kumohikaruの日記
DiaryINDEXpastwill


2002年04月25日(木) 桃色、そして白。花たち。

 ことし、この季節、景色の中に、自然のピンク色が目に入ってきます。

 桜まつりは、4月下旬なのに、もう花見は遅い感じです。

 3月下旬から、梅、桃、杏。

 桜、山桜。

 かいどう、八重桜。



 そして、林檎の花は、白です。

 林檎のは、花見はなく、多すぎる花は、いい果実をつけるため、つみとられ

 ます。

 ちいさな実になっても、いい果実にするため、3から6個ぐらいの中から1

 個選んで、他は摘み取られます。

 

 袋をかけられる場合もあります。

 鳥が、つっついて食べられるものもあります。



 秋になると、赤や黄色などの「林檎」の実が、「いい実」として収穫されま

 す。

 


2002年04月20日(土) おすすめの本 (kumingさんの)

 「おすすめのの本」といっても友人から私へのものなのですが。

 久しぶりの近況の会話です。

 時代の最先端で働く人なのですが、「通信教育」の勉強中で、しかし、「簿

 記」の部分がなかなかすすまないこと。



 私は、会計の係をやっているが、あまり自信がないこと。


 などなど、しかし彼女は、いろいろな会社の経営の内容が解るようになっ

た。それは、最近でていた「別冊宝島625号」の「私でも面白いほどわかる決

算書」宝島社 838円プラス税 を読んだからだということ。


 そして、私にも「読むといいよ。」でおすすめの本です。


 実際本を買って読んで、数字へのアレルギーにみたいなものがなくなったよ

うに感じます。面白みも感じます。


 また、他の友人とも話をしていて「簿記」や「会計」や「パソコン」のこと

は、今大事なんだと意見が一致します。ましてや、バリバリ働く人は、もっと

そうなのでしょう。

 時間があると勉強している友人は、すごいなと思います。
   


kumohikaru |MAILHomePage

My追加