| 2002年09月17日(火) |
ガーリックトーストって |
どうやってつくるの? 昨日の予告通り?今日はビーフシチューをつくった。つくっているうちに「ガーリックトーストを添えたらおいしいだろうなぁ」と思ったものの、どうやってつくるのか私は知らない。ニンニクをすりおろしてバターと練り合わせそれをパンに塗って焼いてみた。これが正しい方法かはわからないけどとりあえずガーリックトーストになった。ちょっとニンニクきかせすぎたみたいだったけど。シチューの出来もまぁまぁ。こんなものかなぁ?もっとおいしくつくれたはずなんだけど。やっぱり料理は継続してやらないと腕が落ちるんだということを実感。
やっぱり生活のリズム狂ってます。朝起きても2度寝3度寝繰り返しているから午前中はダラダラしてなにもしないまま終わってしまう。かといって午後何かするというとそういう訳でもなく、何となく1日終了。良くないなぁ。9月限定のこのダラダラはゆっくるできる、という意味では体力的には楽だけど、人としてどうなんだろう?とか自己嫌悪。
携帯からメールを送ろうにも全然送信できなくて、サイトにもつながらない状態が長時間続いた。通話発信もできないし、まさかと思って家の電話から自分の携帯にかけてみたら留守電サービスに直結。「は?」携帯はきちんと電源入っていてアンテナも3本立っているのにウンともスンとも言わずに留守電サービスに直結?!これにはキレそうになったよ。特にメンテナンスとかも行っていない時間帯だったから「故障センター」に電話。これがつながるけど待たされるんだわ。そんなにあちこちで不具合起こっているのか?やっとオペレーターと話できて携帯も復旧したけど、どうも納得いかない。携帯変えてから多すぎるんですけど!いくら無償で修理してくれるとはいえ、一度出したばかりなんですけどぉ!それに代用機生活は不便だから正直もういいや!とキレ気味。半年後速攻機種変してやる!と心に誓ったのであった。今の携帯、結構デザインとか機能的には気に入っていたのにな…
気を取り直して本日のお料理。新しいメニューにはチャレンジせず。一口ヒレカツ。別にどうってことないメニューなんだけど、我が家ではヒレカツは酢醤油でいただくのです。「げ?」と思われるかもしれませんが、一度おためしあれ。サッパリしていて結構いけますよぉ。 明日はビーフシチューつくる予定。トロトロに肉を煮込むのだ!
昨日は徹夜明けで変な時間に寝たり起きたりを繰り返していたらカラダがとてもだるくなった。カラダが知らないリズムで生活してはいけないということですね。
今日は昼少し前に週末恒例となりつつある図書館通い。 小説以外にも料理の本1冊かりてみた。久しぶりにきちんと料理したいなぁ、と思って。今までつくったことのない、舌かみそうな名前の料理にチャレンジしようかな?と思いつつ結局「洋食の基本」という本をかりている。やっぱりなじみのあるものをおいしくつくりたいな、ということで。。。 早速今夜、その中でも簡単につくれそうで、だけどつくったことのない「オニオンスープグラタン」にチャレンジすることに。これはタマネギをひたすら炒めて「あめ色」にさえできればあとは簡単なのだけど、この「あめ色」にするまでが時間かかるし手も目も離せないからけっこう手間かかる料理なわけでして。ビール片手にひたすらタマネギ炒めること40分(あ、ちかは料理するとき食前酒の名目でビール片手でするっす!)。ここまでするのにビール2本あけちゃったよ。これはもはや食前酒の域を超えている気がしないでもないが、どうにか「オニオンスープグラタン」の形になった。で、早速食卓に並べる。こんなに手間暇かけても主食にはなり得ないのが悲しいところなんだけど、でも新しい料理にワクワク。肝心の味はというと…塩入れすぎたかな?しょっぱかったです。でもまぁ、成功したのではないでしょうか???新しい料理にチャレンジしたあとって達成感あるのよねぇ。またがんばろう。
「太陽の季節」 今日で最終回。折原いい人なのか悪い人なのか。。。潔いのか悪いのか。告発の上自分も自首するなら竜哉巻き込むなよ。遠い意味で英子と由紀の心殺したのあんただよ。悪いのは折原だけじゃないけど、この人さえいなかったら少なくとも英子は死なずに済んだ気がしないでもない。竜哉と出会わなければ…といってしまえばそれきりだけどそれは悲しすぎるからあまり考えたくない。まぁ、ハッピーエンドというわけではなかったけど私は楽しんで見ることができた。1回だけ見逃したもののあとは全部見ていたし。いろいろ突っ込み甲斐あったし(^^;) 滝って「悩める青年」の役が似合う。
「USOジャパン」 ビデオに録っておいたものをチェック。 やっと!やっとKAT−TUNのクランキーCMお目にかかれたよ〜(T^T)コンサートの時「無音」って言ってた意味がやっとわかった。あれっていくつかパターンあるのかな? 「USO」で本格的にスタートするというトリックのコーナー。ミステリー好きには楽しめます。再現VTRもなかなか凝っているし。怖いコーナーやめてトリックとオバカネタとDr.USOのコーナーでいいじゃん…←心霊ネタ苦手な者の発言。
一気に「13階段」読んじゃいました。13日の金曜日に13階段。単なる偶然ですけど。読み出したら止まらない、という本に久しぶりに出会った。気付いたら夜が明けてました。読書に長時間没頭できる時間がとれるってなんて幸せなのだろう。いつも明日のことを考えたり、金曜の夜でも1週間の疲れがどっと出ていつの間にか寝てたり、の繰り返しだったもんな。単に自分の体力がないことが原因かもしれないけど、なかなかこういう贅沢な時間って大人になるととれないから大事にしよう。幸い10月からのお仕事決まったので精神的にも今安定していていい感じ?読書の秋を満喫しよう。
「愛なんていらねえよ、夏」 ふーん、って感じの最終回。亜子も杖なしで歩けるようになったし、レイジも生きてるし。ただ借金の行方ってどうなったの?全額返せたのか?途中よそ見してしまったのでよくわかりません。カジノもレイジは枠から飛び出したことにより負けたのでは?でも奈留が負け?ここはよそ見してなかったけどな。わからないや。空港でのシーン。あれ成田だよね?あんな巨大な空港からたった一人を捜し出すというのも無謀としか思えない。目を閉じた方が見える亜子なのかもしれないけど、あの巨大な空港を目をつぶってレイジを探し出すつもりだったのか?まぁ、亜子ならやっただろうけどたまたま近くにいたから良かったものの、杖なしじゃ無謀な話ではある。ハッピーエンドなのにこういう突っ込み入れたくなってしまうような最終回とうのもなんだかな。だけどなんだかんだ言ってこのドラマ好きでした。ってほめるか突っ込むかどっちかにしろって?はい。。。
「Mステ」 滝翼登場。2週続けて、スペシャルも入れれば3回同じ局に生出演。再来週のスペシャルにも登場でしょ?これだけ出るなら曲変えてほしいなぁ。スペシャルとは少し違ったけど、他局でも同じような構成だし。曲数まだそんなにないから難しいのかもしれないけどメドレーの曲は同じで時間の配分だけ変えるというのももう飽きた。私的には1曲をじっくり聴きたい。そして今夜もKAT−TUNがんばる。
滝翼テレビ出まくりだね。そりゃ、デビューしたんだし、出ない方が淋しい。だけどカラダこわさないようにね、と願いながら応援するしか私にはできないもんな。当たり前だけど。滝翼もそうだけど、彼らのバックにつくジュニアも同じくらい多忙なわけでして。正直言って滝翼より忙しいんじゃないか?KAT−TUNは夏コンもこなしたわけだし、KAT−TUNコンのバックについていたジュニアくんたちも滝翼についているし。そんな中やっぱり私は聖くんに目がいってしまうんだけどまたやせた?無理がきく年頃かもしれないけど、どんどんやせていく(ように見える)聖くんが本当に心配です。。。
「滝翼デビュー特番」 全部は見ていないんだけど、最後の歌のシーン。滝身動きとれなかったじゃない?散々なデビューイベントになっちゃった?あぁなることわかっていてファンの真ん中に滝放り込んだ番組の段取りが悪いのか?参加していたファンが非協力的だったのか?私にはわからないけど滝の気持ちになったらなんだかすごく後味悪い終わり方だった気がして。滝だってきちんと歌いたかっただろうし格好良くメインステージに上がりたかっただろうに。それがデビュー日だったら一生忘れられない失敗となって滝やファンの心に残ってしまう訳じゃない?残念。
「いいとも」 たまたまテレビつけていたら滝翼登場。翼くん、告知のイベントの日にち間違えてるよ…。番組最後に「間違えちゃいました」と訂正していたけど大丈夫?お疲れ?がんばって下さい。
「うたばん」 中居くんとのトークがおもしろかった。今まで私が見た中で1番楽しかったし滝翼も楽しそうに見えたのは気のせい?翼くんと中居くんは同じ中学だったのかぁ。だけどタカさんがKAT−TUN知ってたのには驚いた。はじめ「タトゥーン」と聞き違えていたらしいけど(^^;) アルバムメドレーはいつも同じパターンだけど「キ・セ・キ」のバックでKAT−TUNが全く動かないというのも新鮮だった。オブジェみたいな感じで。じっくり観察できちゃうし(苦笑)。それにしても本当に働くなぁ。。。仕事があるということは幸せなことだけど(←失業中の身から出るありがたいお言葉?)。
|