お気に入りのそば屋で会社の人たちと夕食をとる。おいしいんだな、ここのおそば(^^)おそばもおいしいんだけど、天ぷらもおいしい。今日はちょっと奮発して車エビの天ぷらがついているセットをたのんでみた。やっぱり歯ごたえが違う!ちょっとした幸せ。 しかし、風邪はほとんど治っているのに咳がどうにもおさまらない。咳しすぎて胸が痛い。以前クシャミして肋骨折れた人がいたけど、咳しすぎて肋骨いっちゃったらどうしよう。。。病院行った方がいいのかなぁ? いつも元気いっぱいなそば屋の奥さんも風邪をひいていた。滅多に厨房から出てこないご主人がそばを運んできてちょっとビックリ。愛想が良くて感じよくて働き者で接客の鏡みたいな奥さんとは対照的に、そこのご主人は愛想のかけらもないのに、奥さんの体調が良くないとぶっきらぼうながらも接客に出たりするんだなぁ、と微笑ましくなったり。
3月で今までお世話になっていた人がたて続けに退職するという。1人は結婚退職。もう1人は離婚して実家に戻るということで退職。離婚退職(なんて表現していいかわからないけど)する彼女は結婚退職経験者。こういう二人が同時期に存在するのってなんだか複雑。。。 離婚退職する人と二人で会社休んでディズニーランド行って。その待ち時間とかに色々話聞いたんだけど、ものすごく結婚というものについて考えさせられた。良いんだか悪いんだか、離婚退職する人の話の方が得ること多いみたい(--;)
↓お芝居ウイークのつかれがどっと出たのか?土曜日は寝込んじゃいました。風邪もちっとも良くならないし。今年の風邪は咳がひどいのか?私の周りで風邪をひいた人はみんな咳きこんでいました。毎年姿形かえてとりつく風邪やらインフルエンザ。迷惑だけど自分で気をつけるしかないのですね。。。皆さまもお気をつけくださいませ。
1日ほとんど寝て過ごしていたので夜中に目が覚めた。すこし起きあがれるようになったので軽く食事。その後録りだめしていた「冬のソナタ」を数話みる。恋愛ものの王道ですねぇ。「秋の童話」とはまた趣異なったつくりかな?共通しているのは四季を取り込んだ映像がとてもきれいで効果的なところかな。 大人気でツアーも企画されるくらいブームを巻き起こしたらしいけど、まだ途中までしか見ていない私にはなにがそんなにブーム巻き起こしたのかわからないでいる。元々恋愛ものあんまりみないからなぁ。でも、なんとなくわかるような気もする。主人公がとにかく一生懸命なんだよね。そして彼女を見守るいい男!彼の魅力が大きいかな?メガネフェチにはたまらなくステキ(@^o^@) 「頑張る」とか「ひたむき」とかがなんとなく格好悪い気になってしまう最近だけど、やっぱりそれは大事なことなのかなぁ、なんて。
今日はなんだか人生について少し語ってしまった?なんか恥ずかしいね。
「エースをねらえ」 これ実写でやるんですか?目と耳を疑いました。そんな話を会社のお昼の時にしていたらなんとなくブームになってしまいました。私見なかったんですけどね(爆) 内野さん出ているのにな。だからか?怖かったというところがある。「エリザベート」控えているのになぜ宗方コーチ?でも私の周りではいろんな意味で好評なので(^^;)来週は見てみようと思います。あ、でも早く帰れたら、ね。またまたお芝居の日なのだ。
「彼女が死んじゃった」 なんか変なドラマでした。でもこういうの好き。木村佳乃が良いです。でも第1話で死んじゃうなんて。私も何で彼女が死んじゃったか知りたくなりました。だから来週もみよう。
11日→歌舞伎座、13日→帝劇、15日→新橋演舞場。1日置きにお芝居観てきました。あれもこれも観たいと申し込んでたらこんなスケジュールに。さすがに疲れました。郊外から都会に出ていくのは大変なんです。おまけに風邪ひいたらしく、咳がとまらない。お芝居観に行くには致命的な症状です。体調管理なってないなぁ。反省。
帝劇「Dream Boy」 正直、思っていたよりおもしろかったです。仕掛けもいっぱいで。タッキー身体はってるなぁ。保険2億とか言ってたけど、もっとかけてもいいんじゃない?それくらい身体張ってました。もちろん美しさは語るまでもなく。サービスもいっぱい。中央通路の近く席だったんだけど、「今誰か通った?」って思ったらタッキーだったとか。試合のシーンでは目の前の通路から登場したり。他の出演者も登場したりで、はっきり言って後ろの方の席だったんだけど、退屈しなかったです。 KAT−TUNの出番も多かったし。6人の中では聖が一番セリフ多かったかなぁ?亀梨、赤西が同じくらいあって中丸、上田、田口はほとんどなかったように思う。それがちょっと残念。 関西ジュニアも出番多かった。ヨコのお芝居3回目だけどやっぱりいいですねぇ。ヨコの舞台結構好き。ショータイムでは踊る姿見られるし(^^)いっぱいいっぱいな表情とシリアスなシーンとのギャップがまた好きだったりする。 ダンサーさんもみんなステキ。特に黒人のダンサーさん、ものすごくりっぱなカラダしていて思わず釘付け。服着て登場したらなんかガッカリだったり(^^;)あ、変なお芝居じゃないですよ、念のため。。。 ショータイムでも「ん?誰か横通った?」って思ったら翼だった(!o!)一瞬だけの登場だったけど、まさか会えると思っていなかったので大感激。2月に発売という新曲を歌って去っていきました。 今月もう一回観に行くので、今度はもう少し細かいところチェックできたらいいな。でも無理だろうな(苦笑)。
新橋演舞場「おはつ」 松たか子、佐々木蔵之助、佐藤江梨子。私が会ってみたい人大集合の舞台。松たか子演じるおはつは病で長くない命。恋に身を焦がして死にたいと願う毎日。そんなある日身請け話が出て・・・ 松たか子とサトエリが遊女の役。二人とも色っぽいんだわぁ。江波杏子の退廃的な色気もステキ。何より声が好き。生で聞けるなんてうれしかった。この芝居のように佐々木蔵之助に命かけられたらコロッといくな、自分(^^;)
年末に「チケ運ない!」と書きましたが、嵐コン、実際行ってみたらそうでもなかったことが判明。確かに、横浜の北スタンドの一番後ろというのは凹んだけど、でもまぁ、考えようによっては最前列と同じくらい最後列というのも手にするの難しいわけだ。席もここまでくればこちらも開き直れるというわけです(←無理矢理?) 冬コン初のセンター席も経験。背の低い私はかなり憂うつだったんだけど、私の席はそのブロックの最後列=花道真後ろだったので見やすかった。
ということで、己のチケ運信じて?今年も嵐応援していきたいと思います。
でもねぇ、今はお芝居がとにかく観たいのです。だからコンサートよりお芝居にお金の比重いってしまうかも・・・なんて決意固めつつあったのにニノの舞台はずしました。なんだよ、それ。いきなり私の今年の目標くじいてくれるなよ。
3連休の最終日。今日は(も?)ダラダラ過ごそうと昼近くまで寝ていたら何だか外と内でバタバタ騒がしい。何か工事してる?と思ったらデジタル放送用アンテナの工事だと。なんだかよくわからないけど父が手続きしていてタダでしてくれるものらしい。デジタル放送、興味あるけど(野球延長とかの時間気にせず予約できるのはすごい!)専用テレビとかそろえるの面倒そうだな。工事ついでに対応テレビも置いていってくれればいいのに。テレビは買えってか?まぁ、そのうち我が家もデジタル対応になるでしょう。いつのことやら?
コンサートやお芝居のチケットがぼちぼち届きはじめました。しっかし… チケ運なさすぎ!よくもまぁ、というくらいすごい席ばかりです。冬のコンサートでいい思いしたことないかも。更に嵐コンは追加公演に振り替えられたあげく、この席かっ!という感じ。更に更に、仕事で行けないよ!いや、仕事休んでも行くさ、いつもの私なら。でもさぁ、仕事始めはやっぱり休みづらい。ただでさえお芝居観に行くので1月は休み欲しいって思っているんだからさ。1年の始まりくらいちゃんと会社行かないとって思うよ。 滝舞台、希望日ことごとくはずれても何とか取れた公演。しかし…これまたすごい席なわけだ。これがS席?ってくらい。1階ってだけじゃん。でもやっぱり舞台は観たい。お休みは無理そうだけど早退なら許してもらえるだろうか? はぁ。他にもまだ平日にお芝居のチケット取っちゃったんだよね…「観たい!」って思って申し込んでいたら毎週のようにお芝居観に行くスケジュール。週によっては1日置きにどこかしらの劇場に足を運ぶ状態。よくまあ、振り返られたりしながらもブッキングしなかったものだ。しかし自分、確実に給料の数分の1はお芝居代に費やしているな(--;)
|