揺れる恋 ヲトメ色
八純's diary
■
■
■
■
■
■
明日からライブ♪
こんばんはー
明日から、大ちゃん→クロダでライブです
とりあえず、Zepp&品川なので交通機関はなんとか確保…
あと、雨が降りませんように!!!>10日(爆)
でも、今日も雨すごかったんですけどやみますかねー
で、今日から三連休ですが、新聞広告がすごいーw
相変わらず電気屋さんの広告をチェックしていますが(何の為に?)
HDのレコーダーは、まだ新しいものがどん!と出てくる気配はなく。
で、この前、メルマで東芝のHDレコーダーの新ラインナップを見たのですが、結構地上波デジタル対応のものが出つつも、まだまだお値段高し。。。
現状店頭に並んでいるものは非対応のものばかりで、でも思い切って新しいのを買った後に「地上波デジタルはいります」って言われてもー
とりあえず、デジタルの対応端子があると昔に説明されたことがあるので端子だけでも対応のデッキにする?とか
(でも、TV買い換える時に地上波デジタル対応端子がつくとすごい値段が上がって引いた記憶が…)
まだまだ、HDの方は健在ですが(2年くらいで壊れても困りますけど)とりあえず、いろいろと変わリ目?のようなので控え〜
ってか、今Mac miniに気を持っていかれています(爆)
P.S.
今日、電気屋さんのチラシで
東芝のHDレコーダー「カンタロウ」
いい名前♪(笑)
↑エンピツ投票ボタン
2005年10月08日(土)
■
■
■
■
■
■
お部屋の断片化は未だ解消されていません…
こんばんはー
夕べは、思い立って家のパソコンの方(窓)デフラグツール実行してみました
Macは今も昔もやったことありません、困らないし・待つし(エコヒイキ?)
お部屋の片付けの方は「空き領域」が少なすぎてなかなか進みません。ビみょー?には進んでいますが(爆・言い訳)
窓の方も「15%の空き領域が必要です」って言われたしねw←やっとあけた
窓のデフラグ処理は0:30〜で朝の5:30には終わっていました。開始30分位で約10%の処理率だったので約5時間と想定し、そのまま機械にお任せで一旦寝て待つw
ファイル状況は(色でファイルの分散状況が出てくるので)とてもとても美しくなっていましたが、動き的にあまり変わった気はしませんでした
そして、外付けのHDを買ったのはいいものの、ふつーに窓からデータを外付けに移動して、そのままMacちゃんに接続してよいものかと?(両対応って書いてあってもねぇ…そんな両方にさくさく繋げるワケがあるはずな…以下略)
…というのも、データ退避でCD-RWとDVD-RWにデータを焼いたのはいいけど、Macちゃんの方では
→CDの方は辛うじて認識、但し「CD_01」とか通し番号になってしまっていてウインドウズでついている漢字や平仮名などは認識せず(日本語はともかく、もー少しアルファベットの方は認識できるかと思っていたんですけどね)
→DVD-RWの方は認識せず(注:録画したDVD-Rは見られます)
・・・・・
まー、やっぱり?くらいで
だって5年以上前に買ったMacだし(爆)
MacOSX
(おーえすてん、てんはえっくすで代替)
なら、きっと両方とももう少しまともに認識できたんでしょうけど(一応、CD&DVDの書き込み形式はISO+Joliet)
とりあえず適当にやってみて、もう少しまともに読めるかと思ったんですけど
玉砕
粉砕(爆)
Mac OSXはウインドウズとの連携がOS9よりずっと楽だそうですね(でも、メモリとHD食いすぎで)
そして、外付けHD(40GB)はパーテーション切ってMac領域(OSXに15G、初代Macのデータ用に2G)と残りがMac-Win共用データ領域、ってことにしよーかなー
と、ちょっと思い直しました(あ、OSX・・・)
Mac miniとCPU切り替え機の方が早いんだろうけど〜
→きっと早い
けど、HDの録画機もーほし…)殴(
そして、HDレコーダーの方もなんですけど…
これって大丈夫なんでしょうか?>断片化
本当は新しいのが欲しいのですけど、地上波デジタルが開始されるのでなんとなくー買い控えw
ってか、ちょっと遠いけどお友達の家は入ったそうなのでー
こちらは長くなりそう?なので、とりあえず明日以降にします
↑エンピツ投票ボタン
2005年10月05日(水)
<過去
未来>
初日
最新
目次
MAIL
HOME
↑エンピツ投票ボタン
My追加
★ご感想ナドがあればこちらから★