WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 変わり目...色々

うわー、なんでしょうか、この...時間の経つのが早い早い!!
もう6月末って(絶句)

とか何とか言いながら、内容は濃かった。
Tシャツの仕事場が忙しかったし、広報の仕事も詰まって来てます。
6/30までに一学期の学校広報紙の仮原稿を仕上げないといけない。

PTA広報紙を印刷している会社からDMとかもらうんですが、なんせ高い。
それに納期が長い。
これって、同人誌印刷に慣れているとギャップあるんでしょうか。
えら高!

で、ギリギリの原稿製作なんで、もはやコピーで...という感じになってしまったので、
「知ってる印刷屋の方で見積もって来る」
と、私がいつも使っていたK印刷のパンフを見直すと...、チラシ印刷で出来るやん(笑)

「あんまり安く済むと、来年から予算減らされるよ」
と、副部長と会計兼任の新八から言われる(こんなもんだよ大人の世界)
来年もK印刷で、とはいかないよな、やっぱり、フツーは。
今年だけ例外かも。タブロイド版も。

空手の試合の件は、ぶっちゃけ流れました。
うすうす「変だな」とは思ってましたが、7月の試合...男子のみのノミネートでした(笑)
とぼけた天然ぶりを発揮した本部の先生ですが、支部長曰く
「そこがまた、良い所なんですけどね...(笑)」
一週間悩んで、決心したものが、また一週間後にスルーされて...。

ホッとしたのか、何なのかわかりませんが、今度は不覚にも先生と対峙して正座しながら、泣けてきました。

「Sさんには、試合に出るまでの、その気持ちと葛藤を感じて欲しかった。それが僕の一番の気持ちです。」

「はっきり言って、Sさんがどんな空手をして行きたいのかをきっちり聞いてませんが、選手として高みを望むならこの支部では絶対ムリです。それに、そういう道を僕はSさんに対して期待してない。ただ、上を目指すなら、やっぱり試合経験は必要です。それがどの程度の高さを目指すのかはSさんの自由ですが」

"選手としての私を期待していない"

そう言われて、一瞬冷えた感覚が登って来たけど、そりゃそうだ、私だってこの年で選手なんか目指していない。
そういう道に私を進めようとは思っていない先生の当然の言葉だろう。
では、どういう空手を私に期待しているのだろうか。

いや、私が望む空手自体がまだはっきり決まっていないんだよな〜。

とか色々巡らせながら先生の話を聞く。
泣かないでおこうと思いつつ、出て来る涙を止められずにうつむいて唇を噛むしかない私を、先生は見ない様にしてくれてました。
「ホント、正直...怖かったです。でも、最初に試合って聞いたときに一瞬、すごい嬉しかったから、やっばり自分は試合に出たいんやな、って思って。」
「そうですか」
汗と一緒に涙も拭いつつ笑いながら言うと、
「白蓮の主催の試合が年に4回あるんですよ。...秋に出てみましょうか」
と先生。
「その為には、いまのスタミナを1分30秒〜2分まで保つように"配分"し直す稽古をして行きましょう」
「はい」

それからは、「"明日の試合に出ろ"といわれてもすぐに出場できるようにして行きましょう」
と、稽古が変わってきました。

6年目にして、やっと何かが違う方向に向き始めた感じです。





2008年06月27日(金)



 檻の中でハラをくくる。

6月に入りました。
始めの週はバタバタでした。
旗当番、部会、理事会という学校の用事から、創立記念日のお休み。

そして天気がよくない。

梅雨ですから仕方ないとはいえ、気分的に鬱々としてきます。
やっばり私はピーカンが好き!
青空が見えてないとヘナヘナですぅ(タマちゃん?)
お天道様出てきやがれ!コノヤロー!!ですぅ♡

そんなヘロヘロ状態で仕事をしていたら、突然1階の作業場からあがって来たくっさ〜い匂い。
ナイロン系のジャンパーに印刷するのに石油系の塗料を使っているらしく、どんどん気化してパソコンを使っている2階の事務所に...。
一瞬、ケージの中のハムスターみたいにウロウロバタバタ(@o@;)
「なになに、うわー、まじ...くっせぇー!!!うわー、死む!!」
シンナーつか、もうホントめまいがしそう。
窓を全開したけど、無風状態なのでどんどんあがって来る匂いに追いつかず、換気扇を2つ回しても追いつかず...。
鼻をつまみながらパソコンで仕事を続けてましたが、社長があがって来た時
「めちゃめちゃ臭いですやん、死にそう!!もー、くっさー!!」
「あ、ガル兄この匂いあかん?...うわー、ホンマやな、これ2階酷いな〜(汗)」
「下は平気なんですか?」
「もう、俺ら慣れた感じやしな〜、ネェサン(悦子ちゃん)は鼻つまっててわからん言うてるし」

その日から、石油系塗料を使う時間をさけてシフト入れてくれる様になりました。
シャチョー、ありがとうです!!

金曜の空手の稽古でいつもの様にジュニアを終えて、いよいよ一般の稽古に入るとき
「ちょっと、確認というか、したいんですが、...」
と正座しながら改まった口調の先生。
「7月にある試合に出てもらいます」
「...は、はい。」
ちょっとビックリ。
「というか、出る、出ないは自由です。自分で決めて下さい。宮野の方から言われたんで」
以前より本部の宮野先生から私の試合出場を促されていたという支部長。
7月に別の道場主催で開催される試合に、と言うのです。

「まだ時間があるので考えて下さい」

と言っても、それから始まった稽古は半端なく厳しく、マイペースで進めてくれた今までのスパーリングとも違う"試合用"の指導でした。
容赦なく打ち込んで来る先生のローキックに負けて、両足でバランスよく立つ事も出来なくなっても、まだ、蹴り込んでこられる。
息が上がり続けてしまい、器官が狭くなっているのもわかるし、息が吸いにくくなって苦しい。
スタミナのなさが悔しい。
満足に打ち返せなかった自分が情けない。
基本稽古では重いミドルが打てるのに、スパーリングになると弱くなる。

情けないけど、ここに来て初めて悔しくて泣きそうになりました。
「勝ってから泣け」
いつも子供達に言う先生の声が浮かんで来て、何とか開き直りましたが...。

今までは「褒める」時期だったんだな、と思います。
良い様にとれば、「非難」する時期がきていると言う事。
これは人を育てる場合に大事なステップだそうで、
モノにならない時期やアマチュアな時は「無視」、頭角を現し始めたら「褒める」、一人前に扱う価値がでたら「非難」する、というのを先日テレビでみました。

勝手に良い風にとらえれば、やっと先生が一人前に私を指導してくれ始めているのかな、と。
適当でよければ、「イイですね〜。その調子ですよ」で済むんだなと。

「で、どうすんの?試合に出るの?」
週末、旦那に聞かれて
「うーん、一度は出てみたい気もするけど」
と、起き上がるのもやっとの打撲に全身ギシギシ言わせて考える私。

でも、子供達はこの恐怖感と不安感を乗り越えてきてるんだよな〜と、改めて息子達を見る。
長男なんかは何度もそれを経験している。

おかあさんは何で試合にでないの?

いつかそう聞かれると思うと、言葉が出ない。
ハラを決めるか。
このへんで。







2008年06月09日(月)



 出費、タダ事じゃないよ

長男の転地学習で水筒が紛失して学校と連絡を取り合ったり、学校の広報部としてセミナーに出たり、仕事のデザインの指導を受けに尼崎へ行ったり、ランチを食べに「牛の力」へ元役員メンバー9人と行ったり...。

色々、色々、慌ただしく5月を過ごしておりました。
(所々、はげしく息抜きで楽しんでましたが/笑)

いや〜、バイクを久しぶりに整備しましたわ。
旦那が(笑)
とりあえず、私が仕事場へ乗って行ける様にと、私のバイク分だけ準備しましたが...。
自賠責2年分で約12000円。(250ccだからね。...400cc買わなくて良かった/苦笑)
バッテリー、サービスでまけてもらって18000円程度。
オイル交換2000円。(1.3リットル)
子供用にメットを1つ追加。

う〜ん、それと今月はどこも税金で大変なんだわ、これが。

固定資産税や車の税金、バイク(2台分)の税金。

うおおぉぉぉぉぉぉ!!!
次男の入学祝いなんて残っちゃいねぇー!!!

しかもいきなり先週、風呂釜の湯張りができなくなって、水道の弁を交換。
12000円程度。

これで冷蔵庫でも壊れた日にゃ、見なかった事にするしか...(苦笑)

さ〜、明日も仕事で頑張ろー(T_T;)



2008年05月27日(火)



 「基本力」

いい天気のGWが続いています。

仕事もとりあえずお休み。
かと思いきや、昨日シャチョーから電話が入り、
「オレンジ用の版で抜ききれてなかったとこがあって、もう一回作り直してほしいんですわ」
とのこと。
本日、土曜ですが午前中に作り直しに行ってきました。
すんません、Tシャツ20数枚の損害。
てか、シャチョーも一枚刷った段階で止めといたらよかったのに
「なんとかなると思ってんけど(苦笑)」

いや、そこで止めといてすぐに呼んでくれたら作り直したのに(泣)

まあ、でも「すみません」で済んだからよかったけど、
(実質よかないけどさ、シャチョーが後拭いしてくれちゃったもんで)
一度の失敗を繰り返さないようにするのが、責任の取り方です。

つか、仕事始めて2ヶ月もたってないのにTシャツデザインの素人にぶつけすぎな気も...。
(だからまだ許されるんだけどね)
これからどんどんシビアになっていくんだろー。
まあ、それくらい覚悟して私も精進してますが。

ほのパパのブログにあった言葉。
「やります」と「できます」はおおきな違い。
妙に心に刺さりました。
私はまだまだそのお仕事「やります」です。
ときには「やらせて頂きます」かもしれません。
同じ様なソフト(イラレ)を使っても、イラストのお仕事と全く勝手がちがう分版作り。
いつか必ず「できますよ」と自信をもって仕事を受けたい。
という訳で、いまは実践をもって訓練していく日々。
(ホントは研修期間がいるのでは?苦笑)

で、仕事を30分ほどで終わらせて、一緒に連れて来てた子供らと一緒に3台並んでチャリ進行。
後半のハッピーセットをゲットしに国道沿いをまっしぐら。
天気がいいし、半袖で気持ちいいvv
ガルル兄始め4体全部ゲットvv
今回のハッピーセット・ケロロ軍曹コンプ終了!!(^o^)p

昨夜の空手でも、やっぱり基本稽古中心。
でも、基本ができないと、ごまかしたまま組手をする事になります。
ホントに、仕事でも空手でも基本がしっかり出来ていないとごまかす事もできない。
学校のテストなんかは一夜漬けでごまかしてこれたかもな〜と、遠い目をします。
それでもなんとか大学も卒業して企業に入って仕事してきました。

でも、最近の数年間。

自分でやりたい事、自分を求められて入った仕事場では「基本力」がモノを言うんだと実感してます。
空手では基本の一動作にすべての威力が入ります。
いい加減な動作・稽古は、いい加減な技にしかならず、いい加減な組手しかできず、
まったく良い成果にはなりません。
下手をすると相手に怪我を負わせます。
(例えばいい加減な中段付きをしていると、高すぎて相手の喉を攻撃してしまい、深刻なダメージを与えます)

いい加減な処理をしていると、いい加減な作業しかできず、
いい加減な仕事上がりにしかならずに会社の信用も落としかねます。
いとりでもノンプロがいると、多大な損失を引き起こすのです。

何事も真剣勝負で取り組んでのスタートラインです。

しみじみ、この年になるまで気づかなかったのかと、苦笑します。
つか、それでも色々やってきたのが怖いかな(汗笑)
それでも大丈夫だった環境って、怖い...。
(そこそこの基本力はあったんだと思うけど...その時その時に対処できる)

空手も今の仕事も、私個人がしっかりやらなきゃいけない、いわゆる個人プレーの立場です。
だれも代わりにやってくれる人がいないモノだからこそ、ごまかせないし、正直にコツコツと積み上げて実証していかなきゃ行けない。

私が基本力を一つ、完全に身につけたとき、
空手なら完全に持ち技として攻撃力もあがるし、
仕事なら確固たる実績と自信に繋がるわけです。

できない、できないと投げる前に、
まず自分の「基本力」をもう一度つけ直すこと。
決してそれは後戻りではないこと。
ですね。


2008年05月03日(土)



 新役員スタート

結局、長男はプール熱で一週間出席停止。

初めてかかりましたが、高熱が5〜6日間続いて、喉が異常に痛くて、目が充血!!
6日もすると、ウソの様に熱が引きます。
伝染病扱いなんで、出席停止解除が証明されないと学校にいけません。

ま、でもこれが長男だけで済んで、ホッ。
何で次男は感染しないんだろう、変だ、あんなに偏食があって、ガリガリなのに(笑)

学校役員の新旧合同委員会が25日の金曜にあって、成り行きでまた部の部長になってしまいました。
広報なので、PCでの冊子作りや編集に従事できるから、それはそれで向いてるかもと思いつつ、なぜか部長にまで...。
ほんと、成り行き上でして、まー、誰かがやらなきゃいけないんだし、という最終段階でした。

昼間、オペレーションの仕事をしているので、その点は考慮してもらう事にも。
幼稚園の役員のようにしょっちゅう拘束されるんでもなさそうなんで、まあ、イイや。

5/8はさっそくPTA総会で、第一回の広報部の部会です。
子供2人ともがいる学校内での事だから、案外と一緒にいる感覚?

そう、そして今日昼から家庭訪問開始です。
うちは学校から東に一番遠い地区なんで、初日から先生が来ます。
次男の担任が先。
次が長男の担任。
3時くらいまで身動き取れません。

2008年04月28日(月)
初日 最新 目次 HOME


My追加