てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2020年07月21日(火) 動揺はしない

党関係者の打合せがWEBであった。現在進行中の立憲と他党の合併について、多くの人が困惑していると感じた。

私も地方議員としての意見を求められたので、立憲民主党神奈川議団のこれまでと現状を、かいつまんで数分でお伝えした。それを言えるのは、不肖私しかいない。またその責任がある。

この騒動も今後一ケ月くらいかな。何も出来ない私が悩んでもしょうがない。目の前にある、やるべきことをやるだけだ。動揺はしない。

●今日一日

【午前】
朝の街頭活動/相模大野駅
地域まわり/衆議院神奈川14区内

【午後】
事務作業/事務所
会合(党)/WEB
地域まわり/衆議院神奈川14区内

【夜】
地域まわり/衆議院神奈川14区内


2020年07月20日(月) 友はここで現れるのか

橋本駅でビラを配っていた。ある人が声をかけてくれた。「○○の妹です」と。やり過ごすところだった。しかし「○○」を聞いて。「すいません。待ってください」と逆に声をかけた。

立ち話で1分ほど、「濃い」話をした。彼女が去ったあと、目が潤んだ。その後、格段に違う気合が入ってきた。迷信とかではない。事実、ここで現れたのだ。まあ見ててくれ。

●今日一日

【午前】
朝の街頭活動/橋本駅
街宣活動/衆議院神奈川14区内


【午後】
街宣活動/衆議院神奈川14区内


【夜】
夜の街頭活動/橋本駅
支援者訪問/相模原市中央区上溝


2020年07月19日(日) 生活を犠牲にした感染対策はない

コロナの感染者がまた増えている。どう受け止めればいいのか。情報偏っていてわかりにくい。病気になりたくないのは当然。これはコロナに限ったことではない。しかしコロナは‘特出し’されている。

人はパンのみで生きるにあらず。過度な経済自粛により、地域は瀕死の状態にある。事業者だけではない。多くの市民も荒んでいる。政治のリーダーシップが足りない。「生活第一」と声を大にして言うべきだ。

●今日一日

【午前】
街宣活動/中央区及び緑区内

【午後】
打合せ(党)/相模原市中央区中央
打合せ(選挙)/同
街頭活動/淵野辺駅北口

【夜】
事務作業/事務所


2020年07月18日(土) 神奈川14区は有名になっているようだ

立憲民主党県連が主催する「政治塾」の第一回。多くの塾生が集まってくれた。党自身がバタバタしている時だからこそ、本当にありがたい。

枝野幸男代表の講演があった。その前に記者団のぶら下がり取材。「神奈川14区」について質問が出た。自覚はないが、どうも‘有名’な選挙区になっているらしい。私自身も取材を受けることがある。

今後どうなるかわからない。しかしそれは今に始まったことではない。これまでも道のない中で進んできた。いや、世の中誰もがそうだ。別に変ったことをしている訳ではない。

●今日一日

【午前】
打合せ(選挙)/相模原中央区中央
街宣活動/南区及び中央区内

【午後】
街宣活動/南区及び中央区内
立憲民主党県連政治塾/横浜市中区

【夜】
打合せ(党)/横浜市中区
打合せ(選挙)/相模原市中央区中央


2020年07月17日(金) なぜ君は総理大臣になれないのか

小川淳也さんと面識はない。また良し悪し含めて評判を聞いたことはない。だから素直に見ることが出来た。確かに真面目な政治家だ。珍しいくらい。

さて映画。希少な題材だ。しかし特段変わった内容ではない。それでも流行っているらしい。政治を身近に感じて頂ける機会になるなら嬉しい。

●今日一日

終日所用


2020年07月16日(木) 時間内に300枚入れられるか

自動車のリコール点検。1時間半くらいかかるらしい。その時間待っているのはもったいないので、周辺にビラをポスティング。

ビラは300枚持った。時間内に全て配れるだろうか。この地域のマンションはほぼ全て「ビラ投函禁止」なので、一戸建てのみ入れていく。

久しぶりの同級生や親御さんとばったり。また知っているお宅はピンポンしてお会いする。車とは違う徒歩の風景。これこそが「歩く」ということなのだろう。

ビラは30枚の束。あと一つになった。あと10枚。あと3枚。最後の1枚を入れて完了した。携帯を見ると着信と留守電が。「車できていますよ」とのこと。

●今日一日

【午前】
朝の街頭活動/相模大野駅北口
事務作業/県庁
行政相談対応(コロナ)/同

【午後】
打合せ/事務所
地域まわり/衆議院神奈川14区内
自動車リコール点検/相模原市中央区清新

【夜】
夜の街頭活動/相模大野駅北口


朝の街頭活動は相模大野駅です


2020年07月15日(水) 人生2回目のヨガ

人生2回目のヨガ。必死で先生についていく。前回よりは辛くない。私より高齢の方がほとんどだが、私が一番ダメな感じ。体の年齢は一体何歳になっているのか。

その途中や終了後に、共通の知人の話等で盛り上がる。ローカルで良い。毎週水曜日の午前中が定期レッスン。来週は先約があり難しい。再来週は行けるかな。仕事も佳境に入りつつあるので。

●今日一日

【午前】
朝の街頭活動/上溝ちとせ橋交差点
打合せ/事務所
ヨガ教室/相模原市中央区相模原

【午後】
支援者訪問/相模原市中央区相模原
地域まわり/衆議院神奈川14区内


2020年07月14日(火) “てらさき”“枝野”の2連街宣車

立憲民主党地元総支部の街宣車を調達した。正確に言えば、車とスピーカとアンプはリースで、看板だけをオリジナルで作成した。

日常活動で街宣車を使うのは初めてのこと。公職選挙法を順守するために、看板のデザイン等を事前に県選管に確認した。結果として、「2連ポスター」ならぬ「2連看板」となった。

車も大きい。県議、市議選の時はあえて小さいものを使ったが、国政挑戦となるとそうもいかない。区内隅々まで「声」を届けなければならない。

●今日一日

【午前】
打合せ/事務所
地域まわり/衆議院神奈川14区内

【午後】
地域まわり/衆議院神奈川14区内

【夜】
街頭活動/橋本駅南口


早速市内をまわりました


2020年07月13日(月) GOTOキャンペーンは中途半端

GOTOキャンペーンについて。発想は悪くない。しかし中途半端だ。どの時期だろうと決断したら、果敢にやり抜かないと成果は出ない。これはどの施策も一緒。

担当の大臣が眉間にしわを寄せて、「コロナの感染防止が最優先だが・・・」と言ってしまっては、利用していいのか悪いのかわからない。「是非どんどん行ってください!」と言わなくてはダメ。

それでは受け入れる先の態勢も動揺してしまう。魅力ある地域であっても、楽しく過ごすことが出来ない

含めて政府は決断するべきだ。経済活動を完全に戻すように。メリハリを効かせなくては、メッセージは届かない。

●今日一日

【午前】
朝の街頭活動/東林間駅
支援者と朝食/相模原市中央区鹿沼台
地域まわり/衆議院神奈川14区内

【午後】
地域まわり/衆議院神奈川14区内


ジョナサンは焼鮭ですね


2020年07月12日(日) 自分は何故頭を下げているんだろう

スタッフが街頭活動の写真をとってくれた。後から見て、「自分は何故頭を下げているんだろう」と考えた。もちろんありがたかったからだが、何がありがたかったのだろう。

こんな私に意見してくれた。こんな私の話を聞いてくれた。それしかない。浅学菲才とはまさに私のこと。これまでも地域の皆様にお育て頂いたが、国政挑戦まで受け止めて下さっている。

国会は憲法が規定する「国権の最高機関」だ。その名に恥じない仕事をしているのか。子どもたちにその実態を見せられるか。否である。だからモチベーションは失われることはない。同じ穴には落ちない。

●今日一日

【午前】
打合せ(選挙)/相模原市中央区中央
地域まわり/衆議院神奈川14区内

【午後】
地域まわり/衆議院神奈川14区内
事務作業/事務所
街頭活動/古淵駅

【夜】
打合せ(選挙)/相模原市中央区中央


てらさき雄介 |MAILHomePage