てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2025年09月28日(日) それこそ日本人ファーストではないか

宝島を観た。面白かった。興味のあるテーマだったこともあるが、純粋に映画として良かったと思う。巷の評判はイマイチのようだが、今後上がってくるかもれいない。

沖縄は苦悩を抱えている。作中で主人公のひとりが、「これを続けているようなら、人間ではない」と述べる。続いている今に対する強烈なメッセージだ。

基地問題に限定して言えば、解決策は一つしかない。本土を含めて、全国民が等しく負担を分かち合うこと。沖縄のみに押し付けないこと。アメリカよりも同じ日本人である沖縄県民を大切にすることだ。

それこそ日本人ファーストではないか。一番の特権を行使しているアメリカに対してこそ、独立国としての矜持を示さなければならない。

●今日一日

【午前】
所用

【午後】
行政相談対応(県有地)/相模原市緑区
スタッフと打合せ/事務所


2025年09月27日(土) 相模原青年会議所の60周年

相模原青年会議所の60周年記念式典と祝賀会。地元議員として、またOB会の一員として参加した。

青年会議所は完全な単年度制だ。毎年理事長が代わる。他の役目も完全に入れ替える。私は都合3回、つまり3年間だけ理事をつとめた。今振り返っても忙しい日々で、バタバタと過ごしたのを覚えている。

県議選の初戦で落選して活動が出来なくなりスリープした。当選後も元の状態に戻ることはなく、40歳の卒業を迎えた。

それでも今に至るまで、多くのメンバーに助けられている。当時は100名くらいだった会員も、今は200名をこえるとのこと。また来年度は初めての女性理事長も誕生する。今後に期待したい。

●今日一日

【午前】
スタッフと打合せ/事務所
行政相談対応(公共施設)/相模原市中央区中央
月例ミニ県政報告会(警察行政)/相模原市民会館

【午後】
行政相談対応(急傾斜地)/相模原市中央区中央
千代田2丁目自治会秋祭り/千代田ふれあい広場
淵野辺銀盛自治会納涼祭/相模原市中央区淵野辺
上矢部団地秋まつり/上矢部団地中央公園
相模原青年会議所60周年記念式典/相模原市南区相模大野

【夜】
同祝賀会/同
事務作業/事務所


2025年09月26日(金) 今は大分減って十団体くらいか

ご支援いただいている団体さんと打合せ。今度その総会があり、私は役員をやっているので、流れや運営を詰める作業を行った。

以前は、百以上の団体さんから推薦を得たこともある。今は大分減って、十くらいか。その分、時間をかけてじっくりお話することも出来る。

今後はまた、以前とは違うカタチで増やしていきたいと思う。先方がある話なので、どうなるかわからないが。

●今日一日

【午前】
推薦団体と打合せ/横浜市保土ヶ谷区
支援者訪問/相模原市南区相模台

【午後】
団体訪問/町田市
行政相談(福祉)/同
地域まわり/相模原市中央区

【夜】
事務作業/事務所


2025年09月25日(木) 県立さがみ緑風園に一時保護所が入る

地元相模原に所在する県立さがみ緑風園について、担当課よりレクチャーを受けた。綾瀬児童相談所の一時保護所を入れるというもので、私は以下の理由から、意見を述べて賛意を示した。

・一時保護所の増設が必要なこと
・さがみ緑風園の民間移譲方針に疑念があること
・公共施設の空きスペースの有効利用が図られること
・地元相模原に新たな拠点が出来ること

●今日一日

【午前】
子ども家庭課及び障害サービス課よりレクチャー(さがみ緑風園)/県庁
環境農政常任委員会/同

【午後】
環境農政常任委員会/同


2025年09月24日(水) 自衛隊相模原地域事務所のお手伝い

自衛隊相模原地域事務所のお手伝い。淵野辺駅で広報のティッシュを一緒に配った。定期的に実施されているが、なかなか参加出来ていなかった。

自衛官は大変なお仕事だ。給与も高くはないし、定年も早い。転勤も多。何より激務である。だからこそ、市民の理解が不可欠になってくる。不詳私も地元の議員として、何かの役に立てればと思っている。

私の信条は、リベラルの左派系。一方で、自衛官に日頃から敬意を持っている。そこに矛盾はない。防衛政策はそれこそ政治の問題。つまり現場の自衛官ではなく、むしろ私たちの責任なのだ。

親しくしている自衛官たちを、戦場に行かせないようにすること。それこそが真の国防である。誰かを犠牲にして成り立つ平和はない。

●今日一日

【午前】
地域まわり/相模原市中央区

【午後】
地域まわり/同
自衛隊相模原地域事務所の手伝い/淵野辺駅


2025年09月23日(火) 川崎市ストーカー殺人事件の検証結果

川崎市ストーカー殺人事件の総括について。県警察による検証結果は、そのホームページで公開されている。過去の警察の文書に比べれば、大分踏み込んだ内容だ。一方でしっくりこない点も散見される。

警察も役所である。役所は共通の悪い体質がある。それは親切でないこと。まずはしっかり話を聞くことだ。例え通じにくい内容であっても、自分の担当ではないと感じても、市民に寄り添って丁寧に話を聞くことが肝要。

それだけで解決することも実は多い。つっけんどんに返された結果、小さい不満が大きくなるこも多い。現場の職員は忙しいだろうから、話しを聞く専門の人を配置することも必要だ。警察もかく在るべし。

●今日一日

終日所用


2025年09月22日(月) いつもの会議室が今日は中華料理屋さんだった

下九沢地域振興会の定例会。いつもは会議室で開催されるが、今日は地元の中華料理屋さんだった。食事を採りながらの意見交換となった。この方が和やかになって、より深い話を聞くことが出来る。

コロナ以降、宴席が大分減った。色々な要因がある。残念であるが、時代の流れも受け止めなければいけない。一方で新しいコミュニケーションのカタチが見えない中で、試行錯誤が続いている気がする。

私も支援者間のイベントを長くやっていない。中規模以上の集会が的確なのか。参加される皆様のお気持ちやご都合を謙虚に考えながら、今後どうすればいいか考えている。

●今日一日

【午前】
環境課よりレクチャー(PFAS)/県庁
水源環境保全課と打合せ/同

【午後】
会派会議/同
本会議(一般質問)/同
日タイ友好議員連盟役員会/同

【夜】
下九沢地域振興会定例会/相模原市中央区南橋本


2025年09月21日(日) 元県議の告別式に参列して

元県議の告別式に参列。ご生前は大変お世話になった。数年前にばったりお目にかかったのが最後となった。ご冥福をお祈り申し上げる。

私も県議の5期目をつとめている。当初の想定よりも大分長くなった。県議会は市議会に比べてトータルが短い傾向があり、往年の大先輩方も6期くらいで引退されている。私もその域に達しつつある。

気持ちは若手のつもり。街頭に立てなくなったら終いと考えているが、お陰様で今のところ何時間でも大丈夫だ。市民の期待に応えたいという気持ちでいっぱいだ。

●今日一日

【午前】
元県議告別式/相模原市営斎場

【午後】
地域まわり/相模原市中央区
行政相談(警察)/事務所


2025年09月20日(土) 校名変更でプロフィールをどうするか

母校明八の文化祭。卒業生の会で一部屋借りて、進路相談等の事業を行った。受験を考えているご家族等も来られて、予想の以上の大盛況だった。

さて学校の名前が一年半前に変わった。以前は明治大学付属中野八王子高校だ。「中野」を外すことになった。明大中野高校の分校的な扱いから始まり、また運営法人が学校法人中野学園なので、そういう名前になっていた。

いつの頃からか「明八」というあだ名がつき、それが定着するに至って、名目どもに八王子単独名称になったのだ。

私の名刺やホームページ等の経歴欄は、今後どうすればいいのだろうか。卒業したのは「中野」八王子校。しかし今は、単に八王子校。どちらでも間違いではないが、やはり通用しやすいように後者かな。少し考えてみよう。

●今日一日

【午前】
所用

【午後】
明治大学付属八王子高校文化祭/同校


2025年09月19日(金) センチュリー相模大野の宴会場

所属する相模原シティライオンズクラブの例会。他クラブと合同の開催となった。会場は相模大野のセンチュリーホテル。コロナ時に一度閉店したが、他事業者に委託により再開となった。

相模原は宴会場が少ない。今日のような百人規模の会場は数か所しかない。企業や団体はいつも困っている。無いということは需要が少ないのだろうが、地域の声を聴く限りはミスマッチがあると思う。

また使う側も一定の料金を払う必要がある。安く叩いてしまえば、結果として場所を失ってしまう。宴席なのだから、大きな気持ちも必要だ。街の活性化は「助け合い」の下に成り立つのだから。

●今日一日

【午前】
本会議(一般質問)/県庁

【午後】
会派会議/同
本会議(一般質問)/同

【夜】
相模原シティライオンズクラブ例会/相模原市南区相模大野


てらさき雄介 |MAILHomePage