てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2022年11月12日(土) マルシェで初めての臓活

支援者からお誘い頂き、地域の有志によるマルシェへ。実はここ最近心身ともに不調で、ひと様に会うのが鬱陶しかった。そういう中でも癒しになったは、「相模原」だ。誰とかどことか言うよりも、駅前で飲んでいるだけでも少し安心できた。過去においてはその相模原がストレスになったこともある。人間とはなかなか難しいものだと再認識。

さてマルシェ。ご存じの方も多く、和やかに懇談が出来た。その中に「臓活」というコーナーが。最近流行っている腸活の内臓バージョンらしい。どうするのかと聞いたら、直接お腹を触って臓器を揉み解すという。

いやしかし。お腹は中の方へ触ってはいけないと、小さい頃から言われていた気がする。その懸念を述べると、そんなことはない。肩とか頭のマッサージと同じと言う。よし人生初めてだ。やってみようと決意した。

時間にして20分。肝臓から膵臓、腸へと揉み解す。気持ちいいというよりも、緊張する。しかしほぐれていくのがわかる。肺に手がいった時、「肺が丈夫ですね」と。凄い。そうなのだ。人間ドッグでも肺活量や肺機能検査は、いつも数値がよく医者に褒めてもらえる。これがわかるのは凄い。

この方は相模原ではないので、次回ないだろうが、しかし色々な仕事があるものだな。関心。

●今日一日

【午前】
事務作業/事務所
スタッフと打合せ/同

【午後】
歯医者/中央区千代田
菜の花マルシェ/中央区中央
打合せ(選挙)/南区東林間


2022年11月11日(金) 22世紀政治フォーラムの発会式

日記を再開する。プライベートで忙しく、書ける状態ではなかった。言い訳である。今は来年の統一地方選に向けて、様々な取り組みも始めており、今後は可能な限り書き綴っていきたい。

さて明大雄弁部の現役学生と若手卒業生で、勉強会をつくることになった。アテンドは森山浩行衆議院議員、大淵健新潟県議会議員、そして私である。今日は国会近くでその発会式を行った。

ある人がゲストに来てくれた。非公開の勉強会なので名前は言えないが、他大学の弁論部出身で、公的金融機関につとめている方だ。その仕事について興味深い講演をいただいた。

政治と公的金融機関の関係について、特に公的金融機関に対する政治の介入について、参加者から質問が出た。その答えが非常に印象的だった。

曰く、「一定の緊張関係を保ちつつ、連携することが必要。しかし出していく結果は変な妥協ではいけない。とかく政治は誰が強いかを気にする。パワーバランスで物事を決めていく。しかしそれだけではいけない。何が正しいのかという尺度を持たないと、本来の仕事はできない。それを意識して公的金融機関にいる。」

官僚たちの夏を思い出した。主人公は「大臣に仕えているのではなく、国民に仕えている」と言った。同じような矜持がある人と話せて、非常に勇気づけられた。

●今日一日

【午前】
事務作業/自宅

【午後】
打合せ(党)/都内
22世紀政治フォーラム例会/千代田区

【夜】
同懇親会/港区


2022年10月22日(土) 仲町台駅前の居酒屋でイベント

参議院選挙でお世話になった方が、横浜市都筑区で居酒屋さんをやっている。市営地下鉄仲町台の駅前で、その名を「源八」という。選挙が終わったら飲みに行くと言ったのに、それ以来になっていたのが気になっていた。

フェイスブックで繋がっていた。時々見ていた。するとお店でイベントがあるという。「蔵元直送日本酒×流しのハードロック」とのこと。内容は何でもいい。伺える機会だと思い、メッセンジャーで参加の連絡をする。

十数人の座敷で宴会。良い日本酒をたくさん仕入れ、小さいグラスでまさに味わって飲む。ビールは他の酒は一切ない。日本酒だけ。酔うかと思ったら、チビチビなので逆にそうでもない。

お客さんは常連ばかり。初めましてと、色々な話をする。東急田園都市線沿線の方が多い。仲町台から横浜ではなく、逆の方向だ。都内から来ている方もいる。参議院選挙中も再認識したところだが、まさに神奈川都民。いや神奈川という認識すら薄い。これは相模原も同じ。

夜初めて降りた駅で、知っている店が出来た。少し遠いので、多くは行けないだろう。それでも年に一度くらいはと思う。ちなみにこの方は、中谷一馬衆議院議員の支援者で、そのご縁で知り合いになった。感謝している。

●今日一日

【午前】
事務作業/事務所

【午後】
街頭活動/上田名交差点
所用/相模原市中央区

【夜】
飲食店イベント/横浜市都筑区


2022年10月21日(金) 思い出話は元々好きではない

支援者と夕食を共にした。浪人中の私を助けて下さっている。今日も中華街近くの焼き鳥屋さんで楽しい時を過ごすことが出来た。2次会に行こうとなり馬車道へ。ああ懐かしい。県議を辞職したのは5月。まだそれほど経っていないが、それ以前の記憶がよみがえってくる。

さて、ここ最近は不調ゆえ、そのような感じにもなる。しかし私は思い出話が元々好きではない。ドラマの東京ラブストーリーもイマイチだ。社会人になり立ての主人公カンチなど4人が集まって、いつも高校時代の思い出を話している。もっと頑張れと思ったもの。

大丈夫だ。演技をしている訳ではないが、あえて静かにしている面もある。嬉しいこと、腹の立つこと、しっかりと受け止めている。ここ最近、街頭活動を再開した。やはりこれがいい。発散にもなるし、一種のリハビリだ。先を考えることが多くなる分、過去が少なくなっている。

●今日一日

【午前】
事務作業/事務所

【午後】
街頭活動/横山2丁目交差点
地域まわり/相模原市中央区

【夜】
支援者と夕食/横浜市中区


2022年10月20日(木) この接種証明書を使う日は来るか

先日申請していたワクチン接種証明書を、市の担当課から入手することが出来た。郵送が基本らしいが、事務所から近いので役所へ取りに行った。

パソコンから打ち出したA4のコピー用紙で、QRコードが2つ大きく付いている。一つが「国内用」、もう一つが「海外用」とある。恐らく機械でピッとやるのだろう。

社会の一員として最低限の責任は果たさなければならない、また何かの時に証明書が必要になるかもしれない。主にこの2つが理由でワクチンを接種した。さて使う日は来るのだろうか。

●今日一日

【午前】
休み

【午後】
地域まわり/相模原市中央区


2022年10月19日(水) 新宿御苑に初めて寄ってみた

近くを通ったので、新宿御苑に寄ってみた。初めてだ。何もないただ広い空間を想像していたが、かなり綿密に整備されている。公園というよりかは庭園という感じ。管理者は都なのか国なのか。

何となく気になりながら、行ったことのない場所。いくつかある。私の場合、本当に行きたかったら行っていたと思うので、それほどの気持ちではないのだろうが、その割に気になっている場所だ。

ディズニーシー、六本木ミッドタウン、伊豆の国市、対馬、小笠原、ルアンパパーン。深く考えずに、ぱっと思い起すのはこれくらいだろうか。他にもあるかな。旅好きなので、考えているだけでも嬉しいが。

●今日一日

終日休み


2022年10月18日(火) 珍しい新大久保の韓国刺身屋で

元同僚と仕事の話があった。私の家からは横浜と新宿で時間は変わらない。無理を言って新宿にしてもらった。

行きたい店があった。最後はもう1年前くらいだろうか。新大久保の韓国刺身屋だ。韓国料理屋は数あれど、現地風の刺身屋は、日本でここともう一店舗しか知らない。

メインは白身の刺身。その場で捌いてくれるが、正直イマイチかな。しかし現地風に「お通し」がたくさん出てくる。貝の刺身、焼き魚、キムチ・野菜類、等々。これがいい。しめて1人3500円と安い。

2次会は別の居酒屋で数杯だけ。少し酔ったのだろうか。解散後、また一人で飲んでしまった。初めて会う知らない人に、色々話せたのが嬉しかった。まあ、たまにはいいだろう。

●今日一日

【午前】
党支部常任幹事会/WEB

【午後】
来客/事務所
会合/都内


2022年10月17日(月) 肉なら豚、鶏、山羊

一人暮らしが長く、現在も食生活では同じようなもの。基本好きなものしか食べない。すると何が大好きで、何がそうでもないかわかってくる。

肉なら豚バラが一番だ。焼いてよし、煮てよし。本場のサムギョプサルとポッサムは、それを食べにわざわざ韓国を訪れる価値がある。

鶏肉もいい。ササミとモモと両方あれば幸いだ。味が薄い分、付け合わせが重要になってくる。まずは鍋にして、飽きたらその肉を焼くという手段もある。

マイナーは山羊。これは残念ながら、普段は食べられない。何故か本土にはないから。沖縄へ行くと一度は食べる。汁が一番かな。以上雑談でした。

●今日一日

【午前】
休み

【午後】
地域まわり/相模原市中央区

【夜】
会合/横浜市神奈川区


2022年10月12日(水) 週末だけ来てくれるスタッフ

週末だけ来てくれるスタッフがいる。衆議院の挑戦をしていた時に、一般募集に応募してくれた。以来一番長く働いてくれている。

参議院の落選によって事務所を解散した。しかし今後を考えて場所は確保しておかなければならない。加えて市内に多く貼ってあるポスターのメンテナンスは必須である。そこで無理を言って残ってもらった。

これまで様々なカタチで報酬をお支払いしてきたが、今は私が何者でもないので、ただの「寺崎雄介」で振り込んでいる。

●今日一日

【午前】
地域まわり/相模原市中央区

【午後】
打合せ/相模原市中央区


2022年10月11日(火) 最近はよく考えている

最近はよく考えている。しかし元々思慮深い方ではない。むしろ感覚で生きてきたと言える。自分に正直と言えば聞こえがいいが、それは人様には理解し難くも見えていたらしい。

感覚は自分の中のもの。伝える為にはやはり言葉にしなくてはならない。一方でその言葉は正確なのか。正しいのか。かえって違うカタチで伝わってはいないか。それもまた難しいものだ。

21年間も地方議員をやってきた。今更何を当たり前のことを言っているんだと、思われるかもしれない。そうなのだ。そんなことも考えずに、これまで生きてきてしまった。まさに不肖な私である。

●今日一日

終日休み


てらさき雄介 |MAILHomePage