ラズベリー日記

*ハーボットの「あらち」です。*
**「?」を押すと話しかけてきます。**
***よかったら遊んであげてください。***



2002年12月22日(日) 東山紀之ディナーショー・1部

行って来ました、ヒガシディナーショー。そして人生初めてのディナーショー。文字通り右も左も解らないままの参加。とりあえず行く前に美容院へ行って髪をセットしてもらう。前髪とかがパラパラ落ちてきて鬱陶しいし、たまにはきちんとセットしてもらうのもいいかな?と思って。この前初めて行った美容院へ。だいたいのイメージを伝えておいたら雑誌とかでかわいい髪型をセレクトしてくれていてそれを試してみることに。ちょっと言ったことなのにすごく真剣に考えてくれていてそれが何より、うれしかった(^^)。編み込みのそんなにきつく固くない感じに仕上げてもらった。ちょっとウキウキ気分で会場へと向かう。
とりあえずコサージュを自分でこしらえてみたんだけど。会場に着くまでつけようか悩みつつも、みんなそれなりにドレスアップしているのでつけることに。まぁ、別にどうって事のないコサージュですよ。花材も家にあったもの使ったのでクリスマスの趣イベントなのにお正月の花材使っちゃったし。ま、いいか。つくっているときは楽しかったしね。
1つのテーブルが9人がけで、テーブル数が70弱。これが満席なわけですよ。失礼ながらこんな大勢だとは思わなかった。MAやHisHのファンが混じっているとはいえ(と言う私も町田さん好き)この集客力はすごいなぁ、とただただ感心。チケット、決して安くないですよ。私も一大決心で今回参加したわけですし。それでも参加してしまう理由が始まってみてわかった。
私の席はバックステージ寄りの端の方。贅沢は言うまい…。でもいざイベントが始まったら結構いい席だと実感(T^T)メイン(前方)ステージは遠いけど、コンサートとかを考えたら全然近い!メインステージから真っ直ぐ花道というかセンターステージ(つまりTの字構成)がのびていて、こちらに来てくれたらすごく良く見えたし。テーブルの間を歩いてくれるのもバックステージ寄りが多かったし。実際2回も私のいるテーブルの横を通ってくれました。ヒガシが通った後の残り香がいい香りで。なんの香水使っているんだろう?詳しくないからわからなかったんだけど。オトナって感じでウットリ(☆o☆)
「え!」というところ(それも近く)から登場してキャ〜!と思わず悲鳴をあげてしまった一幕も。
なんだか書いていて訳わからなくなりましたが、とにかく夢のような時間を過ごしたことは確かです。はぁ、来年も参加したいわ。。。ということでリフレ貯金に加えてディナーショー貯金も決意。いつまでたってもお金貯まりませんわ(苦笑)。



2002年12月21日(土) やっと買ったポケモン

昨日は会社の忘年会。同じフロアの複数の部署と合同で開催された。久しぶりに30人くらいの大所帯で飲んだ、という感じです。まぁ。。。年に1回くらいならこういう飲み会もいいかな、自分が幹事じゃなければ(^^;)

今日は久しぶりに新宿さ○らやホビー館へ。ここは見ていて飽きないお気に入りのお店。そんなに広くはないけどゲームソフト、攻略本の品揃えは自称マニアの友達のお墨付き。クリスマス前ということもあってすごく混んでいました。私はポケモン攻略本とソフト(ルビー)を同時に購入。発売日からちょうど1ヶ月遅れで購入しました。自分へのご褒美ということでラッピングしてもらいたかったんだけど、この忙しい中、お店の人に余計な手間取らせるのも悪い気がしてやめにしておく(--;)
ポケモンは年末年始に取りかかります。今年の年末年始のお休みは土日の関係で9連休v(^o^)vドップリゲームと読書に漬かりますわ!ということで今漬かれるミステリー検索中。お勧めミステリーがありましたらお知らせいただけるとうれしいです!
あ、嵐コンサートも行く予定。生の彼らに会うのは夏コン以来?!
明日はヒガシさまディナーショー。あっという間にこの日が来てしまいました。うーん、コサージュどうしようかな。。。



2002年12月19日(木) リフレ貯金

今日は有給を使ってリフレッシュ!なんてお気楽な私。なんと言われようとも、休めるときに休んでおかないとね。有給は有効活用させていただきます!

まずは美容院。今度の日曜日に迫ったヒガシさまディナーショー。いくらなんでも何時行ったかわからないような髪で参加するのは、自分が納得できないので切りに行くことに。ついでに当日の髪のセットも予約してきた。衣装特に新調しなかったからね。その代わりこういう所にお金かけてみます。
今まで行っていた美容院が閉店してしまい、次に発掘したところは悪くはないけどいまいちピンと来なくて。新しいところを発掘しようと「Hot Pepper」という無料で配布されている地域情報紙から良さそうなお店を選んで行ってみた。結構親密に相談に乗ってくれてちょっといい感じ。スタッフのなかに1人かわいい感じの男の子がいて。いやぁ、お姉さんちょっとドキドキしちゃったよ(苦笑)。正直言って、美容院って結構恥ずかしい姿をさらす場でもある訳で。髪濡れてペッタンコの上に、パーマ液つけられ、更にはサランラップ巻かれたりするわけよ。今日の私がまさにそれ。その若くてかわいい感じの男の子にサランラップ巻かれている自分がホトホト嫌になったわ(--;)こういうシチュエーションを喜べちゃうのがおばちゃんで恥じらうのが乙女…と自分を納得させる(汗)

美容院後、同じく「Hot Pepper」で発見した英国式足裏健康のお店にいってみる。前の職場がそれなりに発達していた街だったからあってもおかしくなかったけど。地元にこんなお店があったなんて!ここは資格を修得した夫婦が個人で出店したお店。とはいえ、直営店とほとんど同じメニュー、雰囲気。今まで行っていたショップにはなかったネックリフレ(首、肩、背中)のコースが気になって。このコースと一番のお気に入り、足裏のプチリフレをお願いする。
ネックリフレ、なかなか効いたわ!それもそのはず、首が固まっていると言われた。話を聞いていてまさしくパソコンに向かっている姿勢で固まっていたのよ。。。施術してくれた人もビックリなくらい私の首はまわらなかったらしい。普通はもっと首がまわるもの?自分の中ではこれが普通だと思っていたからちょっと衝撃。万年肩こりの原因はこれなのか?
ネックリフレ後の足裏は思わず寝てしまったわ…。はぁ、極楽。
この贅沢な時間はやみつきになる。ここはお仕事頑張ってリフレ貯金して、月に最低1度は通えるよう頑張ろうかな?本当は週1で通いたいくらい好きなんだけど。



2002年12月14日(土) 「火山高」初日

今週はずっと寒かったよ!今日も天気はいいけど寒くてつらかった。。。
お友達に頼まれたカミセンベストアルバムの様子見に渋谷のタワレコへ。やっぱりというか、イベント抽選券は終了していてポスターのみ、ということだった。普通に地元で購入してしまったものの、やっぱりイベントが気になっていたらしい。

青山へも行ったのでまたまた「裸の少年」ロケ先のお店、青山ブックセンターすぐ側のUN caf‘eでランチ。ジュニアとは同じもの食べなかったけど「行ったよ〜!」ということで(^^)

見てきました「火山高」
公開初日に映画を見に行ったのはおそらく人生初。そこまでして観たかったのか?と問われれば私の中では疑問だけど、たまたま都合のいい日と公開初日が重なったから。
はっきり言ってしまえば「マトリックス」のパクリというか(^^;)ストーリーはスピーディーというかハチャメチャというか(^^;;)重力とか引力というものを徹底的に無視した人間の動き(^^;;;)ほとんど何でもありの世界!
とはいえ、CG駆使したアクションシーンは迫力いっぱい。これだけでも大画面で観る価値有り。「マトリックス」と「ドラゴンボール」を混ぜたようなアクションシーン。何だかめちゃくちゃな例えだけど、観てくれればこの例えもわかってもらえるかな?
こういうの受け入れられない人にはお勧めできないけど、たまにはアタマ空っぽにして映画を観たい、という人にはいいかも(^-^)
剣道部の主将(ヒロイン)と副主将役の女優さんめちゃくちゃキレイだし。主演のチャン・ヒョク2枚目なのか3枚目なのかわからないようなところが結構いい感じ。それにしても男性陣は皆老けた高校生だ(苦笑)。



2002年12月13日(金) 水分不足

お仕事帰り、化粧品カウンターへ♪私は化粧品カウンターが好き。今回はクレンジングがなくなりかけていたのでそれをメインに買いに行く。私が化粧品カウンターに行ってそれだけで済む訳がなく(^^;)口紅とかいろいろ購入。理解できない人には理解できないような買い方しているかも。まぁ、口紅とかの装飾系はともかく、化粧水や美容液のような基礎系はケチるな、というのが我が家の家訓?のようなものであり、それを実践している私。年齢に合わせた基礎化粧品をケチらず使うって大事。若いときは多少手を抜いても回復力が強いけど、それはほんの一時のものだ、ということを実感すべし!なかなか難しいけどね。本当、お肌のお手入れは大事ですよ。。。手抜きした翌日はやっぱり化粧のり悪いし。

最近毎日のようにみかんを食べているからだろうか?お肌の調子がいい感じ。といってもやっぱり若さには勝てないんだなぁ、という悲しい現実も。。。

今週は月曜に大雪が降り、それ以降も晴れはしつつもこの時期の東京地方にしては寒い日が続いた。もう、寒いの苦手な私にはつらい1週間でした。。。今週末も寒いらしい。寒いから冬なんだろうけど。暖冬とかいう言葉があるけど、基本的に暖かい冬なんて日本ではあり得ないはず!冬はやっぱり寒いものなのでしょう。それにしても寒すぎ!


 <<   INDEX  >>


ちか [MAIL] [ラズベリーピット別館]



My追加 -->