てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2023年06月27日(火) |
些少のお金を持って8周年のお祝いに |
都内の飲食店が8周年。お世話になっているという程ではないが、この辺りは知っている店が少なく、時々寄らせてもらっていた。飲食店特有の貴重なご意見も頂いていた。特に最近はコロナで大変だったと思う。
さて経営者に聞くと、今が一番厳しいと言う。客が戻っていないのだろう。また社用族が多い店は、宴会の廃止が効いている。私のような一人客が来ても、売り上げがたかが知れているのだ。
文化の変化と言えば聞こえはいい。しかし「犠牲」は最小限にしたい。すべてにおいてソフトランディングを目指すのが政治。まあ飲食店に対して出来ることは、飲んで些少のお金を使うこと、そして飲食業界の課題を政治の場で解決することだ。
●今日一日
【午前】 会派会議/県庁
【午後】 会派会議/同 本会議(一般質問)/同
2023年06月26日(月) |
相模原浄水場の沈殿池を増設する |
企業局の計画課よりレクチャーを受けた。先日の代表質問で他会派が取り上げていた内容に関心があり、こちらからお願いした。
今後県内の浄水場を11から8に減らす。その一方で相模原浄水場は強化される。その内容と聞くと。沈殿池を増設する方向で検討を進めるらしい。
この周辺は住宅が少ない。地域から批判的な意見が出ることは想像しにくい。むしろ政令市に移行して色々な県施設が減ってしまった中で、喜ばしいこととも言える。随時情報を入手していきたい。
●今日一日
【午前】 企業局計画課よりレクチャー(相模原浄水場)/県庁 本会議(一般質問)/同
【午後】 会派会議/同 本会議(一般質問)/同 特別自治市に関する会派勉強会/同
2023年06月25日(日) |
リベラルの立ち位置を明確にしたから |
社民党相模原総支部の定期大会。過去3回の選挙でご推薦を頂いた。今回は意を決して公営掲示板のポスターに党名を記載した。様々な影響を考えたのは事実。その結果として出そうと判断した。
何党から何票出たのか等、いくら考えてもわかるはずはない。当たらない計算をして、失敗した候補を多く見てきた。一方で選挙は結果がすべてである。この「決断」は良かったのだ。
以前菅直人さんから言われたことがある。「選挙は無党派が大切。しかし無党派の票を取るためには、明確な争点を自分で創り出さねばならない」と。この争点という言葉を、私は「姿勢」と捉えている。
社民党の名前を大きく出したことによって、社民党の支持者が入れてくれたのはあるだろう。それに加えて、その他の層も獲得できたのだ。リベラルの立ち位置であることを明確にしたからだと思う。
●今日一日
【午前】 団体研修会/中央区清新 打合せ/事務所 社民党相模原総支部定期大会/中央区鹿沼台 大野北公民館まつり/同
【午後】 さがみはら環境まつり/相模原市南区 後藤由紀子厚木市議候補打合せ/厚木市内
2023年06月24日(土) |
新宿で高校のプチ同窓会 |
高校のプチ同窓会。有志で数名が集まった。私が今年が新参である。男子3クラスしかなかったので、男性の参加者は当然全員知っている。その後の付合いも比較的ある。一方で女子は別クラスだったので、同窓会なのに初めて出会うということに。ここが男女別学の不思議なところ。
一方で同じ校舎に同じ時期通っていた共通項は多い。スクールバスの話、先生の話、同じく同級生の近況など、四方山話であっと言う間に深夜となった。年に一度は会おうと別れた。それぞれに充実した仕事をしているのが嬉しい。次の機会まで元気でいよう。また参加できるように。
●今日一日
【午前】 藤井裕久先生お墓参り/墓所
【午後】 事務作業/事務所
【夜】 高校有志同窓会/東京都新宿区
2023年06月23日(金) |
自宅の不思議な換気扇のスイッチ |
自宅の換気扇が壊れた。先日その診断を受けて、今日部品を持って業者さんが来てくれた。正味1時間ほどで完治した。良かった。
不思議なことがあった。壊れたのは風呂と洗面所の換気扇。聞くと合わせて1つだと言う。しかしスイッチは2つある。風呂の電気スイッチの下、洗面所の電気スイッチの下に、それぞれ光ったボタンがある。
その洗面所の方が、どうもトイレの換気扇のスイッチだと言う。トイレはトイレでまた別にスイッチがあるのだが、どうしてこうなっているか。この業者さんに聞いてもわからない。
建てるときに「何かを間違えたのでしょうか」とのこと。まあいいか。実害はない。賃貸であるし、そんなに長くはいないし。
●今日一日
【午前】 団体のつどい/町田市内
【午後】 打合せ(福祉)/中央区相模原 市議会挨拶/市役所 換気扇修理/自宅
2023年06月22日(木) |
ライオンズクラブに所属している理由 |
相模原シティライオンズクラブの例会。奉仕事業を中心にしている団体で、本来はお金に余裕のある人が所属する。私は違うが、ご支援頂いているメンバーも多く、入会から既に十年近くが経過している。
地元相模原市内には、同じくライオンズクラブが多数ある。またロータリークラブも。地域性や人間関係で、いくつかに分かれている。そのいずれに入るかも、「敵をつくれない」議員という仕事では難しい判断だ。
含めての私の考えは、誘われるうちが花ということ。誘われなくなったらお終いだ。誰かが必要としてくれる。それで十分ではないか。また税金から報酬を得ているので、その一部でも地域に還元できればいい。どのようなカタチでも。
●今日一日
【午前】 会派会議/県庁
【午後】 会派会議/県庁 本会議(代表質問)/同
【夜】 支援者お通夜/相模原市南区 相模原シティライオンズクラブ例会/中央区中央
2023年06月21日(水) |
クロマグロの漁獲制限がかかった |
定期的に発行される「神奈川県公報」の中に、クロマグロの漁獲制限について記載があった。気になったので担当の水産課からレクチャーを受けた。
クロマグロは国際的な漁獲制限のルールがあり、日本に割り当てられた分量を、また都道府県ごとに振り分けるそう。その神奈川分を超えそうになったので、一定の制限を期限付でかけたとのこと。
水産物は貴重。言うまでもない。一方で厳しい社会経済情勢のなかで、それを生業にしている漁業者は大丈夫か。心配になったので、いくつか質問した。
私たち政治家や行政職員は、基本的に現場で働くことがない。特に第一次産業は、接点自体が少ない。自戒をこめて、今後も注視していきたい。
●今日一日
【午前】 水産課よりレクチャー(クロマグロ漁獲制限)/県庁 会派会議/同
【午後】 会派会議/同 本会議(代表質問)/同
2023年06月20日(火) |
改選後初の代表質問14項目 |
本会議で代表質問の一日目。望月聖子議員(横浜市保土ヶ谷区選出)が登壇した。党や会派は変遷をたどったが、私たちが変わらず追い求めてきたテーマである。以下の通り。
・新しい総合計画の策定について ・日米地位協定の改定について ・防災分野のデジタル化について ・脱炭素社会に向けた取組について ・当事者目線の障害福祉推進条例について ・ヘイトスピーチ解消に向けた取組について ・県庁の女性活躍推進について ・子育て環境の整備について ・女性警察官の登用について ・特別自治市構想について ・ベトナムとの交流について ・新型コロナ対応の継承について ・教職員の働き方改革について ・企業庁におけるDX推進について
●今日一日
【午前】 会派会議/県庁
【午後】 会派会議/同 本会議(代表質問)/同
2023年06月19日(月) |
相模原と伊東を往復するのは健康の為か |
支援者のお付合いで久しぶりの伊東へ。少し手前の宇佐美という街に別荘があり、その滞在を含めてご招待を頂いた。また以前相模原でお世話になった政治関係者が今は伊東にお住まいで、楽しく夕食をご一緒した。
私を除くお3方は大分年上である。しかしお元気だ。ガブガブと酒を飲んでいるのもそうだし、定期的に自分で車を運転して伊東まで往復しているのも凄い。いや健康でいる為に、あえてこういう生活をしているのかも。
●今日一日
【午前】 支援者と小旅行/伊東市
【午後】 地域まわり/相模原市南区内
【夜】 下九沢地域振興会例会/中央区下九沢
2023年06月18日(日) |
第3日曜日午前のルーティーン |
第3の日曜日である。早朝から上溝の行事が重なっている。今後も「ルーティーン」にしたいと考えている。
まずは亀が池八幡宮の清掃。所属する団体が主催している。朝の6時30分と早いが、大勢の人が集まる。レレレのおじさんのような竹帚を使う。どれだけお役に立っているかわからないが、少なくとも清々しい気持ちにはなる。
次は溝の朝市だ。上溝商店街振興組合が月に1度開催している。商店街内外から出店があり、今日は午前8時のスタート時に、数百人の行列ができていた。私も些少だが買い物をした。近所の皆様にお会いできる。
そしてある施設でのある会。午前10時30分にスタートする。幼少の頃から気になっていた場所に、約半年前に初めて訪れた。その後もしばしば。先方は私を知っていて下さった。色々なご縁を大切にしたい。
●今日一日
【午前】 団体清掃活動/中央区上溝 溝の朝市/同 団体例会/同
【午後】 支援者と小旅行/伊東市
|