WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 なんだか忙しい。

13日の金曜日
いまの若い世代は知っているのかな?(笑)
オカルトの日だそうです。今日は。

いよいよ台風が接近している日本列島ですが、とりあえず今日は雨と風が一日中...。
朝、幼稚園に行くと、園長がニコニコしながら私の名前を呼んでいます。
「夏休み、一日とかでも良いから、来てくれない?」
そう、幼稚園のHPのお手伝いを頼まれていまして...。
「良いですよ。実は今、合間を見てロゴとか作ってます」
「うわ〜vv本当?あっ、何ならビルダー持って行ってもいいよ」
「うちMacなんで、Winのソフトは...」
「あー、そっかー...でも、ケーキとコーヒーくらい出すから、よろしく」
一緒にいたイノッチが
「おっ、ケーキセットや!!(笑)」
幼稚園のHPサイトのプロバイダー関係で、今まで教育センターまで行って更新していた先生方。
(エエー!?って感じでしょ?小学校のHPは学校内で更新できたらしいんですが)
これからは園内のPCで製作できることになるそうで、
「講習会のお知らせが来てたんだけど、Sさん(←私ね)がいるから良いですって断っちゃった」
おいおいおいおいイイィィィィィィ!!
いつまで幼稚園に関われば良いワケ!?(苦笑)

ま、良いや。
夏休みヒマな時にでも行くか。ケーキ出るし(笑)

それにしても、ここんところいつも空手の時に雨降ってます。

雨の日は大人でも眠たかったり、ダルかったりしますが、子供らもそんな感じみたいで、空手に行く時間になっても起きません。
つか、もっと早くに昼寝しとけよ!!

しかたないので、今夜だけは私一人で稽古に出向きました。
いつもの様に一般まで稽古して、今、PCに向かいながらビール飲んでますvv

今日はまた在宅ワークが再会したので、想定外の忙しさ。
「空手の日やな〜、とりあえずで良いわ」
とりあえず、連休分も置いていったね、赤木さん(笑)

明日は旦那が頂いてきたホテルのバイキング御招待券で食事しに行くんだ。
新阪急ホテルなんだーvv
台風、来ないでよね。


2007年07月13日(金)



 輪切りきゅうりの香り

ホームセンターで鈴虫の育成マット(ケースに敷く土みたいなモンです)と、オアシス(草みたいなモンです)などを購入してみました。
そこで売ってた鈴虫がっ!!
それを買おうとしていた鈴虫が!!
つがいの2匹で900円以上してました!!ガボーン!!
「高い〜@o@」
次男と二人でおののいてしまった。
もらって良かった!!

カブトムシを飼ってた頃の止まり木なんかがたくさんあるので、
ケースにセットしてあげると、なんとミニチュアの自然界がvv(笑)
癒されそう...。
結構、見てて飽きなかったりします。

きゅうりとなすびの輪切りを串に刺して数カ所に設置。
煮干しも大好き。市販の「鈴虫のえさ」なんかも入れてやりました。

PCで目が疲れていた私にはちょうど良い気分転換。

やっと明日は金曜日。
一週間はとても早い。
そして、子供も私も疲れがたまるのがこの時期。
金曜日が最後だと思うと、ホッとします。
土日が何かにつけて忙しいにしても、学校や幼稚園が休みだと思うと気が楽。
いや、幼稚園や学校に行ってもらってると、個人の時間は増えるけど、でも支度があるのはやっぱ何かと面倒。
毎日の給食セットとか、水筒、幼稚園のお弁当、プールの用意。
出かけるまでの少しの時間が忙しい。

しかし、金曜日の夜は空手です。
それが終わらなければ我が家に週末は来ない。
最終日にむち打って稽古に出向きます。
金曜の昼間は「今日こそ休むかも」とか思いながら、フラフラしてたりするけど、やっぱり夕方になると気合いが入ってくるわけです。
(子供らはフラフラしたままですが)

ここんところ、先生からもらった新しいプロテクターをつけているので、すねの痛みがマシになってきました。
黒いプロテクターの上に、新しい赤のプロテクターを重ねてつけます。
クッションが強化されるので、蹴り負けしなくて済みます。

でも、先週はミドルキックを右左で20本ずつ受けたので、しばらくは脇腹が筋肉痛でした(笑)
色んなとこが人間の弱点です。

とりあえず、眠たい。

2007年07月12日(木)



 夏、夏。

今頃ネーム描いてる私って、やっぱダメダメ。
ししし、(...笑ってるんではなく、一応焦っている)
締め切りが23日あたり(@◇@;)!!! (あたりって...)
なんでシリアスなのさ、大鳥!!(笑)

さて、本日、近所のIさんちから鈴虫を分けてもらいました〜。
今年ふ化した鈴虫らしく、たくさん。
次男が幼稚園で昆虫や生き物シリーズの本を借りてくるんですが、
その中の「すずむし」がいたく気に入ってしまい(笑)
買う予定だった所を聞きつけた長男の友達のママが
「買わんとき〜!!わけてもらったらいいよ」と誘ってくれたのでホッ。

私の小さい頃は何となくいつも鈴虫を飼ってたもので、正直わざわざ買わないといけないのか???と考えていたとこでしたからラッキーvv

蛍にしてもカブトムシにしても、いつからあんなに高級感、貴重感が増したのか。
蛍なんて、小学生の頃くらいは裏の川にいたもんです。

在宅ワークの一段落が来たようで、本日より少し暇になりました。
(明日の事はわかりませんが)
で、ネームをPCの画面見ながら描いてたわけですが、実家から電話があって
「7/25に群馬に帰るよ」とのこと。

今年、次男はまだタダで新幹線にも乗れるので、今年中に一度ひいおばあちゃん(私の祖母)に会わせようと思っていたところ。
両親が群馬県人なので、昔はよく夏休みごとに行ってましたが、なかなか所帯を持って子供が出来ると、群馬までは遠いんです。
でも、次男は行った事ないし、長男だって1歳の時に一度行っただけ。
全然覚えてないでしょう。

祖母も、もう90歳にはなっています。
まだまだ元気なうちにひ孫を見せておきたいのが正直なところ。
両親の用事に乗っかって、同じ時期に群馬へ行こうと思ってました。
(両親は車で、うちは子供が楽しみにしているので新幹線vv)

セ...、セーフ!!
締め切りは、出来ても出来なくても過ぎています(オイオイオイ)
パーっと旅行すっか。
旦那も夏休みをガバガバとれる仕事ではないので、2人の子供ができてから家族で旅行に行ったのって1回しかないんです。
今回も旦那は仕事で休めないので、私と子供たちだけ。

問題は、電車代。
夏コミに行くなら、またかかります。
とほほほほ。遠いぜ関東。

なかなか貯金なんて出来ないよ〜(泣)

2007年07月11日(水)



 怖いものなしの理由

夏ですね。
いつの間にか夏祭りの声を聞くような季節になってます。
京都市内を祇園囃子が流れている頃でしょう。

夏コミは幕末だけがスペース確保できました。
銀魂の方は落選。
でも新刊がどちらもなく、今から幕末を描き始める状態です。
うーん、これで良いのか。
毎回毎回、付け焼き刃のようになってしまうのは、時間の使い方が下手なんでしょう。
困った困った。

午前中しか空いている時間がなくて、それすらも幼稚園の送り迎えで半分とられます。
(早く入学してしまってくれ)
午後はみっしりと在宅ワーク。
つまりは内職ってやつですね。
外に働きに出られないしがらみは、まだ数年続くでしょうし、
せめて自分の化粧品代くらいになればな〜とか思って始めたものの、
これがバリバリ毎日運ばれてくる仕事。
仕事のつながりや、話なんかをしていると楽しいし、
担当のAさんもきさくな方なので苦はないんですが、
やはりノルマっつーか、責任分だけはこなしていくので、
地道に時間は束縛されます。
「通勤時間がないだけいいやん」
と、旦那も文句言わないし、仕事をこなした分だけ報酬はあるし。

.........でも、もう夜はPC前に座る気力ないッスよ(u_u)ふー。
土日分も預かるから休みなし。

それとはまた別に、空手。
空手の方にも今引っ張られている状態ですな、私(笑)
これは切磋琢磨しながら自分を高めて行けるので、
すごく心地いい辛さです。

先々週、中間テストで一般の稽古に中学生の姿はなく、
先生と一対一の稽古でした。
毎週毎週、「つぎはここに気をつけてやってみよう!!」と
自分のスタンスを変えて挑戦しようとしながら、
時間切れのために中途半端
(つか、それを試すことも出来ずに)終わってしまう...
そんな稽古に「悔しい」とぼやいていた私に
「せっかくなんで、細かいところから見ていきましょうか」と
先生がみっちり一時間、指導して下さいました。

スパークリングも何度も何度も繰り返し、力の抜き加減やスタミナの持たせ方など、色々と納得いくまで突っ込んで体得しようとする。
何かを掴んだ瞬間には
「そう!!それです、今のリズムですよ。じゃ、忘れないうちにもうワンセットいきましょうか」
と、先生も一緒に喜んで稽古を進めてくれるので、こっちの身も軽くなるし、実際に息も上がらなくなってくるんです。
ちなみに、フルコンタクト空手なので、常にガチで当たっています(とほほほほ)

「今日は得した気分です」と稽古が終わってから言うと、
「いや〜、得したって言えるあたりがすごいですよ。普通、こんなに稽古してたらもうええやんって文句言いますよ」
「でも、私だけ今夜の稽古でまた強くなれるんですよ(笑)やっぱり得してる」
「(笑)イイ感じですね」

互いに掛け合いながら、切磋琢磨していく充実感と楽しさ。
自分自身が、妻でもなく母でもなく女性でもなく、一人の人間として稽古し、強くなって行く快感。
やればやるだけ結果が現れる単純さ、だけど難しさ。
頭で計算してやれるものではなく、体得するしかないハードさ。

自分の自信につながる空手道。

そう、自信がつきますね、継続していく事も、稽古に耐える事も。

何か一つでも自分に自信があれば、怖いものが少なくなるでしょう。
子供たちに、それを持ってほしいな。



2007年07月04日(水)



 偏頭痛とキャプテン欲ボケ

最近の暑さに、長男の偏頭痛が出て困ります(^^;)
暑くても寒くても、頭が痛くなって寝込む。
数時間寝れば、回復するので薬はなし。
学校の帰りとか、暑かったらもうダメ。
冷や汗かきながら「頭痛い〜」とベッドに倒れ込んで、アイスノン引いてグッスリ。

おかげでここんとこ、宿題は夜にしている有様です。
(うちの方針は宿題をまず済ませなきゃ遊びにも行かせないんですが)

まあ、夕食を食べる頃にはなんとか復活してるから良いけど、これはもう、旦那と、義母のS家の遺伝。
仕方ないです、これからの人生、頭痛とうまく生きていかなきゃ(とほほほ)

今日は幼稚園に長男とけんちゃんがインタビューに来ました。
そう、すでにこの時、偏頭痛が少しでていたらしいですけど(苦笑)

生活の授業で、地域のお仕事先に訪問して、インタビューする勉強が出ているらしく、来週はほか弁屋に行くとか。

次男を迎えに行ってた私の携帯に、長男の携帯から電話。
「今、幼稚園?俺今からけんたろうと一緒に行くから、おって(居て)」
....みんなが帰った幼稚園で、次男と私は長男待ち。
「園長先生、今からうちの上の子が来るって言ってますが」
「ええ、聞いてますよ、学校から連絡が入ってて、Sさんの弟さんがそちらにいらっしゃるようで、って(笑)」
「ええ、兄弟そろってこちらの幼稚園ですから」

K先生と次男は待っている間、アリの観察(笑)

しばらくして長男と、同じく卒園生の、同じクラスになってるけんちゃんが、自転車で来ました。
長男の年長時の担任もいるし、先生方に暖かく迎えられて、職員室でインタビュー。
在園生が何人いるか?とか、創立はいつ頃か?とか。

次にインタビューしたのは、次男(笑)
けんちゃんと長男に
「今日、どんな事して遊んだ?」
「...(次男、うまく説明できずにもじもじ)」
「圭太くん、今日は遊戯室で何したっけ?」
じれったくなって担任のM先生が誘導するけど、本人すっかり「ばった取り」の記憶しかない様子(笑)

なんだかんだと調べた事をプリントに書いて、小学生二人は自転車で、私と次男は歩いて帰宅。

暑い。

あ〜、キャプテン・スパロゥのエロい目つきが離れません(笑)

2007年06月13日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加