WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 たまにはオンナで

久しぶり、何年ぶりかで映画館で映画を観ました。

いや、毎年ポケモンとか観にいってますが、大人だけでゆっくり平日に観たのは久しぶり。

朝、うちとイノッチとそれぞれの子らを坂ちゃんの車で幼稚園まで送ってもらい、子供降ろしてから市内のTOHOプレックスが入ってる大形ショッピングモールまで直行。

9:20からのチケットを買って、入場。
全席指定だけど、ガラガラで余裕の当日券。
時間的に、幼稚園のお迎えに間に合うように「吹き替え版」ですが、いいや。
平田さんだし〜んvvv

と、言う事で『パイレ−ツ・オブ・カリビアン3』を女3人で堪能してまいりました〜んvvv

もうメロメロ(笑)

個人的に『2』が好きなんですが、イイvv

「ドレッドしたくなるな(笑)」
「あのメイクしてたいよな」
「あの衣装着てみたいよな」
「どれか1人ジャック持って帰りたいよな」
「脳みそ落ちてても可愛いよな」
「えぇェェ〜〜〜!!!???」

とか言いながら、頭のコンパスぐるぐる回ったままの3人。

食事して、スタバで甘〜いラテ飲んで、
「何か糖分取りたくて仕方ない」
「銀さんか」
「糖分とらんとイライラするってか」
「生理中ってむやみにチョコとか食べへん?」
「目付きすわってくるわ」

などと幼稚園へ。

互いに旦那に話したくても話せないもどかしさに(ネタバレ禁止)
それでも喜々としてメールの着信音をパイレ−ツのサントラにしている女たち(笑)

至福の午前中でした。
うっとり


2007年06月12日(火)



 本気度を考える

先週の空手の稽古が終わってから、支部長に聞かれた言葉。

「本部の宮野と話ししてまして、『Sさんは今後どういう空手をしたいんだろう』って聞かれましてね、そう言えば指導員補助してもらってはいるけど、他に何か目指している方向があるんでは?って...僕もあえて聞いてなかったなぁと思いまして」

指導員補助で「こんなんでいいのかなぁ」と思いつつ子供の指導のお手伝いをしている私にとって、痛い所を突かれた感じの問いかけでした。
と、言うか、考えてなかったというか。

「いやー、とりあえず補助で手一杯で...あんなのでいいのかな?と思いつつやってる状態ですし」

「いや、良いですよ。良い感じで緊張感も出てますし、初級の子らも良い感じになってきています大丈夫です、助かってます」

「ははは、ならいいですけど...」

「宮野には、支部の事情とか、一般でずっと真面目に稽古しているSさんの事を全部話しているので、『負担になっていないか』って心配しているんですよ。正直、初めはね、本部でやってるような昼間に主婦が来てやる空手ビクスとかの、ああいうノリで、健康になろうとかダイエットとかの感覚で始めてたんじゃないかって思っていたらしくて(苦笑)...でも、実際こんなに続いてて、昇級してて、稽古もハードなのに続けてて、宮野は『なんなら本部の稽古にも参加してもらって構いませんよ』とまで言ってましてね」

「本部でですか!?」

「Sさんがどの程度まで空手道をすすめて行きたいのかって聞かれたんですけど、僕もそこまで聞いてなかったので、良い機会だから聞いとこうかなと」

「.......」

「試合とか出たいですか?」

「え!?...でも前に先生、私が出るとしたらシニアの部でなかなか難しいっておっしやってたし」

「いや、大丈夫。ありますよ出れる試合はね」

「えぇ〜〜〜」

「出ます?」

試合。
考えた事はあっても、実際に出るとは言えなかったです(苦笑)
ずっと無理だと思ってたので、自分が選手になるとは思ってなかったし、
大人の女子の試合といっても、正直恐い。

あらためて自分の子供が試合に出ていた事を考えると、緊張と恐怖感で一杯だったんだろうなぁ、と旋律が走りました。
(よく戦ってたなぁ、和馬は)
ため息すらでます。

「...自分が、同じくらいの年令、実力、同姓の中で、どれくらいの実力と位置にいるのかは、...知りたいです。だから、試合はやってみたい気もする」

「なるほど」

「けど、じゃすぐに試合に出ましょう、と言われればまだ恐いです。試合にでなくても、それなりの稽古をつけているって先生も言ってらしたし、すごい濃い稽古はつけてもらってると思うんでよね、私は。でも、先生と稽古しているだけじゃ、じゃ、他の女の人とやってみてどうか、と」

「分ります」

「支部の子供達を見て(指導補助して)いる時間はすごく楽しいです。先生の補助ができるのも全然負担ではないです。うーん、私も正直深くまで考えてなかったのかも...はははは」

「わかりました。とりあえず、負担ではないと宮野には伝えます。いや、そこが一番心配していたとこなんで。Sさんさえ大丈夫なら良いんです」

2級になってから、特に最近の先生とのスパーリングになると、
『Sさんには僕も本気でやらせてもらってますから』
と言うくらい、容赦ない。
先週は右のすねを途中で傷めて立ってられなかったので、タイムを止めてもらったものの、すぐに再開された(汗笑)
打撲は当たり前。
ひざ蹴りもキックも容赦なく入ってくる。
1分30秒の試合時間もスタミナが持たない。

1級に昇級する際、実際に試合をするんです。
女性で3人抜き。
本部の男性3人と戦い続けて昇級したAさんを目の当たりにしている私は
(こんなスタミナじゃ3人なんて無理)
と、危機感を持っていました。

「ん?1級ですか?そうですね、3人抜きしてましたね。でも年相応で1人だけとか、ありますよ」
「えvvそうなんですか?」
「ただし、Sさんは宮野か私が相手で、容赦なしです」
「!!!.....」

奈落に落ちそう(汗笑)






2007年06月08日(金)



 雨の日もサワヤカ

みのみむちゃーん!!
立て籠り事件ではちょっと心配してました、いつきさんと。
「拍手」へのメッセージで様子が聞けて良かったですvv
第2子の御出産おめでとうございました!!
むふふふふ、落ち着いたらまた会いましょうvv

久しぶりの雨が朝から降ってますが、先週空手に行く時に車に積んでおいたはずの傘がない事に...1週間振りに気付いた私!!Σ(゜д゜;)
よもや1週間センターの外の傘立てに置きっ放しだったとは...。

取りあえず忙しい時間帯でしたが、いつ返事もらっても良いつもりで支部長にメール。
『先週傘を忘れたみたいなんですが、お気付きになりましたか?』
するとすぐに返信頂き、
『すみません、多分あったと思いますが...。何処かに旅立っていないと良いですが』

マイガッ!!...orz..υ

幼稚園に送ってから後で見に行こうと思ってレインコート着せてたら、坂ちゃんから電話。
「車で行くけど?」
「乗せて〜vvついでに帰りにセンター寄ってちょーだい(汗)」

結果、無事に放置されてました(笑)傘。

家に帰ると空手で一緒のママからメール。
『仕事がいつ終わるかわからないから、りゅうじを迎えにいけないし、今日休ませるよ』
うーん、残念。
最近、ママの仕事が忙しくて体力も落ちていて空手どころじゃないので会ってない
『りゅうじ君なら送っていったるよ』
とメールしたものの、
『うう〜ん、やっぱりいいわ。旦那も気ぃ使うし、りゅうも風邪気味やから』
来月になったら少しは顔出せるかも...と言う事なので、体調だけは気をつけてまた復活してほしいです。

今、中学生は中間テスト勉強突入。
一般はもしかして私1人かもな〜。
ま、先生とのマンツーマン稽古も慣れたよ(ある意味めっちゃ贅沢!!)

幼稚園終わったら、坂ちゃんちに次男を連れて行ってもらう事になってるので、お迎え無し。
「どうせ雨やろ?車で迎えに行くからええで」
ありがとうvv

今日は午後からイノッチと悦子ちゃんが坂ちゃんちに行くらしいので、その子供達も連れ帰るとのこと。
なんでもエクセルで連絡網を作る方法を坂ちゃんに教わるらしい。
坂ちゃんは旧役員の書記で、プリントや表を丁寧に作ってくれていたのです。
今年、イノッチは少年野球で、悦子ちゃんは地区委員の連絡票で慣れないパソコンを使わなくてはいけなくなったので、伝授してもらいに行くのだそうな。

みんな元役員どうしやら、空手での繋がりやら。
後腐れなく世話をしてくれたり、遠慮せずに頼めたり、もちろん責任感があって、気が良い人たち。
本当に色んな人に支えられ、そしてできる事は支え合って、私は大切な物を持っているんだな〜と感じる朝でした。

傘が無事だった事を「お騒がせしました」メールと同時に先生に送ると、
『よかったです^_^』との返信が。

...お仕事してらっしゃるでしょうに...有り難うございます(^^;)






2007年05月25日(金)



 ミイラと南京町

神戸市立博物館でやっている「ミイラと古代エジプト展」へ行きました。
朝一から幼稚園で園庭整備があって、草むしりをしなきゃいけなかったんですが、子供を預かってくれるママと、一緒に行くママの仕事の都合がその日しかあわなくて、登園そうそうズラかりました(汗)
園長、すんません!!

イノッチと平ちんと私の3人の元役員仲間で、最寄り駅まで自転車で行き、
駅前のダイエーに駐輪して阪急で三宮まで。
(ダイエ−では帰って来てから買い物しましたよ...人^^;)

3人とも無類のミイラ好き、エジプト好き(笑)

他の役員仲間に
「え〜!?好きなん???」「ミイラて、遺体やん」
などと冷ややかな目で見られつつ(笑)
「ミイラのストラップとかあったら買ってきたるわ!」
「い〜ら〜んて!!」
「ミイラ饅頭あったら買ってきたるわ」
「いらんて!!」
「最中っぽいかもしれんわ、しかもアンコなしで」
「うわ〜〜〜、最中な。それっぽいな、ミイラ」
「カスカスやねん。お茶必要やねん」
「食べにくぅぅ」
「水に浸すと大きくなんねん」
「恐竜のおもちゃであったやんな、ブヨブヨのん」
「あれ、キショイねん、ブリブリしてて」
「で、ミイラなんや」
「そう、包帯ビラビラ」
なんて会話も残しつつ(アホやな)3人は神戸へ降り立つのであった。

博物館の報道を見て、えらい混んだ状況を心配していたんだけど、平日の朝ともあって、すぐに入場。
話題の3Dシアターへまずは案内されて、神官ネスペルエンネブウのミイラの映像を見ました。

状態の良いまま発見された彼のミイラは、布をとらずにCTスキャンされ、3D化されて身体の中まで手に取るようにわかるんですな、これが。
3Dで見る映像は、私の目の前まで迫り、足下から体内を通って背骨や頭蓋骨の中から(彼の視線から)見たりできるのでした。

約20分の映像に驚いたり笑ったり(ミイラの頭部付近に、制作時に取れなくなってしまった皿ごと布で巻かれて隠されていたのを3D化によって発見。当時の慌てっぷりが見て取れまして何とも言えない人間臭さに...笑)
展示されていたミイラ(布で巻かれていたので御尊顔は見れず)2体に体面したり、埋葬品の美しさに見とれたり...。

いやいや、子供抜きでゆっくりと博物館に居れたのは至福でしたvv

昼は南京町に出て中華。
平ちんと私で瓶ビールも1本とって飲みました。
あ〜、別世界の時間。
大人だけの時間。
「は〜vv来れるモンやな〜、神戸まで」
「ホンマやな。普段、来ようなんて思わへんけどな。いざとなると来れるんやね」
「ミイラ萌えやったな〜vv」
「うんうん、でも、あのミイラの人、死後の世界でお皿被ってなあかん羽目になってんねんな(笑)めっちゃ恥ずかしいやん」
「ミイラ作った人ら、死後の世界でしばかれてんで〜『俺はカッパか!!』って」
「『うわ!!すんません!!松やにが固まってしもたんですわ!!』」
「『皿、無理矢理取ったらハゲますやん!だから布で隠したろ言うて』」
「『そしたらまさか3000年後に3Dて、なぁ...無茶しますわ』」
「ハゲの方がマシちゃう?ミイラになったらほとんど髪の毛なんてわからへんもん」
「海洋堂のフィギアに、ちゃんとお皿も付いてたで」
(一同爆笑)

さて、子供を預かってもらってた坂ちゃんちへのお土産「ごまだんご」を買って電車で帰路につきまして、自転車で坂ちゃんちへ。
いるわいるわ子供がたくさん(笑)

「いや、圭太くんとか瑠惟くんが来る言うて、うちの子が色々誘ってたみたいで(苦笑)もう、ほったらかしやったよ」
「ありがとうvv助かった〜〜〜」

夜。

ヒデのママからメールがあって、
「今日の園庭整備に来てなかったけど、圭太くんは幼稚園来てたし、冬華に聞いたら和馬君も遠足に来てたって言うし...母の具合が悪かったとか?」

「ごめん、ミイラ見に行ってた(^0^;)」

良い一日でした(笑)





2007年05月22日(火)



 ついに大台!私◯◯才になりました(笑)

あたたた、毎週日曜日は空手の稽古のせいで筋肉痛やら打撲痛やらで、体中ビシビシ言ってます。

去る5/18
五稜郭降伏の日
そして私のたんじょーびーvvv

朝、ほのパパから「おめでとう」メールもらって嬉しかったッス(*^o^*)
ありがとうございますvv
旦那は宿直だったのですが、いつもの朝と同じくお弁当つくったりしてバタバタしたから
駅まで送っていく車の中でもフツーに何も言わず。
長男は学校いく前に
「お母さんの誕生日、またケーキ焼くの?」と聞かれましたが、
「自分で自分のケーキ焼くのも、なんかな〜(苦笑)」と言うと
「ああ、そうか」と笑ってました。
今年は子供二人分と旦那の分は焼いたからね。

うちの家族は3,4,5月と誕生日が続いてしまうので、最後の私のケーキは正直もう良いわって感じで(苦笑)

幼稚園の参加日だったので、朝から幼稚園に居ると、ちーちゃんママが
「こんな元気な◯◯才知らんわ」とお祝いを言ってくれて嬉しかったです(^^)
旧役員メンバーからもお祝い言ってもらって...って何にもナシ!?(笑)

すると、元J.B.の売り子さんの千穂さんから宅急便が。
なんと、私がワッチフィールドが好きなのを覚えてくれてて、
ダヤンのトートバックを頂きましたvvありがとーvv
それと、新刊の小説も。
所々吹き出しつつ読ませて頂きました。
ありがとう(^o^)ノ
やっぱ近藤さん好きだ!!

そして先日は元J.B.専属(笑)赤穂特派員のTさんから大鳥の書簡集まで頂いてしまい、
ホントに、ホントに嬉しいです!!
通販と共に、お礼のお手紙を差し上げるつもりでまだ発送できてません(おいおい)
もう少し待っててくだせー!!

夕方、空手に行っていつも通りジュニアの補助を1時間して、その後、
一般の稽古を終えてから
「今日、誕生日なんですよ〜、ついに大台に乗りましたよ(^∪^;)>」と先生に言うと
「あっ、今日ですか、おめでとうございます〜!!」
これで殿方からお祝いしてもらったの2人目vv(笑)
「いや〜、でもこんな元気な◯◯才は見た事ないですよ、空手やってて」

...また、微妙なほめ方を頂きました。ちーちゃんママと一緒やんか(笑)
みんなそんなに元気ないんかい!!(^^;)

「やっぱり好きな事とかやりたい事やってる人って、違いますよ。うん」
ありがとうございます。先生は来年大台ッスね(笑)
ケーキが大好きだとは知りませんでした。
先生めっちゃ細いから...(^_^)

帰宅して子供らがお風呂に入っていると、
宿直先からいつも通り「どう?」って我が家の様子を確認してくる旦那からのメール。
「今日はブログを見たほのパパと、U先生から「おめでとうございます〜」って言ってもらったよ(笑)旦那さんからはどうよ?」
と返信を返すと、しばらくして
「ハッピーバースディ」
って!!

簡素!!簡素!!
...もひとつ、簡素!!(>x<)

旦那らしさが出てて笑えました。








2007年05月20日(日)
初日 最新 目次 HOME


My追加