ラズベリー日記

*ハーボットの「あらち」です。*
**「?」を押すと話しかけてきます。**
***よかったら遊んであげてください。***



2002年10月09日(水) ジャンプvs携帯電話

昨日書ききれなかった話題を本日に回してしまいました…
「週刊少年ジャンプ」が久々に「週刊少年マガジン」の発行部数を抜いたという新聞記事。それでも最盛期より100万部ほど売上が落ちているという。確かに、最近電車の中で「ジャンプ」や「マガジン」読んでいる人を以前ほど見かけなくなったなぁ、と思っていた矢先の記事だったので関心。更にこの話題に触れた講演を聞いた後だった事から、その帰りに乗った電車車両の人物観察。時間帯的にお勤め帰りの人がほとんどの車両は混雑。全体を見渡すには無理があったので目の前の7人用シートに腰掛けている(うらやましい)人の観察。7人中3人が睡眠/1人が読書(文庫本)/3人が携帯電話の操作/という結果。もう少し範囲を広げれば「ジャンプ」や「マガジン」を読んでいる人お目にかかれたことは確かだけど、朝より夜という状況を差し引いたとしても一時期に比べたら確実に減っているというのは否めない。この傾向はきちんと説明つけられていて、漫画雑誌にかける費用を携帯代にかける、そして漫画より携帯の画面の向こうの方がおもしろい世界が広がっているのだろう、という話を聞いた。何だか目から鱗。
こう書いている私もその傾向にピタリとはまっているかも。一時期私は「週刊少年ジャンプ」「週刊少年マガジン」「週刊少年サンデー」「ヤングジャンプ」の読者だった。それがいつの間にかどれにも目を通さなくなった。たまに「少年ジャンプ」「少年マガジン」を立ち読みしていたのもいつの間にかしなくなった。それと比例するように携帯電話の請求額が増えた。
この傾向はテレビドラマの世界にも確実に影響しているという。1クール10〜13話の連ドラに視聴者がついて行かなくなった。2時間ものが最近では健闘しているものの、テレビドラマ離れは否めない。それでもなお連ドラが制作される訳…ヒット作を世に送り出したい、それがあたれば大きな収入源になる、という制作側の思いがあるそうです。



2002年10月08日(火) ピンチ!

お友達から連絡が入る。「運動会キャンセル待ちになってしまった〜(号泣)」と。この後はずしてしまった事への謝罪が続く。こちらこそ、なんだか滝翼イベント応募に協力してくれた上に、自分だけ当選して彼女の運を吸い取ってしまった気がして申し訳なくなる。キャンセル待ちだと「フットルース」と時間がダブるなぁ。「フットルース」の時間変更調整してくれているみたいだけど、厳しいでしょ(><)となると当日ドーム周辺で「チケット譲って下さい。3連番」のプレート掲げることに。。。当日3連番チケ求めている3人組がいたら私たちの可能性大です(汗)。いや、本当に深刻。でもね、それでも見つからなかった時は潔くあきらめますわ。そのかわり私がムリヤリ貸した「裸の少年」ビデオを見てくれた彼女と「裸の少年ロケツアー」実行に移そう。おいしそうなお店いっぱいで「いつか行きたいね」と言ってくれたから。行きたくても1人じゃなぁ、と思っていた私にはうれしい一言だったし(^^)。きっかけはMステのKAT−TUNメインで出た回を見た彼女が「中丸くんってかわいいかも」という一言から「ならば中丸くんの負けっぷりをぜひ見てもらおう!」と頼まれもしないのに勝手にビデオを貸した私。侮るなかれ。「裸の少年」って東京周辺のお店紹介充実していて参考になるし、すごく行ってみたくなる構成なんだよねぇ。これが夕方に枠移動してどうなるか?が今の私の一番の関心事といっても過言ではない。

ジュニアコンのチケット(滝翼イベントとは別)が届いた。第2希望にまわされた挙げ句「なんだよこの席!」って言うくらいつまらない席。追加公演とは違うからそれ程期待はしていなかったけど、それにしてもなんかなぁ、という感じ。これで外周O型でなかったら本当につまらない席なんですけど!ただでさえO型でもつまらない席なのに。なんか既にやる気失せつつある。はぁ、真夏のKAT−TUNコンが恨めしい。3列目なんていう席で見てしまったばかりに、例え今回アリーナ1列目でも満足できない体質になってしまったのかも。。。でも、やっぱり第2希望の挙げ句、というのがガッカリだわ。



2002年10月07日(月) 一喜一憂

ジャニーズ運動会の当選ハガキが届き始めているらしい。代表者になってくれたお友達の元には本日届かず。。。もう少し待ってみます。キャンセル待ちでも頑張る覚悟はあるけど、そうなると「フットルース」見に行けなくなってしまうのよね…。「フットルース」が!坂本さんが!今井絵理子ちゃんが!……これが憂。

滝翼デビューCD初回版で当たるという「スペシャルイベント」当選通知ハガキが届きました!滝翼の写真入りでなかなかステキ(^o^)q
チケットは後日ということで。明日明後日あたり、ジュニアコンのチケットも届くはずだし。そうなると席をめぐってここでも一喜一憂が発生するけど……これが喜。

「ホーム&アウェイ」
ロードムービー的内容。簡単に書いちゃうと主人公(中山美穂)が家に帰るにも帰れなくなってしまうという内容。思いもかけない所へたどり着いてしまう先にいろんな出会いが待っていて…ってことかな?「んなバカな!」という設定ではあるけど、テンポ良くて見ていて飽きなかった。脚本君塚良一氏だし。テンポの良さは相変わらずだなぁ。来週も見ます。だけど、漁船を操縦していたおじさんはどこへ?そもそも日本国内で難破っすか(^^;)



2002年10月05日(土) 新番組と新枠番組

「なまあらし」
嵐が番組を持つというだけでもすごいのに、生放送というのが更にすごい。というか、かなりチャレンジ(^^;)相葉、大野という強烈な天然キャラを抱えてどこまで生放送が成立するのだろうか?ハラハラしちゃったよ。相葉さん「幕の内弁当」の「マクノウチ」って言えてないし(笑)やっぱりというか、さすがというか、智さん最後やっちゃったし(^^;)。失敗というより決まらないと言うべきか。だけどそこが智さんらしくて決まらない方が安心してしまうという不思議。
「ピカ☆ンチ」公開前ということで映画の予告とかCMいっぱいでファンにはうれしい内容。プチかピノのCM流れるかなぁ?と期待していたらピノの方が流れたね。

「裸の少年」
深夜から夕方枠に移動して今日が第1回目の放映。
夕方枠移動にともないスタジオやパジャマはなくなったのか?ちょっと残念。
今回は箱根特集。ロケ参加者は亀梨、上田、中丸。十番勝負ではないけど、おかずのランクが決まる勝負は健在。中丸くんの負けっぷりも健在(^^;)。だけど今回は負けても一応食べられるというあたり、優しくなった?箱根温泉十番勝負では聖くんが過去に行っているけど、この時はジャンケンに勝たないと食事どころか温泉にも入れないという過酷なものだったのに。
負けても食べられる幸せ?具ナシの釜飯でも本当にうれしそうに食べる中丸くんっていい子だなぁ、とか思っちゃったよ。

今日はお休みだったけど、上記2番組以外にも土曜日は「USO―」もあってなかなか忙しい?



2002年10月04日(金) はぴばすでー

今日はKAT−TUNリーダー、上田さんのお誕生日。コンサート以来どうも気になって仕方ない上に、自分と誕生日が近いのでこんな所に勝手に「おめでとう」メッセージアップさせてしまった(^^;)
何とか社会復帰第一週を乗り切る、といっても3日出勤しただけだけど。体力落ちている私にはきつかった。来週は大丈夫かなぁ?「フットルース」あるし、もしかしたらジャニーズ筋肉番付も入るかもしれないし。ジュニアコンのチケットも届くはず。はっきりスケジュールが立てられないというのもキツイ。来週に向けて今週末はゆっくり本を読みながら過ごそう。図書館から予約本3冊かりてこられたから(^^)

「負け組キックオフ」
フットサルおじさんチームとさえないOLの奮闘記。岡田恵和脚本。イヤミな奴のいるチームに惨敗したおじさんフットサルチームが頑張るという物語。結局この物語中おじさんチームは勝てないんだけど、進歩はしている。そして「次の目標は引き分け」というラストもなんかいい。「勝つぞ」とか実際勝ってしまったら私は興ざめしてしまったと思う。私はこういう半分勧善懲悪っぽいもの好きなのかなぁ?救いなさ過ぎるのも救われすぎるのも好きになれないし。勝てなかったけど爽やかなドラマだった。


 <<   INDEX  >>


ちか [MAIL] [ラズベリーピット別館]



My追加 -->