ラズベリー日記

*ハーボットの「あらち」です。*
**「?」を押すと話しかけてきます。**
***よかったら遊んであげてください。***



2003年06月19日(木) 悪夢再び…

今日は休みを取って映画観たり買い物したり…なんて予定を立てていたものの。。。
昨日もう何度目かわからない階段転げ落ちをやってしまい、検査のため病院へ。今回は今まで転げた中で一番被害大きく、頭も打っていたので念のため病院行き。幸い?骨にも頭にも異常はなく、それでも診断結果は「全身打撲」一番痛いのは左膝だけどもうあちこち痛くてどこが痛いとか言い表せない(涙)
病院から帰ったら疲れ果てて蒸し暑い中でもグッスリ眠ってしまいました。昨夜から緊張の連続だったもんな。

昨日転げ落ちた階段の近くに幸い、病院があって。そこの看護士さんが駆けつけてくれて親切に介抱してくれた。内科の病院なのに消毒してくれたり。時間が時間だったので(午後6時50分45秒)時間外受付してくれる病院を探してくれて連絡入れてくれたり。もう、言い表せないくらい親切にしてくれて痛みより優しさに涙が出そうになった。「後日お礼に行こう」と心に決めてタクシーに乗り込む。たどり着いた病院で最低限の処置をしてもらって帰宅。そして今日検査に行ったわけだ。。。
ひたいのこぶも一生懸命冷やした効果あって思っていたほど腫れなかった。傷ができてちょっと出血したんだけど。この傷がうまく癒えますように…

私が転げ落ちた時間、なぜ秒単位でわかるかというと2番目に痛い気がする左手首にはめていた時計がショックのあまり壊れて停止してたから。お気に入りだったのに…っていうより時計は壊れても折れなかった私の腕。見かけより丈夫だったといううことで。カルシウムは大事ね、と今日ほど思った日はなかったかも。
でも時計の破損はかなりショック。何とかしなくちゃ、と思って探した買った時についていたケースが見つかり、その中に保証書が入っていて。販売店の長期保証はまだ期間内(嬉泣)文字盤の色が気に入って買ったもので、しかも当時の限定カラーだから直らないと困る。早めに修理に出そう。
はいていたベージュのパンツもお気に入りだった。なのに左膝から出血していて(打撲なのに…)血が付いてしまった。自分でできる限りのことをしたけど、やっぱりうっすらシミになってしまった。病院の帰りにクリーニングに出してきたけど、こちらもきれいになるかな…。

それにしても何で私はこんなに階段転げ落ちるのだろう?下手したら命に関わることだし。格好悪くても手すりにつかまってゆっくり降りよう。昇りもつまずいてスネ打ったこと数え切れない。昇りも気をつけよう。みなさんも気をつけてくださいね。それともこんなに転げるの私だけ?



2003年06月15日(日) 「一谷嫩軍記」「棒しばり」「葛の葉」「藤娘」歌舞伎座昼公演

「一谷嫩軍記」
幸四郎、染五郎の親子共演。父子が同じ道を歩むと言うだけでもすごいのに、同じ舞台に立つって、それだけですごいなぁ、と思ってしまう。染五郎、やっぱり歌舞伎がいいなぁ。いくつになっても芸があれば娘役でも姫役でもできるのが歌舞伎だけど、若手の魅力、ベテランの魅力、それぞれあると思う。(なんて偉そうに書いているけど具体的に魅力の違いを述べよと言われるとできないのがまだまだ私は初心者…)美少年役も可憐な姫役もできる(そしてどちらもまた美しい)染五郎の今を見ることが出来て満足。でも実の父と同じ舞台に立つってどんな気分なのかな?

「棒しばり」
私が小学生の時だったか?国語の時間に太郎冠者、次郎冠者のことを取り扱ったことすごく覚えている。それが今回こういう形で触れることができるとは思わなかったのですごく楽しみにしていた演目です。笑いの絶えない一幕でした。染五郎、勘太郎の若手ペアがのびのび楽しそうに演じていてこちらも気持ちが晴れ晴れとした舞台でした。

「葛の葉」
80歳を越す雀右衛門の葛の葉。有名な演目なのでこれまた楽しみ。これぞ歌舞伎、という演目ですね。姫役も世話女房役も瞬時に切りかえるシーンは1つの見所。衣装だけでなく、気持ちも切り替わるのがはっきりとわかるのがまた歌舞伎。人から狐へと戻る雀右衛門の演技がゾクゾクするくらいリアル。(女房葛の葉は実は狐。本物の葛の葉姫が現れたことで我が子=後の安倍清明、をおいて身を引く悲しい運命を自ら受け入れる)

「藤娘」
歌舞伎や日本舞踊を知らなくても「藤娘」の名前を聞いたことある人、藤の枝を可憐に背負った日本人形を思い浮かべることができる人は多いでしょう。今回この藤娘(藤の花の精)を演じるのが玉三郎。生でお会いするの初めてです。
今回の背景は伝統的な松の大木ではなく藤の絵が一面に描かれた銀屏風。これがキラキラと光ってきれいなこと。そして玉三郎の藤娘の可憐で色っぽくて美しいこと。途中客席に向かってごあいさつと、いうご愛敬。この時のちょっと恥じらう姿が涙出そうになるくらいかわいらしくて。お酒によって藤の枝にしなだれかかる姿が色っぽくて。私もあんなにかわいらしく酔えれば人生変わっていたかも?などとくだらないことを考えてしまいました(^^;)
衣装替えの間を三味線と鼓の軽妙な演奏が心地よくて。三味線ひけたらいいな、と思いました。なんか色っぽい音色というか響き弾き姿。



2003年06月14日(土) 電子レンジ?

十数年使用していた電子レンジを買い換えた。ターンテーブルがないのは驚きだ。
そのお陰で庫内広々使える。
今までのは温めるかパン焼くかくらいにしか使っていなかったんだけど、今回のはグリルやオーブンもついているので色々使えそう。蒸しものもできるみたい。使いこなせるかは別だけどね。。。早速さんまを焼いてみた。今まではガスコンロに魚焼き網で焼いていたので煙くなるわ部屋中さんまの匂いがしみついたりであんまりやりたくない作業だったんだけどこのレンジならそういった悩み解消されるし、両面焼き機能付きなので返す手間も省けてらくちん(^^)焦げ目もちゃんと付くし焼きムラもないから利用しない手はない。ちょっとご機嫌。

小次郎はわがままだ。チンゲン菜をあげると喜んで食べるくせに、食べ終えてもう一度チンゲン菜与えるとお腹空いているくせに見向きもしない。じゃぁ、と思ってキャベツを与えるとものすごい勢いで食べ始める。同じ味ばかりだと飽きるの?葉物ではキャベツが一番好きらしい。だからキャベツなら2度連続で与えても食べる。でも3度続けるとこれまた見向きもしない。そんなわがままな小次郎が好きなんだけど。同じジャンガリアンでも食べ物の好みはみんな違う。お友達のジャンガリアンはヨーグルトが大好きみたいだけど小次郎は見向きもしない。おもしろいなぁ。



2003年06月08日(日) 花より…

「キョウカノコ」という見た目も名前もかわいい花を見つけたので購入。早速生けてみる。なかなか良い感じに留まったので記念に写真を撮ってみる。せっかくだから小次郎も一緒に記念撮影を試みる(小次郎にとってはいい迷惑なんだろうな…)。クンクン匂いをかいで興味ありそう。かわい〜ぃ、なんて思いながらカメラを構えたらいきなりムシャムシャ食べ始めた。慌てて「キョウカノコ」ちゃんから小次郎を引き離す。「キョウカノコ」鑑賞するにはかわいいお花なんだけど食すにはちょっと…毒々しい色合い(――;)小次郎は大丈夫だろうか?しかしやっぱりハムスター。花より団子を地でいくヤツでした。その後何ともなかったようにガラガラ回転車を回しているのを見ると大丈夫だったみたいです。

関東地方梅雨入り前最後の週末?といわれている今日。今更ですが衣替えしました。半年に一回のことなのにどうも面倒でね。つまりは嫌いなんですわ、この作業。それでもやらないでは済ませられない作業に取りかかる。今日逃したらまたしばらくできなくなるし。
もしかしたら?と思ってはいたけどお気に入りのワンピースが見つかりません。それ程でもない(お気に入り度合いの)ワンピースも一緒にみつからないところを見るとワンピースだけ別の場所に保管したのでしょうが思い出せません。はぁ、情けない。それ程の衣装持ちでもないのに。
お友達は衣替えの時「今年着なかった服は処分しながら衣替えする」と言っていました。私にはできないなぁ。。。ついつい「着るかも」とか思いながらダラダラ箱詰めしてしまう。結局着ないんだけどさ。わかっちゃいるんだけど。なんか捨てられない。服に限らず全てのもの。だから部屋の整理をしようとしても結局片付かない。今じゃ部屋の整理あきらめてます。当然私の部屋はきたない。片づけ上手なお手伝いさん雇えるくらいの身分にならないと私の部屋は一生このままな気がしてきた。。。
あ、でも小次郎の住処はちゃんと定期的にお掃除してあげているのよ。やればできるのかしらん?



2003年06月03日(火) ちょっとめまい

お気に入りのコート(毛皮)をクリーニングに出していたのを取りに行ってきた。帰ってこないと値段はわからない、ということで後払い。5000円くらいとは聞いていたけど、実際の請求額は7800円!軽ぅ〜くめまい。コート1着買えるじゃん。買わないけど。それもこれもお気に入りのコートにだからこそ払えるお値段。でもこれを数年繰り返していたら同じコートもう1着買えてしまう…とか考えるとどうなんでしょう?毛皮がお金持ちアイテムというイメージを別の角度から垣間見た気分。私には分不相応アイテムだったのかしら。。。

小次郎(我が家のハムスター)の体重がまた増えた。完璧デブハム。ダイエットの効果ゼロ。だったら好きなもの食べたいだけ与えたいな、と思うけどやっぱりダイエット頑張ってもらうことに。1日でも多く長生きして欲しいもの。
そんな小次郎のために初めての野菜、チンゲン菜を買ってきた。いつも同じじゃ飽きると思って。だけどキャベツが一番好きみたいです。今夜のおかずに小次郎のおこぼれ?のチンゲン菜を炒めて食した私(^^;)


 <<   INDEX  >>


ちか [MAIL] [ラズベリーピット別館]



My追加 -->