WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 美味い!!

終わったー!!!!!!

つか、追い込みの仕事の半分が終わった(笑)
まあ、一番責任ある、やりがいのある、楽しい仕事の方が終わった。
イベント用のポスターです。
本日、夜、宅急便の支社に行って、ギリギリで明日必着で出しました。

ふうぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。
ビールがうまい!

とりあえず今夜はバッタリ寝よう。
そして明日から役員の広報誌の方をやろう。
来週から、Tシャツのデザインの方が詰まってる。
フットサルのチームTシャツ。
ボールとシューズのモチーフをネットで勉強したさ。
大学のサークルからの依頼さ。
頑張るさ。それ着て試合頑張って下さい。

そして今週はおニューのメットをかぶってますvvv
何年ぶりだろうか、新しいSHOEIのメット!!
私はARAIよりSHOEIが合ってる。

おおむね知り合いにも好評vv
かわいい。




ついでにグローブも新調vv
ぴったりフィットしてイイvv

2008年10月23日(木)



 また今年もかい!

また来年度の執行部選考会に呼ばれてしまった。

誰だよ、匿名を良い事に推薦しやがったのは(ムッ)
おかげで幼稚園の役員終わってから、毎年執行部の選考会にノミネートされてんだって。
今年はもう広報で部長までやってんだから、勘弁して欲しい。
仕事だって、今年だけだし、って事で結構休ませてもらったりしてんのに、執行部なんて2年契約だし。
ムリムリ。
選考会は、仕事や母子家庭、健康上の問題なんてのもまったく無視。
毎年、選考会で泣いていやがる人もいる。
けど、私は逆に今まで「やれと言われたらやってもイイ。けど、仕事もしてるし、持病も悪化したらいやだから、その点だけゆずれない」って言い続けて、結局執行部にはならずにきた。

もー、ノミネートって言っても、幼稚園で会長やったから、とか目立った役してたら名前書かれたりするだけで、いい加減なモンでしょ。
私の事を知ってる人だったら逆に推薦なんかしないって。
あと、嫌がらせかな。うん。

だから私は卑怯だけど毎年白紙。
だれも推薦しない。

大体、役員やった人が何でまた2年もやんなきゃいけないの。
一度もやった事のない人を選べってこと。
だってみんな保護者でしょ。
イイかっこしてんと、土俵はおんなじなんだから、全員から選べよ。
つか、執行部って、保護者のわりに負担大きすぎるよ。
もうPTA廃止したらいいのに。

選考委員会は必ず出席しなきゃいけない。
欠席しても選考からは外してもらえない。
だから、とりあえず仕事の合間に行く。
30分しか出れないけど、今の広報で十分仕事に影響してるから、これ以上はムリ。

つか、私のライフワークを学校の役員ごときで邪魔すんな。
私の仕事の代役がいないのに、これ以上邪魔すんな。

毎年毎年、同じ事言わせんな。

つか、基本役員は一回でエエんちゃうん?
話ちゃうやんけ。
毎年、同じ様な人ばっかりノミネートされとるやんけ。
たまには「推薦された人以外」とか言ってみろや。

今年は広報、頑張ります。
必ずやらなあかん役員なんやったら、今年、頑張ってやってますから、もうあとはエエやろ。
おかしいやろ。
学校の役員がなんぼのモンなんや。
ボランティアやろ。子どもの為やろ。
なら平等にさせんかい。

ホンマに目の前でキレたろか。
イラストレーターでデザインできる奴が仕事変わってくれるなら、役員も兼任したるわ。
フォトショップで表紙描ける奴が交代してくれるなら、執行部もやったるわ。
でも、おらんねん。
そんなやつ、あの学校に一人もおらんねん。
なのに毎年呼びよる。

私のライフワーク、もう、じゃますんな。
幼稚園も、学校も、義理は果たした。
今年限りや。

2008年10月06日(月)



 試合当日

とりあえずこれを記入したら頼まれている表紙を仕上げてCD-Rを発送しに行こうかと...。

雨です。
台風が南の方を通るらしいです。

先日の日曜。
宝塚のスポセン、メインアリーナにて、コート3面使って全関西ジュニア空手選手権がありました。
主催は私が通っている道場。
当日の朝、支部長の奥さんとその息子コーキ君を拾ってウチの子供らと一緒に向かう予定で用意していたところ、8時過ぎに支部長より携帯に電話が。
「すみません、今日のスタッフの一人が事故で来れなくなったらしくて人員が足りなくなってるんです。Sさん、選手係やってもらえないですか?」
「私で良いんですかね」
「お願いします。駐車場とかウチの嫁に言ってますから」
「は〜い」

予定より早くなった出発時間を奥さんに伝えて車で迎えに。

「先生、もう(会場に)行ってはんの?」(運転しながら)
「うん、めっちゃ早かったよ。で、Sさんに電話したから、て聞いて当日に言うかー!?って」
「まあ、先週の空手の時に、もともと人数が少ないからもしかしたら手伝ってもらわないと...って言ってはったし」

朝の道はわりとスイスイ行けて、スポーツセンターのスタッフ用駐車場にすんなり入りました。
アリーナに入ると、道場主の宮野先生もいらして、
「あ、今日はすいません。どうぞ入って下さい。イイですよ、どーぞどーぞ」
と、保護者入場禁止区域にどんどん背中を押されて入り、
「選手係でしたら、選手の横に」と言いながらコートの横に配置。
何をしたらいいのかわからないのでドキドキしていたら、支部長が説明に来てくれて選手のプロテクターチェックやら待ち順の点検やらなにやらのお手伝い。

もともと試合には本部の方だけが入ってるので、支部の私の顔は知らないでしょう。
(本部の人は、私の方は多少顔は知ってるけど、向こうは知らないだろうと)
しばらくして配置が変わって、ほとんど支部長のおかかえ(笑)
Cコートに張り付いてた私は、選手呼び出しをマイクでしたり、トーナメントの進行表をつけたり、結構慌ただしく動きました。

特等席!!

試合を目の前で見れるデスクにいたので、保護者の垣根も無く、侵入もされず、真ん前で4年、5年、6年、チャンピオンコースの3年、5年などの男子の試合をまるまる見入ってまして、お腹いっぱい(笑)

支部から出る6年2人の試合も、ラッキーな事に目の前のコートで見る事ができました。
凄い凄いしんどい稽古を続けて来た2人の試合を、支部長と私は目の前で仕事として張り付いてみれたのです。
ユウタは初戦敗退。
ジュンペイは3位入賞。
ともに、最後まで勝ち進む事を目標にしてきたから、結果は残念の一言でしたが、彼らとともに最後の最後まで、試合まで付き合えた喜びは、私と支部長にしかわからないわけです。
(本部の人は、本部の子達が出ると興奮気味)

彼らと一緒に残って、強化訓練に付き合って来た4年のコーキ(支部長の息子さん)、ウチの長男、テッペイ(ジュンペイの弟)はもちろん、ウチの次男、友達のレイ、ユウタの弟2人、ショウマら空手の後輩達が2階の観覧席から降りて来て、私の後ろで大声援!!

結果は結果。
それが現実の実力。
体調も、運も、その子のその時のすべて。

でもこの日1日、私は凄い幸せな物を沢山もらいました。

話した事のない本部の人たちと、すんなり会話が進んでいた事。
(尊敬してた有段者女性と楽しく話せたのが特に嬉しかった〜vv)
支部長から受けた心遣いや暖かさ、信頼感。
選手達のパワーと喜怒哀楽。

正直、朝から暗くなるまで拘束された1日で体力的にはグッタリしましたが、精神的にとっても充実して、自信が持てて、楽しくて、華やかな1日でした。

はー、この年で新人・よそ者扱いでドキドキするのってなかなかないですよね(笑)
でも、同じ空手をしている仲間って感じで、名前も知らない本部の先生が
「さっきの子、40キロありましたよね」とか、すんなり進行状況を聞いて来てくれるのって、すごいフレッシュだし、嬉しい気持ちでした。

うん、嬉しかった1日。



表彰式の後の撮影会の様子。2階席より
(出場道場が結構あったので、参加者は数百人にも!!)

2008年09月30日(火)



 不審な世の中

てなわけで(何がだ)ウォーキングの共はもっぱらNARUTOになっちまいました(笑)
テンポがわりと均一な曲がそろってるので、歩くにしてもちょっと走るにしても軽快、軽快vv

ところで、最近なんとなく不審者に対して危機感を真剣に抱いてしまった私。
普通に道を尋ねられた(と、思いたい)次男の話を聞いて、マジで考えてしまいました。
たまたま、自宅近くまで帰って来て、近所の友達と別れたところで車に乗った若いにーチャンに
「ローソンはどこ?」
と聞かれたらしいんですが、住宅地のど真ん中に入り込む道で聞かれたのと、セブンイレブンがすぐ近くにあるのに、いったい何故にローソン限定?と、色々ぞっとしてしまいまして。
次男はローソンの場所を教えようと
「S病院て知ってる?」とにーちゃんに聞くと、
「知ってる」と言い、
「そこの近くにローソンあるよ」と次男が教えると
「ありがとう!」といってウチの前を迂回してそっちの方面へ去って行ったということでした。

まあ、さらに色々と聞くと、後ろからずっとつけて走って来た車でもなく、次男から教えられた途端にさっさと去って行く感じを聞いても、なーんとなく9割は本当にローソンに行きたかった様子が伺えますが、(セブンイレブンでは用事がすまなかったとか)もう、ここん所のイヤ〜な事件。
次男と同じ年の子供達が痛ましい事件で命を落としている昨今。
次男からこのにーチャンの事を聞いたときは、明け方に目を覚ましてから考えすぎてそのまま寝れなくなりましたよ。
「フツーのいい人みたいなお兄ちゃんやったで」
と、次男は言います。

頼むから子供には手をかけるな、と、本気で願います。
ナンなんだ、この世の中。
心が痛すぎる。
いい人ばかりじゃない、と子供に言い聞かせなきゃいけないなんて、ヤだなぁ。
恨みつらみがある事件なら、まだ因果関係が発生するので気の持って行き様があるけど、何の罪も無い子供が、関係も、面識もない事件に巻き込まれてしまうなんてやりきれない。
あ、次男達が帰ってくるのが見えました。
これから、次男が一人になる道に出て、見とこうと思います。

いってきます。



2008年09月22日(月)



 マニアックな楽しみ方

台風の被害もこちらはさほど無く、被災された地方をニュースで見ては雨量の多さと風の強さに驚くばかりです。

今、仕事の方がずいぶんとヒマになっているので(デザイン1つ作って終わりとか)、コレから先は当社ブランドのデザインを考える作業に移りそうです。
オリジナルキャラクターとか、デザインとか。
それはそれで楽しそうですが、難しいでしょうね。
売れる物をデザインするんですし。
おお、デザイナーじゃん、これ(笑う)

もう一つ、シリーズで描かせてもらっている小説の表紙の依頼。
2回目にしてイメージに合っているラフが描けてたようで、著者からのGOサインも頂きました。
これから細部を描き込んで、仕上げに入ります!
今月中には仕上げて渡す予定。

本日購入した「NARUTO SUPER HITS」に梱包されていたDVDを見てて、ナルトワールドにしばし浸ってしまいました。
アニメのOPだけでも"魅せる"ナルトですが、特に大好きなのが
ナルトが影絵状態で格闘しているOP(Herats Grow「ユラユラ」)
我愛羅をテーマにしたOP(nobodyknows+「Hero's Come Back!!」)
ナルトとサスケをテーマにしたOP(LONG SHOT PARTY「distance」)
この3作品は個人的に秀逸だと思ってます。

元々、わたしゃnobodyknows+が好きなんでこれはもう曲込みで文句無しですが、まず、ナルトの筋肉の形がかっこいいやら可愛いやら。
我愛羅が砂と消えたり、仲間の表情が切なかったり、暁衆の動きが不気味で格好良かったり。
少年時代のナルトとサスケが笑みを浮かべて対峙する始まりから、一転して成長後は同じ様に対峙しながら、笑みも消え、相手ののど元に武器を構えたり。

こういう雰囲気の、こういうストーリー性のある漫画が描きたいなぁ...。
と、1人で何度も同じOPを見てうなってしまったわけです。

多分、描いてる方なら見ているであろう、変な細かい点を何度も何度も繰り返して見ながら、
「ああ、今の足の形が良かった」とか「あの加工は良い」とか「顔の陰が独特」とか、まあ、マニアックでコアな部分がたまらない3作品でした。

ふー、ごちそうさまって感じです(笑)
まだまだイケます。




2008年09月20日(土)
初日 最新 目次 HOME


My追加