てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2023年12月03日(日) |
なぜ収支報告書に記載しなかったのか |
自民党派閥の金銭スキャンダルが出ている。資金の流れを報告書に記載しない、政治資金規正法の疑いが持たれている。詳細は明らかになっていないが、本当ならば由々しきことだ。
しかし何故記載しなかったのか。謎である。企業や団体にパーティー券を買ってもらうことは合法だし、その収入の一部を議員に還付することも認められている。堂々と記載していれば、少なくとも法には触れないのに。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 行政相談対応(河川)/緑区橋本 スタッフと打合せ/事務所
【夜】 支援者訪問/中央区内
2023年12月02日(土) |
続戦車闘争の無料上映会 |
映画「続戦車闘争」の無料上映会に参加した。最後まで楽しく見ることが出来た。何より相模原がテーマである。往年の姿を想像しながら、色々と考えさせられた。
ベトナム戦争は私が生まれた頃。その余韻はしばらく続き、幼少から青年にかけて関連する本や映画を見たもの。ランボーも帰還兵だったし、プラトーンや地獄の黙示録も。
さて現在の世界情勢は、果たして当時より平和であるのか。そうではない。ウクライナなイスラエル、また報道には出ない多くの国と地域。実弾が飛び交っている。何とかしたいと強く思う。
しかし日本には力がない。これも昔から変わらない。下らないコップの争いで与野党ともに四苦八苦だ。
●今日一日
【午前】 休み
【午後】 さがみハート展/中央区相模原 障がい者作品展/中央区富士見 続・戦車闘争無料上映会/中央区中央
【夜】 友人と忘年会/中央区中央
2023年12月01日(金) |
明治大学校友会は少なくて良し |
明治大学校友会相模原支部の忘年会。議会後に駆け付けたのでノンアルだったが、先輩や後輩と楽しい時間を過ごすことが出来た。
さて相模原には様々な大学の会がある。色々聞いてみると、かなり大勢が集まる大学もあり、一方で我が明治は少ないのが実態のようだ。
しかしそれを嘆くことなない。明治は「個を強くする大学」が売り。徹頭徹尾その方針を貫いている。群れをなすこと良しとしない文化は、私向きともいえる。
●今日一日
【午前】 団体との意見交換会/県庁 会派会議/同
【午後】 会派会議/同 本会議(代表質問)/同
【夜】 明治大学校友会相模原支部忘年会/緑区橋本
2023年11月30日(木) |
胴輪をハーネスと言う |
神奈川ハーネスの会と意見交換。盲導犬につける胴輪をハーネスと言い、視覚障がい者の皆様が集う団体だ。同好会ではなく政治行政に提言するためにつくられたそうで、今日も様々な問題を伺うことが出来た。
数年前に地元で盲導犬を連れた皆様が、複数の飲食店で入るのを断られたと聞き、驚いたことがある。その後に聞いてみると、店側の誤解や無理解があったとのことだが、それで許されるはずもない。障がい者が盲導犬を連れてくることを、無条件に認める地域づくりが必要だ。
この場合は保健所をはじめとする行政機関の果たす役割は大きく、日常の研修等でテーマに加える必要がある。
また私のような政治家も出来ることはある。「声」が大きく、飲食店に出入りする機会も多い。普及啓発の一端を担わなくてはならない。再認識した。それにしても盲導犬はかわいい。
●今日一日
【午前】 神奈川ハーネスの会と意見交換会/県庁 会派会議/同
【午後】 会派会議/同 本会議(代表質問)/同
2023年11月29日(水) |
市民目線では出先機関こそ中心 |
地元で河川の相談を受けた。担当する行政職員が事務所に来てくださり、詳細な説明と報告を受けた。さっそく相談者に打ち返したい。
県は頭でっかちな組織。市と違い現場が少なく、官僚機構である本庁が相対的に大きくなっている。だからこそ現場が重要だ。「出先」と呼ばれることもあるが、市民目線ではこちらこそが中心。
現場がしっかりと市民に向き合い、適切な対応が出来るよう、県行政と私たち議会はバックアップしなければならない。
●今日一日
【午前】 行政相談対応(河川)/事務所 会派会議/県庁
【午後】 会派会議/同 本会議(代表質問)/同
2023年11月28日(火) |
変わらないように気を付けている |
牧山ひろえ参議院議員のパーティー。もう長い付き合いになる。
私がこの方を好きな点は「変わらない」ということ。私も政治家としての信条として、「変わらない」ように日々気を付けている。変わらないことを批判されることもあるが、それでも踏ん張っている。
変化は良いものと悪いものがある。しかし議員は選挙時の姿を、勝手に変えてはいけない。「良く変わったんだ」は、本人の独りよがりな理屈であることが多い。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 所用
【夜】 牧山ひろえ参議院議員パーティー/横浜市中区
2023年11月27日(月) |
大阪万博は元々筋が良くない |
大阪万博について。筋は元々良くない。加えて昨今の物価高騰。せっかくの華々しい企画も、今や台無しになっている。
人が大勢集まって景気が良くなる時代ではない。コロナ禍とはいえオリンピックもそうだった。地域のイベントでも動員数のみが評価の対象になっている現況ではない。
正確な費用の積算が難しい事情は、わからないでもない。しかしそうであるならば、税金は使うべきではない。万博のような大規模イベントが抱えている矛盾だ。今回はたまたまそれが明らかになっただけ。
大阪の推進派は夢洲の話をする。私も現地を訪れたが、確かに「荒廃」している。ここを税を投入できる機会が万博であったのだろう。大阪ローカルの視点なら成立する話かもしれない。しかし国費を投入するのは話が違う。
●今日一日
終日所用
2023年11月26日(日) |
神奈川県南方諸地域戦没者追悼式に参列 |
神奈川県南方諸地域戦没者追悼式。毎年可能な限り参列している。本日は暑くもなくまた天気も良く、神奈川県内からも多くの方が訪れていた。
式典はシンプルだ。主催者である副知事から挨拶がある。その後県議会議長・県遺族会会長・県内市町村代表から来賓としての挨拶。そして参加者全員で献花を行う。私も県議会議員として呼名して頂いた。
今年は早い時間に平和祈念公園に到着して、他の都道府県の慰霊建築物も視察。建築年代や形容は様々である。人が訪れた雰囲気が少ないものもある。神奈川のように定期的に“何か”をしていないのだろう。
ご遺族の高齢化により、年々来訪者は減っていると聞く。以前は行われていた洋上の慰霊行事も今はない。しかし慰霊の取り組みは、直接戦争を知らない世代が増えたからこそ、今後重要になってくると思う。
●今日一日
【午前】 沖縄県平和記念公園内調査/沖縄県糸満市
【午後】 神奈川県南方諸地域戦没者追悼式参列/同
2023年11月25日(土) |
規正ではなく規制するしかない |
政治資金規正法という法律がある。「規制」ではなく「規正」だ。ダメという訳ではなく、正しく運用しろという意味らしい。
しかしここに至っては「規制」するしかない。どのようなルールでも抜け穴はある。特にルールをつくる議員は、そのツボをよく知っている。自民党清和会の件は氷山の一角でしかない。
規制のポイントは2つある。一つは企業団体献金の禁止。私のようなカネのない議員は献金を受けるしかなく、一切の企業団体献金が禁止されれば辛いが、まあ全体で無くなるならば、それを以てカネのかからない政治が実現できるかもしれない。
もう一つはパーティーの禁止。これも私は辛いが、まあ仕方ない。パーティー券を売ってお金を集める手法が、最早多くの市民には受け入れられないだろう。
問題は一斉に禁止できるかだ。上にも書いたが、議員たちは抜け穴をよく知っている。国会議員はオーケーで地方議員だけ禁止するとか、与党系のみやり易くして野党系に厳しくなるとか。それではダメだ。
●今日一日
【午前】 スタッフと打合せ/事務所 地域まわり/中央区内
【午後】 所用
2023年11月24日(金) |
政令市に対する格差が是正される |
定例会の後半がスタートした。初日の今日は様々な県政情報が入り乱れ、その整理であたふたとする。さて先日の定例記者会見で知事は、県単独事業の県内市町格差を無くすと表明。県政の大転換であり評価できる。
地元相模原市は政令市なので、一般市よりも補助金が少なかったのだ。法令に依るならば是非もないが、県がその判断をしていることに、これまでも異議を唱えてきた。
先の代表質問でも会派の中村議員が果敢に取り上げ、結果として行政当局も検討に入り、今回の知事発言になったと受け止めている。対象の事業は6つある。うち4つは、厚生常任委員会の所管。中身を詰められるよう、来る委員会で取り上げていきたい。
●今日一日
【午前】 会派会議/県庁
【午後】 会派会議/同 故川本学議員追悼の儀/同 本会議(提案等)/同 財産経営課よりレクチャー/同 議案説明会/同 議会局よりレクチャー/同 行政相談対応(河川)/同
【夜】 加藤元弥県議会議長就任を祝う会/横浜市西区 事務作業/事務所
|