千早西クラブ練習日誌
私は千早公園のサクラの木です
千早西クラブの子供たちの様子を
見て感じたことを書いていきます

2005年02月26日(土) もうすぐ春ですね

先週に続いて公園で練習。
課題であるバッティングの強化に努めました。

ホープスの方は、なかなかボール回しがつながらず
苦労していましたが
レギュラーチームの方は
ノーミスで400回までいったところで打ち止め
なかなかのもんです。

インフルエンザや風邪がはやっているせいか
若干の欠席者がありました。

寒い日が続きます。
火が使えないのが辛いのですが
それでも、陽が落ちるのが
ずいぶん遅くなり
春の近いことを感じさせてくれます。



2005年02月13日(日) 胎動

ん、最近なんだか千早公園がにぎやかだな・・・
昨日は今まで見たこともないチームが
たくさんやってきていたぞ・・・

そろそろ長い眠りから目覚めなければ・・



2004年11月19日(金) 落葉

いろいろあったシーズンも残りわずかです。
公園の桜も落ち葉の季節となりました。

厳しい状況もあった中で
リーグ優勝
ホープス3位
立派な成績を残すことができたと思います。

すっかり日記をさぼってしまって申し訳ありません。
でも、最近忙しくてなかなか時間をとれないのも事実
なにか対策を考えないと・・・

感動の記録は改めて綴ります。



2004年07月25日(日) 大勝、善戦、大敗

北九州オープン大会。
朝6時に集合して北九州へ。
今季、ジュニアチームも初公式戦です。

Aパートは予選リンクリーグで
祝町とレッドファイヤーズと対戦。
隣の校区のレッドさんとは毎年、毎年、よく対戦します。
それも1回戦で。
「不思議な縁があるんでしょう。
 しかし、ここまで来てあたらなくてもですねー」と
レッドのF監督も笑っていらっしゃいました。

エースの直紀くんが、家の事情で参加出来ない中
伸長著しい雅人くんがどこまで踏ん張れるか、というのが注目でしたが
祝町戦は、経験不足がもろに出て大敗。

しかしレッド戦は、好投。
打線も奮起して、一時リードを奪い
惜しくもタイブレークで敗れましたが
善戦でした。

そして注目のBパートは
30対0の勝利と、18対0の大敗という
すごい試合でしたが
とにかくみんな試合に出て
とっても嬉しかったようです。

ここからは個人的なことなのですが
相互塁審に出た試合で
なんと、相手チームの塁審が高校の時の同級生でした。
20年近くぶりに再会しました。
北九州は私の地元なのですが
これまでそういうことはなかったので
本当に驚き、また嬉しかったです。
「よかったら是非練習試合でも」と携帯の番号を交換しました。
うちのHPも見てくれていたそうで
本当に奇遇でした。
良く対戦しているのに、なんで今まで気がつかなかったかな?

いろんな嬉しいことがあった一日でした。



2004年07月24日(土) 球音戻る

いよいよ千早公園に西クラブのみんなの声が戻ってきました。
この公園が使えることに感謝して、大切に使っていきましょう。

東区大会にでる校区代表子供会チームが
練習試合をできればということで
ホープスが対戦しました。

4人いる西クラブのメンバーの活躍もあって
子供会チームの圧勝
東区大会がんばってください。

本当に暑い日が続きます
尼崎では、ソフトの練習中に4年生の男子が
熱中症で亡くなったとのこと。
ご冥福をお祈りいたします。

西クラブも健康管理には気をつけていこう。

桜の木陰で涼をとることができる公園は、本当に良いグランドです。



2004年07月19日(月) 明暗

18日は雁ノ巣で、昨年雨で流れた大津守杯を開催。
優勝は、招待の香椎ジュニアソフトさんでした。
決勝戦で対戦した千早西は、攻守にちぐはぐで
惜しくも準優勝となりました。

気を吐いたのがホープス
これまで公式戦全敗でしたが
予選リーグで御幸クラブに3ー3の同点で粘ると
決勝トーナメント進出をかけたタイブレーカーで
見事2ー1で勝利
3位「草魂賞」を受賞しました。

19日はリーグ第三節
千早西は昨日のおかしな流れをそのままひきずって
ウィングスさんに2ー0でリーグでは2年ぶりの敗戦
1位同率と並んでしましました。

一方ホープスは昨日の勢いそのままに
前節まで全敗最下位だったのですが
今日は2連勝。
しかも拳のノーヒットノーランのおまけまでついて
同率3位に踊り出ました。

千早西は厳しいスランプ
もう一度、チームワーク、お互いの信頼を
確認しあおう。
ホープスは自信の昨日今日。
これに満足せずもっと上へチャレンジ。

さあ、いよいよ来週からは千早公園での練習再開です。
これまで十分できなかった練習を、全開でやって
暑い夏に打ち勝とうぜ。

素直な反省こそ
前進の最大の材料です。



2004年07月18日(日) 蝉時雨

公園に蝉の鳴き声が鳴り響きます。
みんなの姿が帰ってくるのも
もうすぐです。



2004年04月25日(日) 新緑の葉陰で

4月も残すところわずかとなりました。
土曜日はレッドファイヤーズさんがお見えになって
練習試合を行いました。

結果はレギュラー1勝2敗
まだまだ課題が多いと感じられる敗戦でした。

日曜日も昼から練習。
もういちど、原点に戻って
基本練習を中心に。

御幸クラブさんがお見えになって
最後に練習試合を行いました。
1−0で辛勝。

やはり
ボールを振らない。
バントを決めるべきところで
確実に一発で決める。
アウトは確実にとる。
走塁ミスをしない。

こういうことがきちんとできないと
今直面している壁は突破できないでしょう。

昨日今日は涼しさがもどり
絶好の練習日和でした。
新緑がつくり木陰も
練習の疲れを癒してくれます。

怪我をしないで
5月のみっつの大会を頑張りましょう。


 < 過去  INDEX  未来 >


千早桜 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加