ラズベリー日記

*ハーボットの「あらち」です。*
**「?」を押すと話しかけてきます。**
***よかったら遊んであげてください。***



2003年10月11日(土) 「競伊勢物語」

国立劇場へ。7月「四谷怪談忠臣蔵」以来の猿之助歌舞伎。今回もすごい舞台装置で圧巻。骨寄せ(バラバラな骨が寄り集まって一体の骸骨を形成)や屋台崩し(舞台上で家が土台から崩れていく様を表す)や火事のシーン。もちろん舞台上で実際に燃やすわけにいかないけど、本当に燃えているかのような迫力。屋台崩しは2回あったんだけど!2回目には今までに見たことのない迫力とサイズの骸骨。舞台に平屋の一軒家があって、その屋根を丸抱えにする骸骨がいるって、想像つきますか?しかもその骸骨が最後には砕ける。更にラストの立ち回り。ハシゴを使ってのダイナミックな演出に思わず拍手。市川右近の見せ場ですね。もちろん立ち回りには脇を固める役者さんの存在は欠かせないけど、今回はすごかった!特に度肝抜かされたのが花道から舞台にいる役者さんに刀を投げて渡すシーン。「え?え?え?まさか!」って思っているうちに花道から刀が投げられ本舞台の役者さんが見事キャッチ。すごかった〜!ボールのような球状のものと違って細長い刀でしょ。可能なのか?でもちゃんとこの目で見たしな。夢ではなかったです。お見事。
もちろん宙乗りあり。今回は宙乗り見るには最高の席だったので感動するら覚えた。紀名虎の亡霊という役どころだったのでその迫力がものすごい。あの恨みというか野望を抱えた表情は寒気を覚えるほど迫力。しかも宙につられながら。すごい。
二幕目(中盤)の春日村のシーンは実子の首を忠義のために落とすというものすごい場面。この辺はまさに歌舞伎だなぁ。宙乗りや立ち回りのような派手なのも歌舞伎。親子や上下のつながりをじっくり見せるのも歌舞伎。この2つがじっくり味わえた今回の舞台、満足です。



2003年10月04日(土) 文楽を見る

うっかり。2月の猿之助歌舞伎地方公演、近いところのホールでの公演チケット発売日見逃していた。。。10日も前に売りに出されていたのに…今日買ってみたけどだいぶ売れているみたいで思うような席とれず。それでもどうにかチケットゲット。4ヶ月も先だよ…でも思わず昼夜両公演とっちゃった(*^^*)

地方巡業で近くのホールに文楽公演がやってきた。お恥ずかしいことに文楽を見るのは2回目。10年くらい前に見たきりになっていました。こんな状態よくないなぁ、と観に行く事を考えていたところへチケット発売の情報。チケットはかなり前に購入していたので良席。それ程大きな会場ではなかったので人形遣いの息づかいから人形の細かい手の動きがよく見えてあっという間の1日。(昼夜通しチケット買っていたので両公演とも良席でした)
10年前に観に行ったのは意外なことに原宿のラフォーレ。イベントとか開催されるあの空間で文楽公演が行われていたのです。印象に残っていたのが吉田簑太郎氏の操る人形。今回三世桐竹勘十郎襲名披露公演ということで再びお会いできるとは。
生きている?と錯覚するくらいの人形の動き。眠くなるどころではなくますます目が冴えて一瞬たりとも見逃せない舞台でした。
「絵本太功記」何かと悪人扱いの明智光秀(劇中は武智光秀)ですがなぜ織田信長(尾田春長)にどのような想いで謀反を起こしたか、その後の光秀は?という視点で描かれています。命に代えて息子の不義を責める母、光秀の苦悩。息子の初陣。。。
「釣女」大名と太郎冠者のこっけいなやりとり。西宮神社へ妻をめとりたいとお願いしに出かけた大名と太郎冠者。お告げの先にあった釣り竿でそれぞれ妻となる女性を釣り上げるが…文楽はシリアルなものばかりではなく、こういう笑える演目もいいな、と思える作品。
「伽羅先代萩」目の前で我が子・千松を殺されても涙を見せられない境遇の政岡。これでもかと千松をいたぶる八汐。「もうやめて!」と心の中で叫びたくなるくらいのむごいシーン(これ、テレビじゃ絶対NGだよな…)。息子の亡骸と二人きりになって初めて涙する政岡。直前、犬と楽しそうにかわいく戯れていた千松の姿がまた涙を誘います。
だって人形劇でしょ?といって感動を求めないのはもったいない。人形にあれほどまでに命を吹き込み、感動、涙をもたらしてくれる文楽。なんで10年も見ないで過ごしてこれたのだろう?と反省しております。
東京だと国立劇場、大阪なら国立文楽劇場。でも文楽を見るのならば本場の大阪の国立文楽劇場まで足を運んでもいいかな、って気にも。。。



2003年09月27日(土) ジャニーズの人

お昼ちょっと過ぎ。表参道を歩く。何かロケやっている?って見たらV6の長野くんと矢沢心さんがロケ中だった。長野くん見かけた時は「どうしよう!」って何故か私がうろたえ、急いで長野くんファンのお友達にメールする。お友達からは速攻「今から行く!」という電話が入る。私はその後用事があったのでロケ中の大通りを後にする。後からお友達に「長野くんに会えた?」って電話をしたら「ダメだった。赤坂(TBS)行ってもロケやってなかったし。悔しいから今ラフォーレ付近で買い物してる!」とのこと。私もその後特に予定なかったし、久しぶりに会いたいなぁ、ということでお買い物ポイントへ急きょ駆けつける。ん???ラフォーレ向かう途中、先日デビューしたばかりの「NEWS」の小山くん、草野くん、加藤くんの3人を目撃。プライベートぽかった。買い物の途中っていう感じ?小山くん草野くんは羽田空港で私の前を歩いてくれてたので、素の彼らを間近で目撃したのは2回目。うん、応援するよ。芸能人目撃率低い田舎暮らしの私が2回も遭遇したのはなんかの縁?

お友達とも合流できて、ついつい買い物しちゃって。お腹もすいたのでお友達行きつけの焼肉屋へ向かう。その途中餃子のお店を発見してついそちらへフラフラ。混んでいたけど十数分待って席に着ける。お腹空いていた私たちは飼っているハムスターに見せられない(本日のメンバー全員ハムスターを飼っている)勢いで餃子を平らげる。こうして会う予定なかったお友達と会えて、買い物して食事までできたのも長野くんのお陰?と勝手に解釈して1日を終えたのでした。。。



2003年09月20日(土) 気づいたら

1ヶ月近くも更新せず。
この間嵐コンサート・さいたまに行ったり
月1の歌舞伎座行ったり。
書きたいことあるのに更新どころか書けてもない。
つまりは私の怠慢というか。。。
この日記で私の安否うかがっている友達もいるのでこれだけはご報告です。

よい意味にも悪い意味にも変わらず私は元気です。

この間の出来事は・・・
可能な限り(かなりアヤシイ)書いてアップします。



2003年08月24日(日) 「Ko年モ Ah Taiヘン ThankU Natsu」大阪城ホール

コンサート前にたこ焼き食べたくてなにわまで行く。
何年も前に来たきりなので目的のお店が見つかるかもわからず。相変わらず行き当たりばったりな旅。。。地下鉄の出口を間違えたらしく「どこ?」ってな場所にでる。人の多そうな通りに向かって歩いていたら大勢の女の子が並んでいる一角に。「?」って思っていたら関西ジュニアの安田章大くんと丸山隆平くんが!どうやら入り待ちのファンのプレゼント受取現場だったらしいです。ってことはここは松竹座の裏?しかしビックリした〜。ものすごいタイミングで居合わせてしまいました。でも得した気分(^^)

あいかわらず彷徨っていたらみんなが立ち止まって携帯とかカメラとかで何かを撮影している。「ん?」と振り返ったらここはあのグリコや阪神ファンが飛び込んだことで有名な道頓堀!しかもグリコがタイガースのユニフォームに着替えているし。せっかくなので私も記念に1枚。観光客丸出しの図(苦笑)。
遠い記憶を呼び覚ましなんとか目的のたこ焼き屋さんまでたどり着く。ものすごく暑い日だったけど、やっぱりおいしかった。

お腹も気分も満足したところで大阪城ホールへ移動。
1部2部参加。どちらも似たような席。聖ポジションとほぼ対角。何だかなぁ。。。でも大阪は来てしまった!という感じなので、席はとりあえずどこでもOK状態。横浜と構成の違い見れて楽しかったです。
2部の時、始まる前の着ぐるみによるパフォーマンス。ロバが目の前に!バシバシたたかれて大変そうでした。だから私は触れなかった…コアラもいたんだけど私の前に来る前にスタンド席後にしてしまいました。でも、客席に登場は横浜になかったから盛り上がりました。

MC。大阪ということで関西弁に挑戦したメンバー。関東人にとっていきなり関西弁で話してみろ、というのはとても難しいんだよねぇ。メンバーの関西弁もなんだかぎこちなかったけど。貴重なMCだっったと思います。上田さんがぎこちないながらも一生懸命しゃべっていたのが印象的。私がみたなかで一番しゃべったんじゃない??

上田さんがホテルの部屋から一歩も出ないで何をしていたか?と聞かれて「緊急手術」サングラスが壊れたらしいです。暗い部屋で手元だけ灯りともして作業している上田さんの姿、容易に想像できてしまう(^^;)

お台場イベントに聖の弟が来ていたという話。仁くんファンの弟さんは「じん」とひらがなで書いたうちわを一生懸命振っていたそうです。聖も自分の弟ながらかわいいと思ってしまったらしい(^^)

横浜で亀ちゃんの衣装替えの時靴がなくなった事件。衣装さんが間違えてしまってしまったらしいです。そういえば怪我良くなったのかな?今回もソロの時のバク宙なかったし、椅子取りゲームも司会担当だったしな。

中丸くん、あいかわらずやられている。なぜか衣装に納豆が付いていたらしく「KAT−TUNのNは納豆のN」とか言われているし。カツラネタでさんざんいじられていました。

今回はいろんな所にメンバーの意見を取り入れているらしい。
イメージキャラクターもメンバーの意見取り入れたけど、ロバ=上田とカメ=亀梨だけは有無をいわさず決定したみたいです。他のメンバーはいくつか候補あったみたいです。「マイエンジェルー」の曲をみんなで合唱しよう、というアイデアは赤西くんのものらしい。舞台セットの一部(KAT―TUNという文字の部分)を聖がデザインしたという。他にも聖はソロの衣装もデザインしたらしいです。

聖ソロといえば、曲に入る前に言うセリフがあるんだけど、今回「忘れられない恋、俺が忘れさせてやる」ってなフレーズがあってクラクラ。これが聞けただけで大阪に来た甲斐あったと思いました。チクショウ、格好良すぎるぜぃ!

前日、彼らと同じ飛行機だったということもあってか、いつもと見方が少し違ったコンサートでもありました。特に小山くんと草野くんは手荷物チェック〜搭乗ゲートまで前を行ってたので(っていうか、搭乗ゲートとかよくわからない私が同じ目的地であるはずの二人についていっただけ)舞台の上で歓声を浴びている二人がものすごく眩しく見えました。舞台の外の二人は携帯で写真とりあったりじゃれたりという仲のいい男の子って感じで。これはこれで貴重な体験だったかな。ってか、自慢できるじゃん?あんなに近くで芸能人みたの初めてなんだしさ♪

大阪、暑かった熱かった!でも楽しかったv(^^)


 <<   INDEX  >>


ちか [MAIL] [ラズベリーピット別館]



My追加 -->