笑)

今回の入稿は本当に時間的に無理無理描いていたので、正直落とす事を考えていました。
でも新幹線も取ったし、有明に行くのに手ぶらじゃ...という切羽詰まった状態で、ギリギリまで頑張ってから落とそう、と覚悟しながらの作業でした。

で、本当は2種類入稿する予定でした。
幕末本とJ系本。

...すいません。
今回入稿したのはジャンプ系です(すんまそん!!ホンマすんまそん!!)

でも幕末しかスペースとってなかったので、幕末に置きます。
銀魂本す。
すんません(^^;
でもよかったらどうぞ(オイ)

ホント精魂使い切って入稿しました。
そんでもって今発熱してます。
ふーーー。

あ、空手の昇級審査について書くのわすれた。
それはまた今度の金曜に...(笑)
事情があって帯をまだもらってないんで。

さて、冷たい雨が小降りになっている間に長男が帰ってくると良いな〜。
とりあえず今のうちに一寝入りしておこう。
次男は迎えに行ってくれたたいせい君ちに行ってそのまま遊んでるし(すまないね〜)

あかん、熱上がってきた。



2006年12月13日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加