kumohikaruの日記
DiaryINDEXpastwill


2002年11月17日(日) 完熟 無袋 「サンふじ」

   いつも手づだいが出来ない「りんごの作業」をやりました。

 段ボールの箱をつくり、14個16個18個などの一枚のシートを二段並べ

 りんごを選定して、箱詰します。10キロ入りの箱です。

  父が「今年は14個のシート少ししかもらってこなかった。そして、それ

 よりも大きいのがおおくて困った。」


  「りんご」をカラスやモズやキジなどがかじってないか、傷がないか、な

 ど点検し大きさをシートの窪みにあうよう選びます。


  はじかれたりんごも、自家用に食べます。

  特に、かじられたりんごの残ったところは、いっぱい蜜が入っていておい

 しいです。カラスも他の鳥も選ぶ目は確かです。


  完熟 無袋の「サンふじ」 今年のできは蜜の入りもとってもいいようで

 す。

 「さなだの味」と書いて「さなだのりんご」と箱にありました。


2002年11月16日(土) 無袋 王林のりんご

   少し青みのかかったりんご

  食べたら甘かったよ。

  おかあさんに聞いた。

  「あれは王林ですか。」

  「はい、王林です。袋をかけなかったので、色は悪いけどお日さまにいっ

  ぱいあたっているから、味はいいのよ」


  毎年苦労して、袋かけるのはなぜかしら。

  このほうが、黄色くなくて青ざめたかおしているけどおいしいものね。


  風とお日様にいっぱいあたったりんごは、形やみためは悪くても味はいい

  のですね。


kumohikaru |MAILHomePage

My追加